- 催眠術のすごいパワー
- 僕の目の前に前触れなく出現した催眠術師
- 手品をトリガーとしたラポール形成術
- 催眠術に依存する人々の不健康さ
- 屈折した下心とストレートな下心
- 現実と対峙するためのマインドセット
- ◎でももう一度、催眠術をやってみる!
- ◎まずは自己暗示からスタートすべし!
- 高石宏輔さん推奨の自己催眠法
- 催眠術を学ぶための基礎文献
催眠術のすごいパワー
催眠術って信じますか???
僕は断言するけど「催眠術はある!」し。。。。
催眠術ってすごい!!
僕の目の前に前触れなく出現した催眠術師
僕は身を持って催眠術の凄さを体験してます。
そう。あれはもう15年以上前の話。。。。。
その当時に在籍していた会社では
外注のグラフィック系のデザイナーさんを
探してたんだよね。
売り込みも多かったし、
実際にデザイン系の仕事も沢山あったんだよね。。。
そう。うだるような夏のあの日。
あの日も僕は新規デザイナーとの
顔合わせミーティングだった。
通常こういう場は
「どういう仕事をしてきたか」
「どういう実績があるか」を
中心に会話をして、
「じゃ、うちの会社のこういう仕事やってみます?」って
流れなわけですよね。普通に考えて。
なので、「じゃ、作品集を見ましょうか」って
流れになるのが通常なんだけど、
この人、なんて言ったと思う???
僕、手品できますよ!!
・・・って言ってきたんだよね。
動揺する僕。怪訝な顔の僕のアシスタント。
そんな空気はお構いなしに
「じゃ、まずは500円玉にタバコを通しますね!!」
・・・って仰るメンズ。
「はぁ???」と言いつつも、
彼の手品に引き込まれる僕。
「◎◎さん、すごいですねー!!」
・・・と感心しっぱなしの僕。
手品をトリガーとしたラポール形成術
後から分ったんだけど、
これが催眠術師のテクニックなんだよね。
予想外の展開で「手品」が出てきて、
引き込まれてしまい・・・・
僕の深層心理は「何、このすごい人!!」って
状態になってたんだよね。
「おもろい!」
「次は何してくれるの??」って
興味しんしん状態。
そう、一般的に言われている・・・
ラポール形成の状態!!
彼のテクニックだったんだよね、
今から振り返ると。
突然の場からの「手品」
→「ラポール形成」
→「催眠術がかかりやすい状態の形成」
→「催眠術」
→「催眠成功!」
・・・ってテクニックがね。
既にラポールが形成されてる僕たち。
催眠術が効きまくり状態!!
かかる!かかる!
効く!効く!!!!
催眠術に依存する人々の不健康さ
僕は一時期、催眠術の理論だったり、
実践の場に傾倒していったんだけど、
すぐにその熱は冷めたんだよね。
いや、催眠術は確実に存在してるし、
そのテクニックとノウハウはすごいよ。
でも「催眠術を習おう!」ってマインドの輩が
異様に気持ち悪いんだよ!!
人を救うための「術」じゃなくて、
依存させるための「術」になってるよね。
屈折した下心とストレートな下心
「女の子にもてたい!」
「催眠術で◎◎したい!」って
マインドがみえみえで。。。
いや、僕は下心を非難してるんじゃないよ。
オレなんでいつもエ◎い事しか考えてないし、
そういうことじゃないんだよ。
「僕は若い子と精巧したくて
日々がんばってるんだ!」って
僕は今日も思いながら
このブログを書いているよ!(きっぱり)
でもさ。。。。
でもさ。。。。
催眠術っていう「魔法」を使えば
こんなイケテない俺だって
精巧できるぜー!!って
逃げ腰でルサンチマンの塊りの
掃き溜めの様なコミュニティが
最高に気持ち悪かったんだよね。
それで「ノーリスクで人生大逆転!」って
陳腐なストーリーに
依存している男子に
興ざめしちゃったんだよね。
策士、策におぼれる!!
って本当に些細なディティールにだけこだわる感じ。
いや、テクニックも大事だけど、
「君、ちゃんと人の目を見て話せよ!!」って!!
現実と対峙するためのマインドセット
結局、僕の目の前にいた催眠術をマスターしたい男子達って現実逃避してただけなんだよね。もてたい!でも、もてない。それは分る。俺だってそんなにモテてるわけじゃない。向こうから勝手に女子がやってくるわけでもない。でも。。。でも。。。。
催眠術のスキルをアップする暇があるんなら、トーク力を磨こうよ。え、面白い話ができない???大丈夫!!オレもできないから!!だからこんなしょーもないスクリプト集(ネタ帳)とか作ってるんだよ。
催眠術を習う男子は気持ち悪いけど、催眠って学術自体には罪は無い!ディってる訳でもない!!催眠には考察すべきノウハウや理論があるので、また僕は、すぐに・・段々と・・・・書きたくなってくーる!!!
◎でももう一度、催眠術をやってみる!
とはいえ、心境の変化あり!!(あっさり)。高石宏輔氏の「あなたは、なぜ、つながれないのか/ラポールと身体知」を読んだら、僕の催眠への昔の知的好奇心がむくむくと燃え上がってる次第。
自分を観察すること。他人を観察すること。けっして術におぼれないこと。それを肝に銘じ再度の研究をしてみる!!!続編レポートを待つべし!!
◎まずは自己暗示からスタートすべし!
まずは自分を肯定しよう。自分を卑下するような奴に女が魅力を感じるはずがない!無根拠でもいい。「俺はいけてる!」「俺の誘いを断るなんで機会損失!」・・・って思おうよ!
高石宏輔さん推奨の自己催眠法
僕は高石さんの書籍「ラポールと身体知」に注目している。この本自体は他者とのコミュニケーションの気づきを与えてくれるものだけど、高石さんの言説には注目していきたい。
ちょうど自己催眠に関する記述があったんでシェア。誰でも簡単にできるトレーニング。僕も今日からやってみよう!!
ゆったりとした呼吸を続けながら、数字を逆に数えていく。20からでも、10からでも何でもいい。数字が小さくなればなるほど、身体の緊張が吐く息とともに抜けて、身体の緊張がなくなればなくなるほど心の中も穏やかになっていくとイメージしながら。それだけでかなりリラックスした状態になることが出来る。大切なのは、この呼吸とイメージをする前に、身体の緊張がほぐれているということ。緊張がほぐれていると、トランス状態に入って、こうしてイメージによって身体が反応する状態になる。
催眠術を学ぶための基礎文献
奥深い催眠術の世界。基本的な文献でまずは勉強だ!!特にNLPは僕も是非とも研究したいジャンル。あとコールドリーディングとかね。

コミュニケーションのための催眠誘導?「何となく」が行動を左右する? (光文社知恵の森文庫)
- 作者: 石井裕之
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2014/11/28
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
(スポンサーリンク)