- 薄毛学会(※設立準備中)を揺るがす爆弾
- シャンプー論としては同意!!
- 僕の脳内では既に「浮浪者論」にお題が・・・
- 禿げたくない理由って
- 女性が浮浪者を嫌う理由
- ヒゲとボインとハゲとボイン
- 答えはまだまだ彼方にある
- 追記:水シャンプー(湯シャン)やってみた!!
- 追記:おススメなのは「ロイヤル/セリオキシル」
- 追記:女子のハゲに対する意識調査
- 薄毛対策に関する研究論文
- 備考:薄毛&ハゲに関する過去記事はこちら
- 追記:薄毛対策は薬だけじゃない!!食事にも注意を!!
薄毛学会(※設立準備中)を揺るがす爆弾
先日、僕の所属する薄毛学会(※所属:約5名)を騒然とさせる殺傷力の強い爆弾級のBlog記事が密かに投下された。
「そもそもシャンプーに薄毛対策効果なんてない!!」。
だって「浮浪者にはハゲなんていないじゃん!」という強烈なる新説がクソログ教授の論文で発表された。
頭皮環境が悪いと薄毛や抜け毛につながると叫ばれている昨今、まともにシャンプーによる洗髪ができず不衛生であるはずのホームレスがハゲていないというのはなぜなのか。
(中略)
男は言った。「シャンプー使わなくなってから抜け毛が減って髪が太くなったよ」。そして、男は「お湯だけシャンプー(湯シャン)」のすばらしさをこれでもかというくらい語ってくれた。
うーん。
なかなか興味深いオピニオンである。

シャンプーをやめると、髪が増える 抜け毛、薄毛、パサつきは“洗いすぎ”が原因だった! (角川書店単行本)
- 作者: 宇津木龍一
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2013/09/02
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
シャンプー論としては同意!!
僕も過去に「スカルプDとは使っちゃ駄目よ!」って言ってるので、この学説の大枠は同意。
スカルプーD系のシャンプーは「毛根をしっかり洗浄できるシャンプー」だけど、発育成分はほぼ入っていない。
いや、発育成分は全く入っていない、と言っていいだろう。
でも、あれもしっかりゴミ級の小さな文字で注釈がありますよね。
頭皮治療と併用しています。スカルプD単体の効果ではありません。
・・・って。(公式サイトのフッター部分に表記されてます!!涙)
僕の脳内では既に「浮浪者論」にお題が・・・
そこに「ホームレス」を比喩、レトリックとして持ってくるのは意外だった。
でも「ホームレスは禿げない!」って部分の印象が強烈すぎて、僕のなかで混乱モードのスイッチが入った。
そのくらい、そこには説得力があった!!
シャンプー使うくらいなら、水のみで洗髪した方がいいっていうメッセージには。
だって、そこには「都合の悪い真実」があるから。
化粧品にしたって、同じ成分でも価格が高い商品の方が実際に効果があったりするんだな。
ブラシーボ効果。
人体と精神の不思議。
ん???待てよ?????
でも?????????
でも、待てよ。
なんで人間はハゲをこれほど避けるんだ???
(スポンサーリンク)
禿げたくない理由って
それは異性に好かれたいからである。モテたいのである。
強烈に。
その文脈でいうと・・・いくら髪の毛はフサフサでもホームレスは避けたいのである。
「水のみで洗髪が頭皮には良い」って論の比喩としての「ホームレス論」なんだけど、僕の脳内は「ホームレスの是非論」にすり替わっていた!!!
だって・・・
「浮浪者が好き!」って女子に今だに1人も会ったことがない!!!」。
そして「モテ」対策で一番重要だと数多くのナンパ師が説くのが「清潔感」。
まずは「清潔感」なのだ。
そこがスタートライン。
女性が浮浪者を嫌う理由
「遺伝子の乗り物」である人間。
人間の脳には、太古の時代から「不衛生=優良な遺伝子を残せそうにない=付き合うべからず!」ってプログラミングされてるんだ。
ホームレスの善悪論とか道徳論とかそういう問題じゃないんだ。
もっとリアルで肌感覚に近いところで、女子に相手にされないのは単純に禿げることよりツライのである。。。。
人間というものは結局のところ、
遺伝子にとってのただの乗り物(キャリア)であり、
通り道に過ぎないのです。
彼らは馬を乗り潰していくように、
世代から世代へと私たちを乗り継いでいきます。
そして遺伝子は何が善で何が悪かなんてことは考えません。
私たちが幸福になろうが不幸になろうが、
彼らの知ったことではありません。
私たちはただの手段に過ぎないわけですから。
彼らが考慮するのは、
何が自分たちにとっていちばん効率的かということだけです。
(出典:「1Q84/村上春樹」
男性が綺麗な肌の女性が好きなのも、それが「健康体の証明」であり、「優れた遺伝子を残せるシグナル」だからである。
ヒゲとボインとハゲとボイン
で、何の話だっけ???
そうそう。
ハゲと女性と浮浪者を巡る問題だったね。
つまり、「ハゲるできか浮浪者になるべきか」。
それが問題なのなのである。
そう。現代は「ハゲとボイン」こそがサラリーマンの悩みの種なのだ。「ハゲ」が偉そうかどうか、は置いておいて大問題なのである。
「ヒゲ」が象徴するような権力を取るべきか。
「ボイン」という快楽を取るべきか。
薄毛でYシャツ的な世界に生きるべきか。
フサフサで残酷で沈黙の支配する世界で生きるべきか。
答えはまだまだ彼方にある
「水での洗髪」という光明を見い出した瞬間に、また新たな大問題が勃発する。
そこに答えを見つけたと思った瞬間にそれは答えではなくなる。
世界は逆説的だ。
犬が神様になる世界ではGODはDOGだ。
そして美女にもホームレスにもDOGは非常に相性がいいのである。
(おわり)
追記:水シャンプー(湯シャン)やってみた!!
ちょっと1ヶ月ほどシャンプーを使わずにシャワー洗浄のみで過ごしてみた。
まあ、どうなんだろ?目に見える効果はなかったんで止めちゃったけど。。。
もちろん1ヶ月で効果なんて出ないんで、シャワー洗浄を否定するわけではない。
40代になるとハゲと同様に加齢臭も気になるところ。
「シャンプーは洗浄力が強すぎて、頭皮に必要な栄養分まで洗い流すから駄目」って説も一理あるけど、加齢臭の元となる脂分はしっかりと洗浄してくれると仮定すると、やっぱり加齢臭防止のためにシャンプーはした方が良い気が・・・。
うーん。
科学的なエビデンスの提示を医学会に求めたい今日この頃。
◎湯シャンの体験談まとめ
追記:おススメなのは「ロイヤル/セリオキシル」
僕のもとに新たな情報がもたらされた。
「3ヶ月の使用で1,700本が生える!」との情報だ。
僕は「セリオキシル」を即座に注文した。
追記:女子のハゲに対する意識調査
諸説いりみだれるハゲ論争。
◎ハゲは駄目だ!!
◎いや、ハゲを卑下するマインドこそが君の駄目なところだ!
◎お洒落ハゲなら良い!!
◎お洒落ハゲなんて芸能人だけだろ!!
なのでアンケートデータをみてみよう。
Q.あなたは、ハゲの男性も恋愛対象になりますか?
なる……38.0%
ならない……62.0%
この数字をどう読むか???
◎ハゲてても38%もの女性が恋愛対象として見てくれる!!
◎ハゲてる時点で62%の女性に足きりされちゃう!!
まあ打席に立ち続ければ10人に4人弱はハゲを恋愛対象とする女性と出会えると思えば、悪くない数字な印象。。。。
このソースではサンプル142人なんで国勢調査なみの大規模調査を希望します!!
薄毛対策に関する研究論文
人類は進歩している。
きっと人類は薄毛問題も解決するはずだ。
僕たちも日々、論文を精読し自分にあったハゲ対策を講じるべきだ。

シャンプーをやめると、髪が増える 抜け毛、薄毛、パサつきは“洗いすぎ”が原因だった! (角川書店単行本)
- 作者: 宇津木龍一
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2013/09/02
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

薄毛を克服する8ステップ: 20歳にして薄毛に悩み「もう人生が終わった」と思っていた僕が立ち直れた8つの習慣 (h-age)
- 作者: h-age
- 出版社/メーカー: h-age
- 発売日: 2014/12/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

はげ読本秘伝 育毛ではなく育頭皮!薄毛、抜け毛を防いだ最強の薄毛対策方法 秘伝教えます!!!!: 育毛剤やシャンプーはもう買うな!育毛診断に行く前にやることがあります。お金はかかりません (静心出版)
- 作者: 視力回復カイフ
- 出版社/メーカー: 静心出版
- 発売日: 2015/03/11
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
備考:薄毛&ハゲに関する過去記事はこちら
【編集後記】
水シャンプー(湯シャン)は有効なのか否か。。。。
僕の結論は『湯シャンは効果なし。むしろ逆効果』というものだ。
もちろん、個人の感想だ。
本記事を書いてから2年以上が経過した今、僕の主張はシンプルだ。
発毛成分として国家(薬事法)でも認められている『ミノキシジル成分』が最強というものだ。
『ミノキシジル』含有の薬局で買える唯一の育毛剤。
それはリアップだ。
「リアップX5」を継続的に使用するのが、最強の薄毛対策だろう。
追記:薄毛対策は薬だけじゃない!!食事にも注意を!!
まず炭水化物の過剰摂取には注意が必要だ。
ハゲる食事。なんとも気になるワードだが、藤田氏がまず挙げたのは、いわゆる炭水化物だ。「ご飯、ラーメン、パン、甘い物など、炭水化物や糖質が大好きでした。
しかも、当時は教授職のストレスもあって、健康のことなど考えずに暴飲暴食していました。大盛りチャーハンを2皿も食べたこともありましたね」
糖質制限の食事。
そして砂糖の摂取も抑えること。
缶コーヒーなんて論外だ!!
また「腸活」も大事だ。
腸に良い発酵食品を意識的に食べること。
腸内細菌を元気にさせるため、食事のときに必ず取り入れるようにしたものがある。それはヨーグルトと、みそ汁だ。
「発酵食品のみそは腸内細菌を増やすのに役立ちます。オススメは、イワシのつみれと納豆を入れたみそ汁です。青魚の脂質(DHAやEPAなど)で血液がサラサラになり、納豆の発酵菌で腸の状態も良くなります」
ラーメンを我慢して、みそ汁を飲もう!!!
(スポンサーリンク)