- 女子との会話パーフェクトマニュアル!・・・を目指し奮闘中!
- 女子との会話で最も大切なこと
- 様々な失敗によって男(漢)は成長するのだよ
- トーク・スクリプト集を紹介するよ!
- 会話のポイント
- 追記:恋愛工学より抜粋
- 備考:「会話の内容なんてどうでもいい」というアプローチの考察
- 追記:高石さんのオープナーが凄すぎる
- 備考:クレーム処理にみる会話術
- 備考:ミラーリングとバックトラッキング
- 会話のネタを仕込んだら実践だ!!
- パーソナルスペースにも配慮を!
- その他のナンパでのオープナー集
- もう一度言おう!!細かなテクニックより打席だ!気概だ!!
- 備考:オープナー研究の基礎論文
女子との会話パーフェクトマニュアル!・・・を目指し奮闘中!
あ、これ誰かに向けての記事ってより、僕の備忘録メモ。
トーク・スクリプト集ね。
なので、「この導入、ありえなくね???」とか受けつけませんからね。
結局、人それぞれなんでね。
会話のコンテンツ(内容)をどうするかなんてさ。
◎トーク・スクリプトとは
元々はマーケティング用語。
企業にとって新規営業は重要な生命線。
新規営業の最初のフェイズがテレアポ。
よりアポイントの取りやすいトークの流れ&会話マニュアルとして生まれた「トーク・スクリプト」。
トーク・スクリプトがあることで、営業マンは緊張せずに潜在顧客との会話に臨める。
これはナンパや女性を口説くときも同様。
「何を言おう?」と注意散漫で挙動不審になることを防ぐ意味でも、デートやナンパにも自分自身で磨き上げたトーク・スクリプトは重要な存在といえる。
女子との会話で最も大切なこと
ただ、ひとつだけ声を大にして言いたいのは、「何を言うか(What)」より、「いかに言うか?(How)」が大事だってこと。
会話の内容より、その人の雰囲気とか態度とか、そういうのが大事。
もちろんトーク・スクリプトは大事なんだよ。
でも・・・・。
初対面の女子との会話は「気」が一番大事。
「根拠の無い自信!」が醸し出す、気概というか堂々たる態度が大切。
俺はイケてる!っていう自信が相手にも伝わるのである。
◎非言語コミュニケーションの重要性/メラビアンの法則
言語で伝えるコミュニケーションより非言語的なコミュニケーションが重要な場は多く存在する。
情緒的に感覚的に物事を決定する場なら尚更だ。
「異性の好み」という感覚的で直観的な意思決定の場では大きな効果を発揮するはずだ。
一説には言語内容の重要性は10%未満ともいわれている。
様々な失敗によって男(漢)は成長するのだよ
・・・っていうのも、僕の黒歴史に「じゃがりこ事変」ってのがあって、じゃがりこを片手に「これ、落としましたよ??」って挙動不審にやって、この手法自体は「ロスト系(落し物系)」の系譜を継ぐ、正統派の手法のひとつ。。。
◎お菓子でのナンパ記事はこちら
あの時に気づいんだ。
トーク・スクリプト自体が悪かったのではなくて、落ち着きの無い僕の態度が悪かったんだって。
トーク内容なんて何だっていいんだって。
それをナンパ学の古典的な名著から引用するとこういうことですね。
水野敬也先生の「美女と野獣の野獣になる方法」よりご紹介。
恋愛において少しでも卑屈になったり自分の価値を下げる笑いのとり方をしてしまうと、女は必ずお前に恋をしない。弱気で、自信がなくて、卑屈な奴と一緒にいたら、自分の価値まで下がってしまうと感じるのが人間である。
出典「美女と野獣」の野獣になる方法/水野敬也/文芸春秋
チャラチャラするのは全然悪いことじゃない。
へらへらするのがダメなんですよ。
(出典:「絶望の時代」の希望の恋愛学/宮台真司)
やっぱり初対面女子の壁を突破するのに必要なのは・・・・
“気”
“気概”
・・・・そういうことなんだよな。
トーク・スクリプト集を紹介するよ!
で、ここから僕の「トーク・スクリプト」をご紹介。
再度いうけど、「ノークレーム・ノーリターン」にてお願いします!!!
これは試行錯誤を自分なりにしてみてください!!
まず。。。。
「こんにちは。
なんかマイナスイオンがすごい出てるよね。
ドバドバ出てるよ!」
あとは。。。。
ナンパ学の古典的名著である「THE GAME」からパクッたネタ。
「かわいいね。
オレがゲイじゃなかったら、確実に口説いてるわー!!!」
突っ込みは受けつけませんよ。
他には。。。
「すいませーん。
一緒に女子会しません???
僕、マインドは女子なんで大丈夫!!!」
それと。。。
「周りの悪い男子から君を守りたいんで、一緒に飲んでいい???」
何かのパクリだけど・・・
「まずは同棲からお願いします!」
友達と声がけするときた・・・
「こいつ。昨日、彼女に振られちゃってさ。
女子の視点からアドバイスがもらいたいんだけど???」
(※もちろん、そういった事実は一切ございません!)
会話がオープンしたときの注意点。
質問攻撃をしない。
職務質問になっちゃうからね。
質問の体裁をしながらのボケ系会話をぶっこむのが良いと思うよ。
「歳いくつ?」・・・じゃなくて。。。。
「歳あてようか?
うーん、19歳????」
「名前は?」・・・じゃなくて。。。。
「名前あてようか?
うーん、北川景子に似てるから
景子ちゃん???」
趣味を単純に聞くんじゃなくて。。。。
「休みの日って何してるの???
相撲とか???」
仕事を単純に聞くんじゃなくて。。。
「仕事なに???
無職????」
(※流れによっては、職業欄を「きこり」にするのを推奨)
単純に自己紹介するんじゃなくて。。。
「オレ、マゾだから
オレにムカつく所、イラッとする所、3つ言って!!」
単に彼氏いるの?って聞くんじゃなくて。。。
「彼氏にするなら、信長と秀吉と家康、誰がタイプ??」
会話のポイント
要はワンウェイの一方通行の質問ではなく、突っ込み要素を女子にあげてあげることがポイントかな。
会話のラリーが成立しやすいパスをぶっこむ事が大事。
それが一番大事。
あとは基本的なスタンス、会話の態度ね。
まずは「受ける!」。
そして「同調する!」。
そして「受ける!」・・・。
そこから「また受ける!」。
絶対に「反論しない!」。これが正解。
女子は男性にとって「大事なクライアント」なんですよ。
で、これは仕事じゃないんで、スマートなソリューションの提示とか不要なんです。
女子に反論して、正論や最適解を提示しても意味がないんです。。。。
基本的に、女性がどのような話をしても、男性がとるべきスタンスは決まっています。
「同意」と「同調」以外はあり得ないのです。
女性というのは根本的に、他人との議論を嫌います。(出典:女性心理がよくわかる!モテる会話/藤田サトシ)

女性心理がよくわかる! モテる会話(文庫) (アスペクト文庫)
- 作者: 藤田サトシ
- 出版社/メーカー: アスペクト
- 発売日: 2012/07/31
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
女性に対しては「同調!同調!」が基本。
でも同調しすぎると女子が調子に乗るので、適度にディするトークを差し込んでいくのが賢いトーク術かな。
「ディスる技術」に関しては、古典的なモテ本である「ザ・ゲーム」、もしくは恋愛工学の副読本である「僕は愛を証明しようと思う」を参考にするのがいい。
◎女性をディする&ネグる技術に関しての参考書
・・・・ということで、この板は僕の備忘録メモなんで今後も随時更新していきまーす!!
追記:恋愛工学より抜粋
藤沢教授の「僕は愛を証明しようと思う」より。
「やぁ、君は木曜日だけそんなに素敵なの?
それとも毎日素敵なの?」
「こんな素敵な女性を産んで育ててくれた、
君のお母さんに、ありがとうと言っておいて」
お前、そのきれいな肌、
フォトショップで修整してるだろ?
絶対、フォトショップでシミとかシワとか
全部取ってるだろ?
僕の探求の道はまだまだ続く。
ジェダイの騎士への道を目指すように。
May the Force be with you(フォースと共にあらんことを)
備考:「会話の内容なんてどうでもいい」というアプローチの考察
先にも書いたけど「何を言うか」も大事だけど、「どう言うか」も重要。
どういう態度で話をするか。
これに関しては高石宏輔さんの本「あなたは、なぜ、つながれないのか」を読むことをお勧めするよ。
◎あなたは、なぜ、つながれないのか。ラポールと身体知
自分の内面を見つめること。
自分の動きや気持ちに繊細になること。
他者の動きや会話に注意を向けること。
この本は僕が最近読んだ本でもナンバーワンに良い本。一読すべし!!!
◎一流ナンパ師の書いたコミュニケーション本「ラポールと身体知」の書評はこちら
追記:高石さんのオープナーが凄すぎる
前述の高石さん。
僕は本も買ったし、ワークショップも体験したし、書店でのトークショーにも行った。
まあ、ファンなんだな。
その高石さんの言説って興味深い。
例えば「何て声がけすれば良いですか?」って質問に「とりあえず、しっかり呼吸してください。」って。。。。
深いなー。。。。
ナンパでも全く同じことが起こっていると思った。まず、声をかけようとした瞬間には大抵呼吸が止まっている。呼吸が止まると、どうすればいいかと頭で考えてしまう。考えて不安になると、呼吸は止まったまま、さらに身体は緊張していく。そのときの解決策は、ただ呼吸をすること。よく「なんて声をかければいいか分かりません。」と言われる。そのときも「呼吸して下さい。」と言うだけだ。
相手を観察すること。
そして呼吸を合わせること。
非常に高度なことが語られている。
高石さんの言説はコミュニケーション全般の自分自身のチューニングに役立つはずだよ。
昨日、システマという武術の呼吸法のレッスンに行った。そのとき先生が言っていたことが頭の中に浮び続けている。疎覚えだけど、「呼吸を合わせたら、相手を倒すことも出来れば、癒すことも出来る」というようなことだったと思う。
相手と合わせること。催眠やカウンセリングでずっとこういうことを意識してきた。
備考:クレーム処理にみる会話術
クレーム処理の会話術って勉強になるよね。相手の怒りを沈め、解決へと導くスキル。
それって・・・・
◎「まずは真摯に受け止める」
◎「決して相手の言うことを否定しない」
◎「クレーム内容を要約して確認する」
この一連の流れで人の怒りって、だいぶおさまるよね。
クレーム処理を続ける前職の同期が、彼氏から長文で別れ話を切り出された際に「では、祐くんは私が普段からそっけなく恋愛に関しても無頓着でデートも減っているのが不満であるということでお間違いなかったですか?」って返したら「ごめん仕事大変なんだね」って別れ話が流れたって話が死ぬほど好き
— 俺はここだよ (@chaxonin) 2015, 8月 19
備考:ミラーリングとバックトラッキング
何を言うかっていうコミュニケーションは大事。
でもノンバーバル(非言語)なコミュニケーションも同じくらい大事。
心理学を応用した非言語コミュニケーションも勉強していこう!!
◎ミラーリングとは
話を聞きながら、相手のしぐさを真似することがミラーリング。
相手を動作を同調させることで、親近感を潜在意識に刷り込む。
◎バックトラッキングとは
相手の言葉を繰りかえるテクニック。
相手の言葉をオウム返ししたり、要約して口にする。
相手の潜在意識に親近感や信頼感をもたらす効果がある。
◎コールドリーディングとは
何の情報もなしに相手の心を読み当てたと思い込ませる話法。
占い師の常套手段としても有名。
会話のネタを仕込んだら実践だ!!
どれだけ素振りをしてもホームランは打てない。
打席に立たないことにはホームランは打てない。
この場合の打席が意味するのは「出会いの場」だ。
出会いの場でどんどん恥をかいて失敗して、自分の会話力を磨くんだ!
パーソナルスペースにも配慮を!
「どんな会話をするか?」で頭がいっぱいでパーソナルスペースの配慮に欠ける非モテ男子は多い。
パーソナルスペースとは、相手が自分に近づくことを許せる空間のこと。
この空間に他人が入ると深いに感じるスペースのこと。
◎しみけんの推奨するパーソナルスペースの取り方
しみけんの「光り輝くクズでありたい!」に参考になる記述があった。
僕がナンパなどをするときは、まずは75センチを目指します。この距離なら、近すぎて女性に警戒されることは少なく、遠すぎて話が聞こえないこともありません。
そして、じょじょに恋人の距離といわれる「密接距離」の45センチを目指し、間合いを詰めていくといいでしょう。
(出典:「光り輝くクズでありたい/しみけん」)
間合い!!
間合いが重要なんて、まるで武道だ。
そう。これは総合アートなんだ。
会話の内容。雰囲気。間合い。様々な要素の総合芸術。
まだまだ僕たちは修行が必要だ!!!
その他のナンパでのオープナー集
色々とありますねー!!!!(笑)
「僕で妥協しませんか?」
◎僕のおススメの出会いスポット
ハブは初心者にはちょうど良い店舗。
新宿エリア店舗が僕的にはおススメです。
夏の出会いスポットをご紹介。
ナイトプールは良いよね!!
もう一度言おう!!細かなテクニックより打席だ!気概だ!!
トークテクニックは大事。
でも気概が一番大事なんだよ。
溢れる自信。それは根拠の無い自信でいいんだ。
僕は最近も「とくかく数を打て!」というブログ記事を読んだ。
僕は完全に同意だ。
それが真実だ。僕はツイートした。
モテるための最強であり最高の戦略。マジで同意。マジで真実。 → セふレの作り方2016@ホスト流 - 薄毛ホストの奮闘記 https://t.co/n5L93GrgBR
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2016年4月23日
間違いなく最強であり最高の戦略。
だが僕と意見が異なる男子が数多くいるようだ。
はてなスレッドをみると、「もっと具体的に!」とか「どういう手順で?」とか情けない言い訳じみた非モテ男子のコメントが多く目についた。
僕は唖然とした。
アホなのか。どこまでチキンなんだ。
お前らは他人の養分として生まれてきたのか???
「とくかく数多く声がけして口説け!」って最高にして至高の戦略に対して「もっと具体的に!」とか「どう話すの?」とかアホか。自転車の乗り方をマニュアル化してどうするの???形式知にできないものの方が世の中、多いのだよ!
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2016年4月23日
もう一度だけ言おう。
自分自身の力で立ち向かっていくしかないんだ。
たとえ武器を持っていなくても。
備考:オープナー研究の基礎論文
小保方さんばりに高品質の本論文。
この論文を支える基礎資料はこちら。

たった3秒で女性を口説く技術<たった3秒で女性を口説く技術> (中経の文庫)
- 作者: 櫻井秀勲
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版
- 発売日: 2012/09/07
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

女性にモテる!婚活・ナンパにも!7つの恋愛心理学?メラビアンの法則、ハロー効果など? impress QuickBooks
- 作者: 小鳥遊柳
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2015/02/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る