- 賃貸派と購入派の果てしなき物語
- 賃貸派の説得力のあるロジック
- 僕がマンション購入を決断したシンプルな理由
- 女性という愛すべきしたかかで強欲な生き物について
- 行動経済学からの論考
- イケダハヤト砲がやってきた!Ya! Ya! Ya!
- イケダハヤト尊師へのラストメッセージ
- 追記:旭化成建材の問題で住宅購入リスクが顕在化!!!
- 備考:永遠に続く賃貸派と購入派の論争
賃貸派と購入派の果てしなき物語
賃貸派。購入派。「応仁の乱」のような結論のない議論が日々繰り広げられてるよね。
賃貸派の説得力のあるロジック
僕の勝手な印象では「賃貸派」のロジックのほうが優勢な印象。僕の好きな作家のひとりである橘玲氏も住宅を購入することの非合理性を様々な角度から論じてるよね。
不動産を借りているだけなら、地価が暴落しても、隣に暴力団やカルト宗数団体が引っ越してきても、津波で家が流されたり地盤が波状化しても、なんの問題もない。不都合があれば賃貸契約を解除して出て行けばいいだけだからだ。それに対して不動産を所有していると、こうしたリスクのすべてに自己責任を負わなければならない。その代償として、地価が上昇したときにその果実を手にすることができるのだ。このように考えれば、リスク耐性の高い企業やファンドが不動産を保有し、リスク耐性の低い個人はそれを賃借した方が経済的に合理的だ、ということになる。blogos.
僕もずっと「賃貸派」だったんだ。
(スポンサーリンク)
僕がマンション購入を決断したシンプルな理由
そんな僕がなぜ35年ローンで6500万円のマンションを購入したか?
それは住宅は金融商品ではない!!
・・・って事に気づいたからなんだ。
結婚して住宅購入を検討しだしたとき、僕はすごーく乗り気じゃなかったんだ。だって「経済合理性で劣る」し、「金融商品の魅力度で劣る」もんね、やっぱ。でも、そんな時にうちの奥さんが僕に言ったんだよね。
あ、これ(マンション購入)は
保険商品だからね!!!
奥さんは続けて言った。
だって、団体信用保険ってあるでしょ。
あんた(僕)が死んだら、
ローンがチャラになるのよ。
ローンさえチャラになれば、万が一あんたに何かあっても私と◎◎(うちの子)はどうにか生きていけるから!!!
【団体信用保険とは?】
団体信用生命保険(通称「団信」と言われています)は、住宅ローンの返済途中で死亡、高度障害になった場合に、本人に代わって生命保険会社が住宅ローン残高を支払うというものです。
要はローン契約者が死亡した場合、残ローン金額がチャラになる制度だよね。
契約者が死んだら、「マンション売ればいいでしょ!」って意見もあるけど、マンションや土地は流動性が低い金融資産。サクッと売れるかは分らないし、マンションの資産価値なんて将来どうなるか分らないよね。マンション売ってローン残金払ってお釣りがくるならOKだけど、「逆ザヤ!」状態だったら首が絞まるよね。。。。。(恐怖)
女性という愛すべきしたかかで強欲な生き物について
合掌!!!
やっぱり女性ってすごいわなー。。。。。良い意味でしたたかだし、潔いというか何というか。。。。。この言葉を聞いた時点で「降参!」ってタップしたわけ。
この圧倒的なリアリティの前ではもはや「住宅とは資産か負債か?」なんて議論は陳腐に思えてきちゃったんだよ、マジで。
まあ、僕が無知なだけで「団信なんて常識!」って話なのかもしれないけど、この瞬間に僕は35年ローンをあっさりと承諾したんだよね。
こんなブログを書いている僕ですが、しょせん僕なんて女性からしたら「お釈迦様の掌(てのひら)の孫悟空」でしょ、やっぱり。男は永遠に女に負け続ける生き物なのだよ。。。
行動経済学からの論考
まあ、行動経済学的な理論でいうと、人間には「保有効果」があって自分の過去の消費行動を正統化するバイアスが働くんだよね。やっぱり、人間って弱い生き物。住宅という人生で最高額の買い物の後に人はその意思決定を否定できないんだよ。

予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
- 作者: ダンアリエリー,Dan Ariely,熊谷淳子
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2013/08/23
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (11件) を見る
だから、僕も認知バイアスの作用が働いてこんな論調になってるかもしれないけど、まあ、マジでマンション購入を後悔は全くしていないかな。

不合理だからうまくいく: 行動経済学で「人を動かす」 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
- 作者: ダン・アリエリー,櫻井祐子
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2014/03/20
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (4件) を見る
あれ、あと何年のこってるんだっけ??僕のローン???
イケダハヤト砲がやってきた!Ya! Ya! Ya!
なんの脈絡もなくイケダハヤト尊士が住宅購入派をディスりにやってきましたね。
◎「35年ローン」とか意味不明すぎて笑える
嫌いじゃないんですけどね。イケダくん。・・・とはいえ、自分の生活範疇の領域で
好き勝手なことを吠えるとカチンとくるね。色々と住宅購入のデメリットを語ってますが、ことごとく一般論!!
「死んだらどうするの?」とか言ってますが、上記記事のように、死んでも大丈夫なために住宅購入してんだよ、あほ。
お前は禿そうなんだから、ハゲ系コンプレックス商材のアフィリでもしてろ!!大丈夫だ。僕もハゲそうだから。。。。(涙)
イケダハヤト尊師へのラストメッセージ
イケダ君、嫌いじゃなかったんだけどね。オレのシマ(住宅購入派の土壌)でデカイ顔するとマジで叩くぞ。
◎過去記事:イケダハヤト尊師が住宅購入派をディスりにやってきた!
追記:旭化成建材の問題で住宅購入リスクが顕在化!!!
賃貸か購入か。それは人それぞれ。立場論によって変わってくるので正解はない。でも、今回の旭化成建材の問題で住宅購入の潜在リスクが顕在化しちゃったのが正直な印象。そして我が「住友不動産」も旭化成建材に発注してたマンションがある!!・・・ってニュースが流れてきてマジで焦ってる。。。。「マンション偽装」とは何なのか。ちょっと考えてみた!
◎過去記事:マンション偽装問題について
備考:永遠に続く賃貸派と購入派の論争
正解はない。それぞれのメリットとデメリットがある。永遠の論争は続くだろう。
(スポンサーリンク)