- サラリーマンの驚くべき副業事情の実態
- ファンコミュニケーションズの調査でも稼げる人が増加中!
- アフィリエイトが難しい理由
- でも、アフィリエイトに追い風が吹いている理由を推測
- 日本のインターネットデータの流通量、1年で4割増
サラリーマンの驚くべき副業事情の実態
先日、調査データを見てたら、びっくりした!!!!!
何のデータかっていうと、「1,000人の家計簿」なる日経MJの記事および、そこで引用されているマクロミルの調査データ。
◎副業に関する調査データ
(出典:日経MJ 2015年2月13日)
えー!まじで!!!まじか!!!!
副業の平均(月)の額は5.5万円。
かつ内容は「アフィリエイト」がトップ!!!
アフィリエイトって、ちょっと前までの僕の認識だと「月5,000円以上稼げないアフィリエイターが全体の95%」って構造だったはず。。。。
それが「ある程度はみんな稼げる」構造に変わってきてるってこと???
稼げてるじゃん!!!
5.5万円も月に稼いでるじゃん!!
ファンコミュニケーションズの調査でも稼げる人が増加中!
アフィリエイト広告の専門の会社をASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)といいます。
ASP最大手のファンコミュニケーションズの調査でも収入額が増加という調査結果が出ているね。
ファンコミュニケーションズのIR資料を引用すると・・・・
◎アフィリエイトでの月間平均収入データ
(出典:ファンコミュニケーションズ調べ)
5,000円以上稼いでいる人を足しあげると約27%。
うーん。すごい伸び率!!
確かに時代は確実に変わってきているようだ!
◎アフィリエイターへのアンケート調査
(出典:ファンコミュニケーションズ調べ)
これは確実にアフィリエイトの時代だ!!!
まじで稼いでいるよ!!
絶対にユーチューバーより稼いでいるでしょ。
「ユーチューブが熱い!」と言われるからこそ、逆張り戦略でアフィリエイトが正解なのかも。底辺ユーチューバーになるくらいならね。
◎底辺ユーチューバーのひどい暮らしとは?
アフィリエイトが難しい理由
アフィリエイトが稼げない、ってことは僕のなかでは必然だったわけ。
だって、なんら参入障壁が無い(=誰でも始められる)マーケットにおいて、何ら優位性がなく、単に「これ、買ってみて?」って言ったって、それはそもそも無理な話。
無理ゲー。
アフィリエイト黎明期なら別だけど、供給者(アフィリエイター)がどんどん増えるなか、素人がネットでモノを売るなんて不可能なのが道理。
でも、アフィリエイトに追い風が吹いている理由を推測
で、でもこの数字が物語ってるのは・・・・・
「供給者(アフィリエイター)」以上に「需要(ネットのトラフィック)」が増大しているってこと。
この理由ってやっぱり「スマートフォン」の影響だね。
アフィリエイト業界は2020年までに3500億円市場にまで市場規模の拡大が既に予測されている。
日本のインターネットデータの流通量、1年で4割増
ASP業界の業績をチェックしてみる!!
なので、ASP業界最大手のファンコミュニケーションズの業績をチェック!
◎売上と営業利益
(出典:ファンコミュニケーションズIR資料より抜粋)
売上319億円。営業利益58億円。営業利益率は約18%。
素晴らしい数字。
かつ前年比の成長率は素晴らしい!!
で、サービスセグメント別の売上を見てみると、予想どおり「モバイル向けアフィリエイト」が急成長してますね。
実際に僕のブログも70%以上はスマートフォンからの流入だ。
(出典:ファンコミュニケーションズIR資料より抜粋)
これなら「地道にホワイトハットにブログ・アフィリエイトをやるのもありじゃね???」って思った次第なんだよね。
需要(=スマホを含むネットのトラフィック量)と供給(アフィリエイター)がバランスしていない不均衡なマーケットの今、「今さらながらの、あえてのアフィリエイト!!」・・・ってのは大いにアリなはずだよ。
アフィリエイト業界はまだ成熟していない!!
さらに狙い目な点。
それって、今だにアフィリエイトが「怪しい!」ってパブリックイメージがある点だよね。
アフィリエイトに対するネガティブなイメージが払拭されちゃうと、優秀な書き手が参入しちゃうでしょ。
東大を卒業した高学歴の人がアフィリエイターに数多くなったら、なかなか普通の人は勝てないよね。。。。
「アフィリエイト=怪しい=優秀な人間が参入しない」って構造の今はギリギリ、アフィリエイトに参入してOKなタイミングじゃないかな。
会社員の方も主婦や学生の方も、まだまだアフィリエイトに参入する余地はあります!!!
◎アフィリエイト産業はまだまだ右肩上がりだ!!
「アフィリエイトはオワコン!!」なんて誰が言った???
既に10年前からそう言われている。
よくネット界で流れている噂だよね。
でも市場規模は拡大している。
アフィリエイターの収入も統計的にもアップしている。
アフィリエイト業界は常に右肩上がりだ。
それは何を意味するか?
しっかりと広告主が存在し、アフィリエイターが商品を売っているのだ。
その過程でアフィリエイト会社(ASP)が収益を得るのだ。
「アフィリエイトのバブルははじけた!!」なんて嘘だろう。
アフィリエイト会社はまだまだ成長を続けるだろう。
相次ぐアフィリエイト企業の株式公開 今度はインタースペース - ITmedia ニュース
イケダハヤト氏もアフィリエイトを推奨!
イケダさん、ガンガン稼いでるみたいだよね。
アフィリエイトで。おまけに「アドセンスはオワコン」宣言も飛びだしました。
スマホの普及が進んできて、
もはやバナー広告自体が「オワコン」化しています。
お前が言うかという感じですが、
ベタベタバナー広告貼るのもなんか違う気がしますからねぇ…。
うちは開き直ってバナーを貼りまくってますが、
そろそろ辞めようと思っております。
みんなで可愛い女子をナンパするにはデート代が必要。
「今さらながらのアフィリエイトでデート代を稼ごうぜ!!」ってのが今回のメッセージなり!!!
「アフィリエイト市場調査2015」が発表されたよ!
有益な調査データが発表された。
日本アフィリエイト協議会が公開した「アフィリエイト市場調査2015」がそれだ。
「アフィリもスマホ化」等のトレンドを発表している。
気になるアフィリ収入の調査は・・・・・
月3万円以上のアフィリエイト収入があるアフィリエイターは全体の4.0%。2013年度の2.4%、2014年度の3.2%と右肩上がりで増えており、一定の収入を得るアフィリエイターが増加傾向にあることがわかる。
僕もアフィリエイトに本腰を入れます!!!
僕もそろそろアフィリエイトに本腰を入れてみます。
本ブログを開始した初年度はアドセンスとアマゾン・アソシエイトで多少の収益化が実現したけど金額でいえば微々たるもの。
僕自身、アドセンスとアマゾンで「ネットで稼げる!」って実感を持てたのが初年度。
本ブログを通じて二年目は試行錯誤をしていきます!!!
◎2015年の「プチ・アフィリエイト」体験!!
アドセンスの「クリック報酬」を中心とした2015年ではありますが、「成果報酬型」の直球なアフィリエイトにも挑戦してみた。
「薄毛」が気になっててロレアルの『セリオキシル』って育毛剤を買ってみた僕。
「どうせなら体験記事を書いてみよう!」って書いた記事は下記のもの。
この記事で商品が売れた時は「マジでうれしー!!」って感激でした。
◎育毛剤をブログで売ってみた!!
僕のアフィリエイト方針は・・・
ちゃんと自分で商品を体験して良い商品をアフィリエイトする!!
・・・ってこと。当たり前の事だけど、一番大事なことだって思う。
◎アフィリエイト用にテーマ特化型のサイトも開設したよ!
このブログは「雑記ブログ」。
雑記ブログとは別に、本気でアフィリエイトで稼ぐための「テーマ特化型ブログ」を開設してみたのだ。
テーマは「婚活」にしてみた。
アフィリの商材も「婚活パーティー」や「結婚相談所」「マッチングアプリ」等、色々とあるしね。。。。
それがこれだ!!!
◎テーマ特化型ブログ:「かえるくん婚活パーティー研究所」
A8ネットで初めての入金を達成!!
正直に言おう。
アフィリエイトで稼ぐのは簡単じゃない。当たり前だ。
どんなビジネスだって稼ぐのは簡単じゃない。
「楽に稼げる!」って時点でビジネスじゃない。
インチキだ。
そして僕にもようやくA8ネット(ファンコミュニケーションズ)から初の入金があった!!!
金額は微々たるものだ。
でも小さいけれど大きな一歩だ。
アフィリエイトは地道にコツコツと作業をしていれば、こんな僕でも稼げるんだ!!!
2020年に向けてアフィリエイト市場は更に急拡大!
アフィリエイト市場はまだまだ拡大する。
2020年に向けて3,500億円の市場規模に拡大することが予想されている。
アフィリエイターもまだまだ増加する。
アフィリエイトを含めたネット副業サービスの利用意向を聞いたところ、「現在利用している」が14%で、「今後利用してみたい」が33%となった。
その他のオススメASP
業界最大手のA8ネットの次に僕がオススメするのが「もしもアフィリエイト」。
便利なサービスとして「オススメの案件」をメールで教えてくれる。
これは便利。それを参考に広告案件のリンクを貼れば、成約率も上がるよね。
(「もしもアフィリエイトアフィリエイト」の申込み申込みはこちら)
アマゾンの審査が落ちた人も「もしもアフィリエイト」がオススメ!
アマゾン・アソシエイトに挑戦しようと思ってる人を悩ますのが「アマゾンの審査の厳しさ」だ。
何度挑戦しても駄目って人も多いようだ。
でも「もしもアフィリエイト」経由でアマゾン・アソシエイトが可能だ。
こちらは審査も厳しくない。
「もしもアフィリエイト」経由でアマゾン商品を紹介してみては?
(「もしもアフィリエイトアフィリエイト」の申込み申込みはこちら)
◎その他のアフィリエイト挑戦記事はこちら
アフィリエイト成果があるとマジで嬉しい。
その達成感は特別だ。そしてその影には多くの失敗があるのも事実だ。
今日も僕はアフィリエイト記事に挑戦し・・・・。
◎アフィリエイトで失敗したエピソード記事
◎驚くべきアフィリエイト集客法!(※違法だけど)
アフィリエイトの肝は集客。
そして集客の王道はSEO。
でもSEOはレッドオーシャンで素人の上位表示が難しいのも事実。
リアルな場でのサイト集客ができると効果的だよね。
下記は違法だけど、考え方は参考になる。
公衆トイレに自分のサイトのURLを書きまくる。
コストゼロ。
エロ系アフィリだったらトイレの落書きは良い見込み客が訪問しそうだし。
(※あくまで「考え方」を参考にしてください!)
エ◎系アフィリエイトは修羅の道すぎる!!
僕は興味深い本を読んだ。

エロい副業 個人が個人にエロを売る一億総AV時代 (コア新書)
- 作者: 鳥胸インターネット
- 出版社/メーカー: コアマガジン
- 発売日: 2016/11/02
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
そして本書のなかで紹介されていた「エロ系アフィリエイト」に挑戦してみた。
そこには予想外の結果が・・・・。
◎エロ系アフィリに挑戦してみた体験レポート
クリック課金広告「nend」にも手を出してみよう!
アドセンス広告はずっと運用していたんだけど、アドセンスと同じクリック課金型広告「nend」には興味が無かった僕。
それは僕の勘違いが理由だった。
◎記事中に広告を増やしたくない!って勘違い
アドセンス広告で3枠の広告スペースを記事に配置している。
ネンドで4つ目の広告を配置するのは「広告が多すぎるから嫌だ!」って間違った認識を持っていた僕。
nendのオーバーレイ広告なら記事スペース以外の場所に広告を配置できるので、「広告ばっかり!」って印象は薄い。
nendのオーバレイ広告の収益性に注目だ!
(※リンク切れ)
◎その他の「稼ぐシリーズ」はこちらから
◎アフィリエイトの参考書
アフィリエイトはまだまだ稼げる。でもアフィリエイトには独自のテクニックやコツがある。アフィリエイトの仕組みから始め方。儲けるための戦略や記事の書き方まで、参考書で勉強しよう!!!

今すぐ使えるかんたんEx アフィリエイト 本気で稼げる! プロ技セレクション
- 作者: 竹中綾子,三木美穂
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2015/05/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
(スポンサーリンク)