- サウナがマイブームである。そして世の中もサウナブームの波が・・・
- サウナの魅力①:ととのう(整う)
- サウナの魅力②:様々な効果&効能
- 僕はまだ「ととのって」ない!!!本格サウナへ出かけよう!!
- 「サウナ北欧」へ向かおう!!!!
- やっぱり本格サウナは違う!!!
- 僕は整えなかった。それには経験と偶発性が必要なのだ!!!
- 備考:サウナ部を作ったよ!!!
- 備考:今度は「大休憩」にチャレンジしてみよう!
- 備考:京都「ルーマプラザ」で初めての“オート(機械式)・ロウリュウ”を体験!
- 備考:人生で初の「ロウリュウ(アウフグース)を赤坂「サウナリゾートオリエンタル」で体験してきたよ。
- 備考:僕が今後、絶対に行きたいサウナ選
- 備考:僕のサウナ訪問記
- 備考:アンチエイジング&美肌&モテ男になるためのサウナ道とは?
- 備考:僕は『サウナ部』というサロンを開設しようと思う!!
- 備考:池袋:『TimesSPA RESTA タイムズ スパ・レスタ』に行ってきた!!
- 備考:テントサウナもやってみたい!
- 備考:ゲイにオススメのサウナまとめ
サウナがマイブームである。そして世の中もサウナブームの波が・・・
サウナが熱い。
いや。温度のことじゃなくて、トレンドとして熱いのだ。
僕も初級サウナーだ。
今は週に2~3回のペースで通っている。
◎ブームの兆し①:サウナ漫画の登場
やはり漫画の存在は大きい。
僕も週刊SPAに連載されている「湯遊ワンダーランド/まんしゅうきつこ」で、サウナに興味を持った。
漫画というフォーマットは最高に敷居の低い素晴らしい入口だ。
そして「サ道」。
この漫画を読むことで、サウナの偉大さ、壮大さを知る。
サウナ道の奥深さを知るのだ。

マンガ サ道?マンガで読むサウナ道?(1) (モーニングコミックス)
- 作者: タナカカツキ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/01/22
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
◎ブームの兆し②:サウナ専門誌の登場
専門誌があること。
それは一定のファン層がいて、「業界」が成立していることの証左でもある。
世の中のプチ・トレンドになっているということだ。
◎ブームの兆し③:サウナ好き芸能人が多数存在!
北川景子はサウナ好きで有名だ。
芸能人サウナーの代表格。
あの美肌はサウナの効果なのだろう。
以下、ある番組での「嵐」メンバーとの会話。
桜井翔「サウナによく行くんだ?」
北川「はい、最近1日か2日おきに行きますね」
相葉「行くんじゃないんだ、攻めるんだ!」
北川「自分との闘いなんでやっぱり。時間をできるだけ長く入りたいと思って」
相葉「どれくらい入るんすか?」
北川「休憩挟みながらだったら、5分とかを4セットとか」
相葉「4セット??」
二宮「筋トレみたい!」
(スポンサーリンク)
サウナの魅力①:ととのう(整う)
サウナーの共通用語。
それは「ととのう」。
「ととのう」とは、どういう状態を指すのか。
サウナでの一種のトランス状態を意味する。
これは「サウナ・トランス」とも表現される。
熱いサウナに入り、水風呂に入る。
そして外気浴をしていると・・・
深いリラックス状態に入り、宇宙との一体感を感じ、地球と融合する。
そして、つぶやく。。。。
ととのったー!!!!
とにかく「ととのう」魅力を知るには、漫画「サ道」を読んでもらいたい。

マンガ サ道?マンガで読むサウナ道?(1) (モーニングコミックス)
- 作者: タナカカツキ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/01/22
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
サウナの魅力②:様々な効果&効能
これは軽くネット検索をしてもらえればいいと思う。
・新陳代謝が高まる(血行改善)
・デトックス効果がある
・美肌効果がある
・免疫力があがる
・抑うつ効果がある(自律神経調整)
◎サウナの効果&効能について
(スポンサーリンク)
僕はまだ「ととのって」ない!!!本格サウナへ出かけよう!!
僕は初級サウナーだ。
まだ完璧に「ととのう」経験をしたことがない。
サウナの醍醐味である『ロウリュウ』だって未経験だ。
◎ロウリュウとは
ロウリュウとはフィンランド語で「降り注ぐ蒸気」という意味です。
高温に熱したサウナストーンに水をかけ蒸気を発生させて、それを全身に浴びる蒸気浴のことを指します。
熱波をあびたい!!!
僕が普段、使っているのは自宅の近所のカプセルホテルに併設されたサウナ場だ。
サウナ室の温度も高くない。
水風呂は約20度だ。
やはり水風呂は16~17度の温度で管理してもらいたい。
外気浴をするための椅子もない。
こんな設備&環境でも十分に気持ちいいのがサウナの魅力ではある。
でも、本格サウナを味わってみたい。
僕はサウナ専門誌を購入した。

100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ219 SPA & サウナ & 日帰り温泉 完全ガイド
- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2018/06/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
本誌を読むと・・・・
なんと!!!!
僕の通勤途中の上野に本格サウナがあるではないか!!
それが『サウナ&カプセルホテル 北欧』だ。
(スポンサーリンク)
「サウナ北欧」へ向かおう!!!!
評判も良さそうだ。
期待が高まる。
このまえ上野のサウナ北欧に行ったら完全にキマってしまいさらに帰りの電車で前後不覚に爆睡、終点で駅員さんに起こされるという初めての体験までしました。
— ナイトウ (@neginaito) 2018年7月17日
上野駅から徒歩1分の好立地。
到着。。。。
そこで待ち受けていた世界は・・・。
やっぱり本格サウナは違う!!!
サウナ室は、100度超えの空間。。。
そして冷たい水風呂。
そしてマニアな客層。
僕はサウナハット(サウナ帽子)をかぶってる人とリアルに初めて遭遇した。

Baoblaze 全14タイプ キャップ サウナ帽子 羊毛フェルト 過熱防止 頭保護 刺繍 ユニセックス - 9
- 出版社/メーカー: Baoblaze
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
サウナは沢山の健康効果がある。
でも髪の毛には熱が良くない。
頭皮のダメージを緩和するため、マニアはサウナハットをかぶる。(・・・ってサウナ漫画に書いてあった。。。)
そして最高なのは「露天風呂スペース」だ!!!
この露天スペースで、全身を横たえられるデッキチェアで外気浴をする。
やっぱり気持ちよさが違う!!!
これは・・・整うのではないか???
僕は整えなかった。それには経験と偶発性が必要なのだ!!!
今までのサウナ体験のなかでも格段に気持ちの良い体験だった。
でも・・・・
漫画「サ道」のような宇宙との融合には至らなかった。
僕にはサウナの才能がないのか????
帰りの電車の中。
ふと、僕はそんな事を考えていた。
そして電車での隙間時間、サウナ・ガイド本をめくってみる。
そこには「サ道」の著者であるタナカカツキ先生のこんなコメントが掲載されていた。
質問:ととのった経験がない人にアドバイスをいただけますか?
タナカカツキ先生:「あきらめるな!」と言いたいですね。
サウナは慣れてからが面白いもの。
水風呂に入れるようになって、ようやく少しととのう準備ができる。
すぐに結果は出ません。習慣化して体質が変わる。
何年か、かかる人もいるでしょう。
生活の中にサウナを持ち込めば、数年後にその瞬間が必ず訪れます。
ただ、ある状態にとらわれる必要はない、サウナは楽しければいいんです!
![]()
100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ219 SPA & サウナ & 日帰り温泉 完全ガイド
- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2018/06/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
僕は肩の力を抜いて、単純にサウナを楽しめば良いのだ。
僕のサウナ道は始まったばかりだ。
サウナという魅惑の世界の旅は続く・・・。
【おわり】
備考:サウナ部を作ったよ!!!
サウナは一人で気楽にやるのが楽しい。
でも、サウナの場で交流を深めるのも素晴らしい体験だ。
僕は「飲み会」なるものに飽きている。
どうせ、友人と時間を過ごすなら・・・・
サウナで出会いたい!!!話したい!!
・・・ということで、「サウナ部」を開設しました。
詳細は下記の記事にて。
◎サウナ部への入会希望の方は
僕のTwitterアカウントにダイレクトメッセージをください。
備考:今度は「大休憩」にチャレンジしてみよう!
サウナは「セット」を繰り返す。
①:熱いサウナ
②:水風呂
③:外気浴(※これが「小休憩」)
この一連のプロセスで「1セット」。
僕はこれを3セット繰り返すのがルーティンメニューだ。
ただプロ・サウナー達は違う。
3~4セット終了後に「大休憩」を挟むのだ。
ガウンを着て、休憩室でマッタリしたり食事をする。
そして、またサウナへ向かう。
この「大休憩」が“ととのう”ためには必要らしいのだ。
今度、チャレンジしてみよう!!
備考:京都「ルーマプラザ」で初めての“オート(機械式)・ロウリュウ”を体験!
京都出張。
僕は京都で一番良いと噂の「ルーマプラザ」を訪問。
結論からいうと、今までのサウナ施設でナンバーワンだった。
サウナ室のフカフカのマット。
すごく清潔感に溢れている。
サウナマットがビシャビシャの駄目サウナ施設の対極だ。
そして「オート・サウナ」を初体験。
機会の送風で“熱波”を浴びる!!!!
熱い!!!最高だ!!!
そして水風呂の温度は16~17度に管理されている。
冷たい!!気持ち良い!!
屋上は露天スペース。
外気浴ができる。
最高だ!!ととのいそうだ!!!
京都に訪問の際は「ルーマプラザ」を是非ともオススメしたい。
備考:人生で初の「ロウリュウ(アウフグース)を赤坂「サウナリゾートオリエンタル」で体験してきたよ。
いよいよ。初めてのロウリュウ体験。
熱波師との邂逅(かいこう)。
熱波師がサウナの石に水をかける。
一気に充満する熱気あふれる水蒸気。
それを熱波師がタオルと団扇(うちわ)で、仰いでくれる。
僕の感想は。。。。
痛い!!!とにかく痛い!!!
熱が肌に突き刺さる。
いつも以上に大量に流れる汗。。。。
これは魅惑の体験だ。
マゾ体質の僕はこの日、3回もロウリュウ・イベントに参加してしまった。
赤坂の「サウナリゾートオリエンタル」は、東京の中心地である赤坂に立地しているのに、なんと3時間で1,000円のリーズナブルな価格だ。
そして水風呂も冷たい。
ホスピタリティ溢れるサービスも魅力だ。
僕のホームは上野の「北欧」だが、第二の基地はこの「赤坂・サウナリゾートオリエンタル」にしよう!!!
◎実際の「人生初のロウリュウ」体験レポートはこちら
備考:僕が今後、絶対に行きたいサウナ選
サウナの楽しみ。
それは様々な施設に訪問することだろう。
これは「旅行」でもあるのだ。
◎サウナーの聖地/サウナしきじ
静岡県にあるサウナーの聖地。
至高の水風呂。天然水の湧き水を使ってる。
そして「薬草サウナ」も素晴らしいと評判だ。
◎東京新宿天然温泉テルマー湯
都内最大級の巨大サウナ施設。
施設が新しく清潔感もあり、様々な種類の風呂を楽しめる。
◎六本木/アダム&イブ
芸能人サウナーとの遭遇率も高いと噂される東京のど真ん中、六本木の名店。
【生体験レビュー!】芸能人ご用達と噂の六本木サウナ『アダム&イブ』 | Forever Sauna
オリエンタルラジオの藤森氏も「アダム&イブ」を御用達のようだ。
備考:僕のサウナ訪問記
◎上野:「サウナ・北欧」へ行ってみた!
◎鶯谷:「萩の湯」へ行ってみた!
備考:アンチエイジング&美肌&モテ男になるためのサウナ道とは?
サウナの楽しみ方は人それぞれだ。
もちろん、単純に気持ちいいというのが最大の魅力だろう。
でも、副次効果として確実に美肌効果やアンチエイジング効果があると僕は実感している。
40代の僕にとって、サウナのそんな副作用は最大の魅力だ。
僕は「美容男子」であり「アンチエイジング研究家」だ。
そんな僕が『オッサンでもモテるための教科書』を書いてみた。
この教科書のモテるためのメニューとサウナを組み合わせてもらいたい。
https://note.mu/kaerukun777/n/n7b837a68dc27
備考:僕は『サウナ部』というサロンを開設しようと思う!!
僕は恋愛工学の界隈でTwitter活動をしている。
そして、僕は決意した。
恋愛工学生のサウナ愛好家の集う「サウナ部」を開設しようと。
恋愛工学・サウナ部。。。。設立しようと思う。。。もちろんノープランです。。。桐崎さん(@nagoya_de_)が名古屋支部の支部長に就任した点だけが決定事項です。。。運営方針はシンプルに「早くやって・早く失敗して・早く修正する」ってだけ。・・・・・・で、水風呂に入る!!!! pic.twitter.com/yZ738BppCa
— かえるくん東京オリンピックを救う (@kaerukun777) 2018年8月3日
サウナはソーシャルな社交の場だ。
そうだ。一種のソーシャルメディアなのだ。
「サウナ部」へ入会したい方はTwitterでメッセージをください!!!
備考:池袋:『TimesSPA RESTA タイムズ スパ・レスタ』に行ってきた!!
池袋のレスタに行ってみた。
シティホテルの様な洗練された空間。
機械式のオート・ロウリュウも整備されている。
熱波師による「アウフグース」もイベント的に開催される。
池袋のサウナは「レスタ」で決まりだろう!!!
備考:テントサウナもやってみたい!
テントサウナ。
自然のなかでのサウナ。
これは憧れる。
何よりスタイリッシュでオシャレだ!!!
備考:ゲイにオススメのサウナまとめ
サウナはPTAの会合じゃない。
聖人君子の集う場なんてつまらない。
業(ごう)を持つ魑魅魍魎(ちみもうりょう)が集う場(プラットフォーム)が、サウナ施設なのだ。
「ゲイの集まるサウナ施設まとめ」なんて、素敵な記事があるなんて!!!
東京のゲイに人気のおすすめ銭湯16 - アジアゲイトラベル - Asia Gay Travel -
(スポンサーリンク)