- 読むなよ!読むなよ!!(ダチョウ倶楽部的に・・・)
- だって「ビジネス書を読む!」って余暇(趣味)じゃん?
- でも稀に「がつん!」とくるビジネス書に出会う!!
- 結局、好きなようにするだけだ!!
- 「結局は自分次第!」と説く楠木先生
- 時々、サディストな楠木先生
- 「うどん食って寝る!」ことが処世術と説く楠木先生
- 僕に勇気を与えてくれた「好きなようにしてください」を買うなよ!買うなよ!!
- 備考:「好きなようにしてください」のクチコミ&評判
- 備考:ビジネス書が大嫌いな僕が推奨するビジネス書
読むなよ!読むなよ!!(ダチョウ倶楽部的に・・・)
僕は何度もいっているけど「基本、ビジネス書なんて時間の無駄だから読むなよ!」ってのが僕の基本的スタンス。
「ビジネス書を読むくらいならカイジ読め!」って言いたい。
だって大槻班長のこのコメントが仕事って全てだと思うんだよ。
明日からがんばるんじゃない…今日…今日だけがんばるんだっ…!今日をがんばった者…今日をがんばり始めた者にのみ…明日が来るんだよ…!
だって「ビジネス書を読む!」って余暇(趣味)じゃん?
だってビジネス書を読むことって「余暇」じゃん?
野球選手が帰宅後に卓球やっててもそれってトレーニングじゃないよね。
趣味であり余暇じゃん。
MBAの戦略フレームワークや高度なファイナンス理論を学ぶのって趣味だよね。
少なくとも若手社会人には必要ないよね?
それなら将棋してるのと同じだよね。
バラエティ番組を観てるのと同じだよね。
僕はビジネス書を意識的に遠ざけてさえいる。
仕事の能力が落ちるからだ。読むなよ!読むなよ!
アマゾンでポチリと押すなよ!押すなよ!!
(出典:ダチョウ倶楽部が定番の熱湯風呂 - YouTube)
でも稀に「がつん!」とくるビジネス書に出会う!!
でも時々、「がつん!」とくるビジネス書と出会うことがある。それが「好きなようにしてください」だ。
僕はちょうど会社を辞めることを決意していた。
フリーランスで生きていこうと思っている。
プロブロガー&アフィリエイターになるのだ。
◎僕が会社を辞める経緯と「プロブロガー宣言!」
でも僕は逡巡していたのも事実だ。
不安なのも真実だ。自分に自信はある。
フリーランスでやっていけるだけの実力もあると自負している。
でも怖いだ。
僕はちょっと前に買った楠木先生の「好きなようにしてください」を再読しようと思ったんだ。
会社を辞めることにした。フリーランスになる。ブロガー的な活動もするだろう。言いたいことは一言。「好きなようにしてください」。 楠木先生の本を再読するぜー! → 好きなようにしてください 楠木 建 https://t.co/LrOZkBOHOg @amazonJPさんから
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2016年5月18日
結局、好きなようにするだけだ!!
本書の骨子は「仕事関連の人生相談相談」。
意識高い系ビジネスマンの難問&愚問に楠木先生が答えていく。
そして楠木さんの解答の冒頭がすごい。
質問者:「◎◎についてどうすればよいでしょうか?」
楠木先生:「好きなようにしてください」
僕も今の状況を相談したと仮定してみよう。
◎僕、会社を辞めてフリーランスになった方がいいですか?
好きなようにしてください!!
◎やっぱり会社に頭さげて会社に残留したほうがいいですか?
好きなようにしてください!!
◎やっぱり、どうせフリーになるならプロブロガー専業にしたいんですが?
好きなようにしてください!!
そう。僕はあらためて勇気をもらった。
好きなようにするさ。
(スポンサーリンク)
「結局は自分次第!」と説く楠木先生
大企業への就職。
スタートアップへの就職。
その二択で悩む学生に楠木先生は言う。
「好きなようにしてください!」と。
「環境」の比較には意味がないと。
環境決定論の怪しさは、現実の世の中を生きている人々が日々身をもって証明しています。同じ環境にいるのに生き生きした人とそうでない人がいるのはなぜか。
その人の個人としての仕事や生活の内実、すなわち内生的な要因のほうが、環境という外生的な要因よりよっぽど説明能力が高いのは明らかです。
時々、サディストな楠木先生
楠木先生はお茶目な良いオッサンだ(失礼しました!)。
でも時々、サディスティックな側面が垣間見えるのが本書の醍醐味だ。
例えば・・・・。
「自称・器用貧乏」で、よく言えばゼネラリストな質問者。
「もっとスペシャリストでプロフェッショナルになった方が良いですか?」との質問。
楠木先生はビジッと言う。
僕に言わせれば、あなたは「器用貧乏」のレベルにも達していません。(中略)現状では「ただの貧乏」です。
「器用貧乏」を自称するのは時期尚早。「よく言えばゼネラリストですが」というのも単なる誤解です
ビジネス、商売である以上、本当に仕事ができるということは、商売丸ごと全部を動かして、稼いでこられるとうことです。稼いでくるやつが一番偉い。(中略)これが古今東西変わらないビジネスの現実です。
なかなか辛辣だ。
質問者は意気消沈するかもしれない。
でも駄目だ。「うるせー、このハゲ!!」って言うのが正解だろう。
そのくらいの根拠のない自信と勝気な姿勢が大事だと好きなように書いてみる。
「うどん食って寝る!」ことが処世術と説く楠木先生
本書を読んで分かったことが一つだけある。楠木先生はうどんが大好きだということだ。
質問者:ありきたりなキャリア設計の質問
楠木さん:好きなようにしてください。
(中略)目標や計画を立てたところで、この世の中ではほどんどのことが自分の思い通りにいかないからです。(中略)計画なんて立てたところで、できないものはできない。いくら努力しても、うまくいかないことがある。
(中略)もちろんうまくいかないこともあります。目標がないどころか、何をやっても空回りしてしまう時もある。そういう時は・・・
うどん食って布団かぶって寝ちゃうに限ります。
◎うどんにも戦略性を!
「うどん食って寝ろ!」だと。。。。
でも、どうせうどんを食べるなら戦略的なうどん体験が欲しいところだ。
僕は「あえての10分どん兵衛」を推奨したい。
麺に味が沁みこみ、新食感が味わえるのだ。
◎「今ならお得!」じゃない普通のどん兵衛を買うならここ!!
僕に勇気を与えてくれた「好きなようにしてください」を買うなよ!買うなよ!!
僕はこれからフリーランスで戦っていく。稼ぎまくってやる。でもそれは虚勢の部分もあるだろう。でも決めた。好きなようにやっていくことを。困った時は「うどん食って寝る」ことを。
そんな僕の2016年上半期ベスト・ビジネス書をアマゾンでポチリと「押すなよ!」押すなよ!」
(出典:ダチョウ倶楽部が定番の熱湯風呂 - YouTube)
◎本書「好きなようにしてください」はこちらから
【おわり】
備考:「好きなようにしてください」のクチコミ&評判
最後のお話がとっても良かった。
— しおりかじり虫 (@k_abasio) 2016年5月20日
おすすめの本の紹介:『好きなようにしてください』(楠木 建 著) https://t.co/xv9eEBHul7 pic.twitter.com/zoKeb50ria
【好きなようにしてください―――たった一つの「仕事」の原則/楠木 建】タイトルにも惹かれたし、ちらっと見た「ダイバーシティおじさん」という単語にもグッときたので、読んでみました。大正解でした。決めゼリ... →https://t.co/aQwMIPwCmy #bookmeter
— ペースト (@tq34ri17s) 2016年5月14日
@sim_l0
— てあっと@ (@teatton) 2016年5月25日
人生の先輩でしたか(土下座)
僕が物事の見方が変わったきっかけに
楠木さんの「好きなようにしてください」って本があるから
何か迷うこととかパッっとしないと
感じるなら読んでみてはいかがかな?
一橋大学の楠木教授の著書「好きなようにしてください」を読んだら、いい意味で力が抜けた。いい気分になれる本だ笑
— タカ (@dairi77) 2016年5月8日
備考:ビジネス書が大嫌いな僕が推奨するビジネス書
◎あなたは、なぜ、つながれないのか
ナンパ師が書いたコミュニケーション論。これは良書!!!
◎狭小邸宅
こちらは小説。それも100%の営業小説。ブラック企業を舞台にリアルなビジネスや営業を学習できる。
◎戦略全史
僕が読んできたビジネス書でナンバーワンはこれだ。メジャーな戦略フレームワークが分かりやすく説明されている。経営学の歴史を一冊で追体験できる。

経営戦略全史 50 Giants of Strategy (ディスカヴァー・レボリューションズ)
- 作者: 三谷宏治
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2013/05/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る
◎10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと
一般的にはそれほど売れてないようだし、大きな話題にもなってないが本書はすごい本だ。ここ一年で読んだ本でも最もインパクトがあった。

10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと 答えのない不安を自信に変える賢者の方法
- 作者: 山口揚平
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2015/07/11
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
(スポンサーリンク)