- サブカル者が中年になってみると・・・
- 『サブカル・スーパースター鬱伝』に中年の悲哀をみる!(良い意味で)
- 「サブカル鬱」の原因とは?
- 中年にはテストステロンが必須!
- テストステロンの驚くべき効能
- お勧めのトレーニング手法
- あとは自己暗示!
- 腕立て伏せは激安器具で筋肉への負荷をアップすべし!
- 筋トレ後はセブンイレブンのサラダチキンを摂取すべし!
- 追記:しみけん流トレーニング
- 追記:ステーキダイエットも検討すべし!!
- 追記:ストレスに注意!!!
- 追記:哲学者も筋肉隆々だった!!
- 追記:「やせ体質」のための筋トレ情報!
- 追記:自重トレーニングのノウハウ!!
- 追記:はやり腹筋のシックスパックが欲しい人には!
- 追記:更年期障害にも筋トレ!!
- 追記:テストステロンを出すための映画紹介
- テストステロンは「演技(それらしく振る舞う)」でも増える!!
- 筋トレが最強のソリューションである!!!
- 追記:パワーポーズでテストステロン増幅!
- 追記:セロトニン対策には瞑想「スワイショウ」
- 幸せホルモン「セロトニン」にはカレー!!
- 追記:テストステロンとヒゲの関連性
- 追記:食べ物なら「ニンニク」だろう!
- 性フェロモンに関する科学的な研究
- テストステロンに関する基礎文献
- 備考:女子にモテるための傾向と対策シリーズ
- 【編集後記】やっぱり鬱(うつ)の解消には、運動だ!!
サブカル者が中年になってみると・・・
僕はサブカル少年だった。
そういう僕にとってのスター達って、「みうらじゅん」だったり「杉作J太郎」だったりするんだよね。
要は駄目大人に憧れてたんだよね。
若い時は。(もちろん、今でもリスペクトしているよ!)
『サブカル・スーパースター鬱伝』に中年の悲哀をみる!(良い意味で)
ここに興味深い本がある。
この本を要約すると、サブカル男子は40代になると、鬱屈としてウツ状態になりやすい!
・・って論を展開してるんだけど、ここに登場する早々たるサブカル者に共通するある生活習慣に興味を持った僕。
それって何だと思う?
(スポンサーリンク)
「サブカル鬱」の原因とは?
要は・・・・
運動が大嫌い。
身体を動かすのが大嫌い!!!
・・・ってことなんだよね。
結局、サブカルの鬱的なものってなんだろうと考えたときに、体力的な問題が一番大きいのは確実ですけど、40代になって外的要因が増えるなっていう気がしたんですよ。
(出典:サブカル・スーバースター鬱伝)
◎男の花道/杉作J太郎
Twitterの書き込みをチェックしてみても、「運動不足=鬱」説がかなり有力な仮説であることが分るよね。
サブカル人間は、運動不足で40歳が近づくと鬱になる傾向があるとか。学生時代世話になったカナダ人の講師は、僕が鬱っぽくなってた時に「鬱には薪割りが効く!薪割れ!カナダではそうして治す!」と言ってて、カナディアンさすがと思いました。
— 笑っちゃお♪Bot (@smiling_bot) 2015, 8月 5
今日は山中の公園で太陽に炙られて汗ダラダラ流してきて良かった。メンタルも少しいい感じ。鬱だ何だと言ってるのは、所詮運動不足に過ぎないのかもしれない、私の場合。
— BUFF (@geishawaltz) 2015, 8月 2
軽めの鬱や腰痛になった人を見ると、だいたい運動不足な生活を送っている印象。
— gatemara ☪ (@gatemara) 2015, 6月 29
中年になって鬱々とする。
うつ病を発祥する。
それって脳内のセロトニン不足。
セロトニンは生活習慣で増やすことができるとされている。
ジョギング等の有酸素運動や腕立て伏せ等の筋トレが効果的だ。
アメリカでは、うつ病の症状を改善するために運動療法が積極的に取り入れられているそうです。そして、運動療法を専門とする運動療法士もいるそうですよ。
うつ病の患者さんが運動療法を取り入れることで、セロトニンの分泌量を増やす効果を期待できるということなのです。
中年にはテストステロンが必須!
この本を読むと、逆説的にオスとして運動がいかに大事かが理解できるし、運動をしてテストステロン&セロトニンを放出しまくらないと、悲惨な40代の中年ライフが待っている!!!
・・・ってことが分るんだよ。
(まあ、僕はそんな彼らを限りなく愛しているんだけどね。)
◎青春ノイローゼ/みうらじゅん
体力が無いサブカル男子には40代から降りかかってくる様々な諸問題を解決できないんだよ。
要は体力の無さ!!!
女子にも絶対にもてないよな。
テストステロンの出てないウツ気味のサブカル中年。。。。
(繰り返すけど、僕はそんな彼らを限りなく愛しているんだけどね。)
最下層の男子からは、テストステロンというホルモンが
急速になくなっていくからです。
女子は、このホルモン物質の分泌に極めて敏感で、
これがない男にはなかなか股を開かないのです。
だから、この男の闘争本能を司るホルモンが抜けた君たちは、本当にモテなくなります。
学生の頃はイケメンで意気揚々としていた男も、入社後数ヶ月もすると見事に色気がなくなり、
カサカサした魅力のない男になっていきます。
会社組織とはそういうところです。
(出典:金融日記/新社会人に贈る言葉)
テストステロンの驚くべき効能
動物界も人間界も「テストステロン」や「セロトニン」をドバドバ放出する奴が社会でもリーダーになり、メスを独占できるんだよね。
そのためには筋トレをする!!
・・・ってのが僕の日課。
猿山のボス猿のテストステロンを調べると、なんとほぼ確実にボス猿のテストステロン値が高く出るといったことや、会社でテストステロン値を調べると社長が1番高く出るということも多いようです。
お勧めのトレーニング手法
とはいっても、フィットネスクラブに通ってトレーニング!!!
・・・なんてストイックなことはしてないよ。
やってることは
「腕立て伏せ」と「懸垂」!!
◎パッキャオ腹筋トレーニング
パッキャオの動画も参考になるね。
器具とか無くても充分だよね。
この動画は必見!!
あとは自己暗示!
そして根拠なく、「オレってイケテルぜ!!」って自己暗示かけてください。
やっぱり筋トレしたほうが、自分に暗示もかけやすいからね。
で、テストステロンを出しまくって、強気に攻めてください!!
◎モテる会話/藤田サトシ
いざ声をかけたら、強気に攻めてください。
あなたは頼れる男性です。自信に満ちあふれた男性です。
声をかけられた女性はラッキーで、お茶や食事の誘いを断るなんて人生の損失。
連絡先の交換を拒否するなんてとんでもない・・・・。
そう言わんばかりの態度で、自信を持って望むのです。(出典:女性心理がよくわかる!モテる会話/藤田サトシ)
「筋トレでテストステロンを出す」→「テストステロンで強気になる」→「その勢いで自己暗示をかける」→「会話がモテる風になる!」ってわけですね。
よっしゃ。腕立て伏せしよ!!!
◎【過去記事】僕の自己暗示メソッド
腕立て伏せは激安器具で筋肉への負荷をアップすべし!
さっきも言ったように、僕は「ストイックにフィットネスジム」否定論者。
君たちみたいにそんなに暇じゃないんだよ、僕。。。。
でも、アマゾンとかで激安で「プッシュアップ・バー」だけは購入をおススメするね。

トータルフィットネス(TotalFitness) プッシュアップバー STT020
- 出版社/メーカー: トータルフィットネス(TotalFitness)
- 発売日: 2005/09/12
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 94人 クリック: 357回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
これで結構、筋肉つくよ。
ギリギリ20回できるくらいの負荷をかけてみてよ。
筋肉は意識的にトレーニングしていないと、年齢と共に減少していきます。
それが積み重なると「サブカル文系・中年」の悲劇が起きるんだよね。
筋肉は放っておくと、30歳以降、1年間に体積の1%ずつ減少していくといわれています。80歳になれば、50年×1%ですから、30歳当時の約半分になります。
(出典:「レバレッジ時間術」
![]()
レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則 (幻冬舎新書)
- 作者: 本田直之
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2007/05
- メディア: 新書
- 購入: 18人 クリック: 485回
- この商品を含むブログ (309件) を見る
筋トレ後はセブンイレブンのサラダチキンを摂取すべし!
筋肉に程よい刺激を与えたら、大事なのは栄養補給。
とはいっても高カロリーなものはご法度。
「高たんぱく/低脂肪」が鉄則なので、一番手っ取り早いのはセブンイレブンの「サラダチキン」。
200円で入手できる「高たんぱく・低脂肪」系商品。
間違っても「からあげ棒」とか衝動買いしちゃ駄目よ。
あれ、悪い油の塊だから。
まあ、ジャンクで美味しいんだけどさ。
カッコイイ肉体をゲットするために、男はストイックに「サラダチキン」を食すべし!!!
追記:しみけん流トレーニング
しみけん。
彼の絶倫っぷりをみるとテストステロンの多さが伺いしれる。
そして彼がこだわるのが「筋トレ」だ。
腕を太くしたい、腹筋を割りたいという人も、実はスクワットをやるべきなんです。脚の筋肉は体の筋肉の三分の一以上を占めており、太く・大きくなりやすいので、スクワットで脚を鍛えれば全体の筋量が底上げされ、これに伴って腕も太くなっていきます。
なるほど。すごく合理的だ。
下半身からテストステロンは生まれるのかもしれない。
よし、僕もスクワットをやろう!!
追記:ステーキダイエットも検討すべし!!
やはり食生活も大事。
筋トレ強化期間は「ステーキダイエット」もおススメ。
ライス抜きの糖質制限ダイエットで良質のタンパク質である赤身ステーキを食べる。
僕はこれでダイエットにも成功したよ。
◎ステーキダイエット体験記
追記:ストレスに注意!!!
ストレスこそがテストステロン減少の大敵という研究レポートもあるみたいっすね。
悲しき中年サラリーマン(僕)はストレスを溜め込まないよう、注意が必要だよね。
モテなくなるから!!
しかしより衝撃的なのは、40~50代の男性ホルモン値が、60代以上よりも明らかに低いことです。
テストステロンの量が年齢で決まるなら、こんなことはあり得ないはずなのに、いったいなにが起きているのでしょう。
研究者は、日本の企業では40~50代のサラリーマンのストレスがもっとも大きく、それが男性ホルモン値を引き下げているのではないかと考えています。
追記:哲学者も筋肉隆々だった!!
「暗示パワーで人生を変える!」って本に興味深いエピソードを発見。
あの哲学者プラトンも筋肉隆々のスポーツマンだったとか。
レスリングが強く、ギリシャの四大祭典で優勝したとか。
◎「暗示」のパワーで人生を変える!
追記:「やせ体質」のための筋トレ情報!
良記事を発見。僕は60キロのやせ型。
スマートともいえるが、細すぎるともいえる。
この記事はそんなガリガリ体質の人が「筋肉をつけながら太る」ための情報が詳細に紹介されている。
基礎代謝、消費カロリー。摂取カロリーの計算、などなど。勉強になります!!
◎2か月で8㎏太るための食事とプロテインと筋トレ
追記:自重トレーニングのノウハウ!!
僕は自重トレーニング派。
自重トレーニングの具体的なノウハウに関する記事を発見。
この記事でも推奨されている「腹筋ローラー」は僕も愛用しています!!
◎理想の身体を手に入れるための簡単な方法
追記:はやり腹筋のシックスパックが欲しい人には!
たるんだ腹。あそこには可能性を全く感じない。
さあ、夏だ。腹筋を割っていこうじゃないか!!
この記事も参考になるよ!!
◎最短で腹筋を割りシックスパックを作るプラン&レベル別腹筋エクササイズ6選
追記:更年期障害にも筋トレ!!
男性にとっても更年期障害は切実な問題。
特に43歳の僕にとっては人ごとじゃない。
「男も更年期で老化する」の著者・和田秀樹先生のコメントにも注目してみよう!
和田先生の推奨は「筋トレ」と「性活動」。
筋トレは老化防止に効果がある。運動で男性ホルモンが分泌されるからだ。男性ホルモンを増やすには、小さい筋肉より胸、背中、脚などの大きな筋肉を鍛えるほうが効率的。
特に脚は筋肉量が多いので、スクワットなどが理想的だ。脚を鍛えておけば「歩けなくなる」といった事態に追い込まれる可能性も減るので、一石二鳥だ。
若さを保つ上で大事なのは、性的な部分を軽視しないこと。若返るには、性的な感動が重要になる。それにより男性ホルモンが分泌されるからだ。身体の機能は、使っていると老化が遅い。性的な面も同様だ。セックスレスは夫婦の危機どころか自分の危機だ。
追記:テストステロンを出すための映画紹介
僕は自分のアルファなモテホルモンであるテストステロンが下がっていると感じたタイミングで必ず見る映画がある。
それが「ウルフ・オブ・ウォールストリート」だ。
クレイジーな大人の不良の映画を見てテストステロンを出しまくるんだ!!
テストステロンをだすために不良の大人の映画を観る! pic.twitter.com/aq8g121B1a
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2016年4月27日
テストステロンは「演技(それらしく振る舞う)」でも増える!!
テストステロンが出てるからアルファな男のオーラが出る。
でも実は「男らしく、ボス猿らしく振る舞う」ことで、逆にテストステロンが増えるらしいのだ。
はやり大事なのは根拠のない自信なのだ!!!
筋トレが最強のソリューションである!!!
筋トレが最強のソリューションである。
僕はこれに賛同する。全く異論がない。
「なんだかうまくいかない」「つらい」「死にたい」…。あらゆる悩みがつきずマイナス思考になってしまいがちな毎日だが、悩みが生じる諸悪の根源は、環境ではなく、弱々しい自分自身にあるに違いない。「筋トレとプロテインで、この世の問題の99%は解決する!」。そう言い切るのは、フォロワー4.8万人を超える人気ツイッターアカウント「マッチョ社長」ことTestosterone氏。

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
- 作者: Testosterone
- 出版社/メーカー: ユーキャン
- 発売日: 2016/10/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
追記:パワーポーズでテストステロン増幅!
人は楽しいから笑うのではない。
笑うから楽しいのだ。
自信があるから、堂々としているのではない。
堂々としているから、自信が湧き出てくるのだ。
つまり態度(ポーズ)をコントロールすることで、自信が付きテストステロンもドバドバと放出されるのだ。
最終的にカディが視聴者に残すメッセージは、「自信満々になるまでそのふりをしろ」ということです。「自信溢れる自分」になりきることです。
それによって自然に体内ホルモンが変化し、本当にパワフルな気分になるということです。
姿勢を正す、体を大きくみせるパワーポーズを60秒間とると、テストステロンが19%上昇、コルチゾール25%減少し、さらにはリスクがある選択をする確率が8→33%に増加します。https://t.co/v2apNZMQ3u
— オンク (@it_warrior_onc) 2017年3月10日
追記:セロトニン対策には瞑想「スワイショウ」
攻撃ホルモンのテストステロンの対極が、落ち着きと内省の「セロトニン」。
セロトニンは座禅やヨガや瞑想で増えるといわれる。
僕は高石宏輔氏の著書の影響で「スワイショウ」式の瞑想を日課としている。
◎「ラポールと身体知」書評記事はこちら
幸せホルモン「セロトニン」にはカレー!!
幸せホルモンである「セロトニン」。
セロトニンの95%は腸から分泌されている。
そしてセロトニン分泌の指令を腸に出すのに最適な食品が「カレー」であることが研究結果として発表された。
カレーのスパイス効果で幸せになろう。
◎さっそくココイチでカレーだ!
この記事を読んで僕は早速カレーを食べた。
感想。すごく幸せだ。
胃腸が喜んでいる気がする。
幸せホルモンのセロトニン。カレーがセロトニン効果が最強と聞き、ココイチ!! pic.twitter.com/HQcOZDsYUE
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2016年5月13日
セロトニンは胃腸で生成される。
そして胃腸のセロトニン分泌を最も促すメニューがカレーライスだ。
僕は最近はココイチのヘビーユーザーとなっている。
そしてココイチの魅力はトッピングの豊富さだ。
トッピングに精力のつく「山芋」を追加すれば、最強の男への理想のランチメニューの出来上がりだ。
◎人生は「脳が1割。腸が9割!」
幸せホルモンであるセロトニンは脳ではなく腸で生成されると先に書いたが、「人生は脳が1割。腸が9割」だという。
僕たちはテストステロンやセロトニンを放出するために「腸活」をしなければならないようだ。
追記:テストステロンとヒゲの関連性
◎ひげ脱毛のススメ
テストステロン増量の懸念点がヒゲ。
男性ホルモン分泌量の増大はヒゲの問題を引き起こす可能性があるよね。
「ひげ脱毛」を始めるのもモテへの道。
追記:食べ物なら「ニンニク」だろう!
テストステロンを最大化する食べ物。
それはニンニクだろう。
匂いが気になる人は「ニンニクの丸揚げ」等のメニューがオススメだ。
にんにくには、体内のテストステロンレベルを向上させ、精子の形成を活発にし、性欲や免疫力を高める効果があると言われています。
にんにくの活性成分である アリシンには、 体内のテストステロンを増加させ、筋肉の増加を妨げるコルチゾールというホルモンを抑制する効果があることも確認されています。
性フェロモンに関する科学的な研究
東京大学より「異性を惹きつける性フェロモンは同性にも作用する」という研究発表がなされた。
オス同士だと攻撃性が高まるという。
「攻撃性=異性への強さのアピール」ということなのだろうか。
更なる研究が待たれる。
テストステロンに関する基礎文献
僕たちはストイックに研究すべきだ。
どうやったらテストステロンが出るかを。
諸説ある本テーマだからこそ様々な角度から基礎文献を研究すべし!!
◎男を維持する「精子力」

テストステロンを理解しないと筋トレは成功しない! ガイスタッフ・トレーニング入門
- 作者: 留金隆二
- 出版社/メーカー: 体育研究社
- 発売日: 2014/03/08
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
◎「若返りホルモン」をぐんぐん増やす16の習慣
◎脳科学で迫るモテフェロモンの作り方と使い方
備考:女子にモテるための傾向と対策シリーズ
やっぱり「気」を貯めないとスーパーサイア人にはなれないよね。
トーク力も重要だよね。
でもアドリブなんて難易度たかいでしょ!
会話用の台本を作っておけばいいんだよ。
やっぱり男に必要なのは・・・「筋肉」と「髪の毛」。
綺麗ごとは抜きにしようぜ!!
薄毛には水シャンプーが良いって説があるね。
実際に試してみたよ!
【編集後記】やっぱり鬱(うつ)の解消には、運動だ!!
久しぶりに改めて本記事を読んでみる。
うん!!
やっぱり本記事のオピニオンに間違いはないと思う。
約3年の月日が流れ、僕は今46歳になった。
『ミッドライフクライシス(中年の危機)』といえるような、鬱々(うつうつ)とした感情も生まれて初めて経験した。
でも結局、それを切り抜けた手法は「運動」だ。
僕の場合は「ブラジリアン柔術」のトレーニング。
これが、とてもハードなのだ。
僕は柔術の稽古を通じて、中年の精神的な危機を乗り越えることができた。
みんなー、激しく運動しようぜー!!!!!!
(スポンサーリンク)