- 結婚についての再度の考察!
- でも、結婚して良かったこと
- やっぱり絵が面白い!
- 熟語がおもしろい!!
- こっちの熟語も面白い!
- ドラマの主人公へのお礼の手紙も面白い!!
- アンケート記入で必要以上に媚びる!!
- 皇族とお友達
- ◎◎◎(子供の名前)へ
- 僕は最後に君に何を言うべきなのだろう?
- ならばブログで書いておこう!
- 続編:彼女(うちの子)は今日も元気だ!!
- 続編:次に会ったらポケモンGOをやろう!!
- 続編:うちの子は僕の母親のようだ!
- 備考:別居すると補助金や助成金がもらえる!
- 関連記事:我が子が教えてくれた「幸せになる方法」
- 関連記事:駄目な父親(僕)の教育論!
結婚についての再度の考察!
僕は別居&離婚を決意した。
それは先日の記事で書いたとおりだ。
僕は北千住の古いマンションに引っ越すんだ。
お世辞にもオシャレなマンションとはいえない物件だ。
◎別居のご報告
でも僕は結婚自体を否定するものではない。
前回も書いたが結婚自体は苦痛の連続だ。
ストレスとの同棲。
でも苦痛と受難が人を成長させ大人にさせるのも事実だ。
イエス・キリストに受難が無かったら、ただの大工の家の汚いオヤジだ。
でも、結婚して良かったこと
結婚して良かったこと。
それは「子供」の存在。
子供だけが僕の存在を100%肯定してくれる。
こんな駄目な父親にヨチヨチ歩きで「パパ!パパ!」と必死に抱きついてくれる。
そして何事にも「よくできました!」と言ってくれる。
なぜかって?
子供はバカだから!!
子供はバカで可愛いよ。
これは最高のホメ言葉なんだ。
子供の溌剌(はつらつ)とした生命力。
子供のはじける生命の力を見るたびに、僕たちが知識をつけ常識を身につけ大人になるということは、生命力を削ぎ落とす行為なんだと実感する。
(スポンサーリンク)
やっぱり絵が面白い!
ラインのスタンプの下絵とか描かせると最高に面白いよな。
彼女(現在は9歳のギャル)はラインのスタンプを創りたいとある日、いった。
原案もできているという。
僕は見せてもらった。
僕も広告プランナーであり、デザインのディレクション業務も日々の仕事だ。
そんな僕に見せられるクオリティに仕上がっているんだろうな???
今、なに駅????
でましたね!!こういう行動をいちいち詮索されるメッセが、男としては一番イラっとする瞬間。そういう男の心情を理解しない不条理なメッセを空気を読まずにするのが女性という生物のありがちコメント。
こういうスタンプがきた瞬間に即ブロック決定!!!
だから・・・どこでもいいだろ!!!
男の行動をいちいち詮索すんな!!!
熟語がおもしろい!!
学校の宿題の四字熟語も結構おもしろい。
「“金”の付く文字を考えなさ
「金融庁検査(きんゆうちょ
すげーな、半沢。
(※これはドラマで「半沢直樹」が放送されていた頃のエピソード)
次の回答は「金策(きんさく)」!!!
ウシジマ君でも読んでるのかなー。。。。。(汗)
こっちの熟語も面白い!
「右」という時を使った熟語の
友達にネウヨでもいるのかな
ドラマの主人公へのお礼の手紙も面白い!!
『はん沢なおきさんへ
ばいがえし・おまんじゅう/
ありがとうございます。
ねつださないようにしてください。
がんばってください。
どげざしてください。
テレビを見てました。金ゆうちょうけんさ・がんばってください』
土下座してください!!!!
土下座は大和田常務にさせるんだろー!!!
(※これはドラマで「半沢直樹」が放送されていた頃のエピソード)
アンケート記入で必要以上に媚びる!!
たぶん、アンケートで良いことを書くと、何か貰えると思ってるんだよね。
必要以上に媚(こび)を売る回答が笑えるんだよな。
「和牛・極特上カルビ」とかオーダーしていないぞ!!!
皇族とお友達
皇族ともお友達のようだね。『佳子さま 今週土曜日』って。。。。
◎◎◎(子供の名前)へ
でも、やっぱり君こそが僕のパワーの源泉だよ。
君はいつも僕の側にいた。
僕は仕事で忙しかったから、たまの休日は一人になりたかったし、友達と街へ繰り出したかったんだ。
「パパ、遊ぼう!」って言われても、正直苦痛に感じる時もしばしばだった。
でも君こそが僕の生きる糧(かて)だったんだ。
そうだよね。
今あるものを数えるんだ。
子供っていつも当たり前のように側にいるから
その有難さとか僕に与えてくれてるパワーとかに
無関心になりがちだけど、
君がいるから僕は幸せなんだよね。
僕は最後に君に何を言うべきなのだろう?
僕たち家族は最後の週末を迎える。
とはいっても、僕は土日も仕事だ。
帰ってきたら子供は寝ているだろう。
僕たちの事を説明すべきなのだろうか。
本当はしっかりと説明すべきなんだろう。
でもこれはドラマじゃない。
バタバタと引っ越し手続きや仕事のトラブル電話で土日も普通にすぎていくのだろう。
ならばブログで書いておこう!
ならばブログで書いておこう。
僕のお下劣なブログを我が子が大きくなっても見せるわけにはいかない。
つまり、ここで何を書いてもそれは決して彼女には届かない。
でも書いておこう。
◎◎(子供の名前)、パパは◎◎をいつでも◎◎の味方です。
◎◎がどんなに悪い子になってもパパは◎◎の味方です。
子供の存在を全面的に肯定するのが親の役割だと僕は思っているから。
そして子供の「結果」ではなく「プロセス」をみてあげられるのは親だけだから。
◎◎は勉強が苦手だよね。
きっとパパに似たんだね。
勉強ができないと色々と大変なのは事実です。
でもパパは心配していないよ。
◎◎の明るい笑顔があれば絶対に幸せになれるのをパパは知っているから。
社会にでると「結果」が全てです。
どんなに努力しようが、世間をそんな事を評価してくれません。
それが資本主義のルールです。
でも親は資本空間とは別のところに存在するんだよ。
そして君が僕を100%肯定してくれてたように、僕は◎◎を今後もどんな時でも全面的に肯定するよ。
今度会った時はガストに連れていってあげよう!
よくできました!!
(おわり)
続編:彼女(うちの子)は今日も元気だ!!
お別れの日は近づいている。
彼女(うちの子)も既に9歳だ。
大体のことは分かっているのだろう。
でも彼女は元気だ。溌剌(はつらつ)とした生命力。
僕はまぶしく感じた。
うちの子のスケジュール表。分刻み!!!おい、バッファを持たせろ。全てが破綻してしまうぞ!!!あと、百人一首はスケジュールに入れなくても良いんじゃないかな。 pic.twitter.com/c1vTBUsyuC
— かえるくん北千住を救う (@kaerukun777) 2016年8月3日
続編:次に会ったらポケモンGOをやろう!!
どうやら子供へは「パパは仕事で単身赴任」という設定になっているようだ。
引っ越しも近づいたある日、彼女は言ったんだ。。。
明日は引っ越し。子供には「仕事で単身赴任」という設定(?)になっているようだ。昨日の夜、彼女(うちの子)が僕を見つめて言った。不安そうな目で。「月に1度は戻ってくる?」って。「もちろん。月に2回は会えるさ!!」。大丈夫。再来週には会える。そうしたら一緒にポケモンGOをしよう。
— かえるくん北千住を救う (@kaerukun777) 2016年8月5日
大丈夫!!すぐにまた会えるさ!
続編:うちの子は僕の母親のようだ!
やっぱり女性はすごい。
うちの子は僕のお金の心配までしてくれる。
これが9歳の男の子なら「カブトムシ、そっちにはいるの???」って質問をするぐらいだろう。
新居。「仕事で単身赴任」という設定(?)。うちの子(8歳のギャル)は興味があるようだ。「家、洗濯機はあるの?」。当然ない。「お金だいじょうぶ?」。お金!!!!!女性は9歳でも大人だよなー。。。僕の母親のようだ。。。 pic.twitter.com/IJBagowY0u
— かえるくん北千住を救う (@kaerukun777) 2016年8月7日
備考:別居すると補助金や助成金がもらえる!
僕は住民票をそうそうに移動させる必要があるようだ。
児童を育てる保護者に対して、行政から支給される手当。中学生(15歳になって最初の3月31日までの者)以下を対象に月1万5千円又は1万円が支給されている。申請先は各市区町村の役所なので、詳しくは役所に聞いて欲しい。
夫婦が別居している場合、児童と同居している親に対して支給されることになっている(婚姻費用の負担は無関係)。ただし、別居状態か否かは住民票で判断されるため、配偶者と住民票を分離しておく必要がある。
関連記事:我が子が教えてくれた「幸せになる方法」
四葉(よつば)のクローバー。
それを探すと本当に人は幸せになれるのか。
その答えは我が子が教えてくれた。
ありがとう。
子供が親に教えてくれることは沢山あるんだ。
関連記事:駄目な父親(僕)の教育論!
僕は駄目な父親だ。
進学のことや塾のことなんて全く関心がない。
でも「教育熱心=良い親」って本当なのだろうか???
(スポンサーリンク)