- イケダハヤト尊師という黒船が住宅購入派のシマに乗り込んできた!!
- イケダくんの諭をきこう!!
- イケダ尊師はもしや「団体信用保険」の存在を知らないのでは・・・???
- あらためて僕が6500万円のマンションを35年ローンで購入した理由を書こう!
- 東京で35年、消耗する人々へのレクイエム
- またイケダハヤト尊師がタワーマンション派をディスリにやってきた!
- イケダハヤトというビジネスモデル
- 備考:住宅を不動産営業マンの視点で描いた「狭小邸宅」がおもしろい!
- 追記:旭化成建材の偽装問題が住友不動産にまで!
- 備考:革命的な住宅商品!?「全国済み放題サービス」がすごい!!
イケダハヤト尊師という黒船が住宅購入派のシマに乗り込んできた!!
イケダくんの諭をきこう!!
イケダ尊師はもしや「団体信用保険」の存在を知らないのでは・・・???
あらためて僕が6500万円のマンションを35年ローンで購入し た理由を書こう!
『あ、これ(マンション購入)は
保険商品だからね!!!』
奥さんは続けて言った。
『だって、団体信用保険ってあるでしょ。
あんた(僕)が死んだら、
ローンがチャラになるのよ。』
『ローンさえチャラになれば、
万が一あんたに何かあっても
私と◎◎(うちの子)は
どうにか生きていけるから!!!』
僕が6500万円のマンションを35年ローンで購入した“ただひとつの理由” - “お金を稼ぐこと”と“女子にもてること”しか考えていないのは“意識低い系”なのか
東京で35年、消耗する人々へのレクイエム
またイケダハヤト尊師がタワーマンション派をディスリにやってきた!
また尊師がやってきた。
まあ、相手にしている時点で
イケダくんの思うツボなんだけど、
まあ、いいや。
「ぬかりのないセキュリティー」ってのも、東京的ですよねぇ。田舎ではセキュリティーの心配自体がありません。鍵なんて閉めません。ノープロブレム。
タワーマンションをディするというより、
「都会 vs 田舎」的な論調だろうけど、
田舎なんてそれほど良いもんじゃないよ。
田舎とは窮屈で閉じた空間なんだよ。
まあ、タワーマンション論争も
様々な意見があって面白いね。
@tabbata さん@IHayato さんを軸にタワマンがいいのかどうかみたいになってるけど、免震構造とかハリの強度体制がいくら上がっても結局最後は「水を保存しておく」「食糧備蓄」とかでもなくて、いざという時トイレが使えるかどうかですよ。まぁ高知も陸の孤島に成る可能性あるからな
— カ〜ネルinstartist (@kazumone) 2015, 9月 20
タワーマンションは住むなら低層階が一番。無駄に内装に金かかってないし、家賃安め、景色なんてすぐになれる、すぐ外に出れる。治安は上層階とおなじ。
— りんりん (@lynnlynn1) 2015, 9月 20
都会の方が便利なんだよ。
老人はどんどん都会に流れ込んでるよ。
だって生活インフラが集中してるから、
足腰の弱い老人にも都会は優しいんだよね。
まあ、不毛な二項対立は
もう止めにしよう。
愛と憎しみは対立しない。
僕がイケダハヤトを愛しているように。
イケダハヤトというビジネスモデル
結局、僕は彼を愛しているんだ!
だって「けしからん!」って記事を書かれること。
それこそがイケダ君が狙っていることだから。
最近は金の亡者となっているイケダ君。
僕もお金大好きだから
それ自体は問題ないんだけど、
君も「お金だいすき!」って宣言しないと。。。
前々から言ってるけどイケハヤさんのビジネスモデルは与沢翼と一緒だよ。稼ぎまくってるアピールしてカモを高額塾に入れて集金している。 そのうちゲンナマ並べた写真もあがってくるんじゃないだろうか。 https://t.co/ta6KQHyGLo
— ブロガー付利意雷布亜@タイのホテル (@freelifer1) 2015, 9月 20
備考:住宅を不動産営業マンの視点で描いた「狭小邸宅」がおもしろい!
やっぱり住宅という一生で一番高い買い物にはドラマがある。
この「狭小邸宅」はかなり面白い。
ブラック企業的視点、営業的視点、仕事とは何か?
不動産営業マンと栄光と苦悩。
追記:旭化成建材の偽装問題が住友不動産にまで!
マジでシャレになってません。
三井不動産のみならず、住友不動産まで。
お前もか!!
住宅購入派はかなり劣勢にいきなり予告なしで立たされた。
住宅という一般消費者が品質の良し悪しを判断できない商品。
この購買選択理由は自ずと「ブランドの信頼」になるはず。。。。
もう家選び、マンション選びなんて誰にもできないじゃん。
これはイケダハヤト尊氏の勝利なのか。。。
彼は今ごろ「だから賃貸なんですよ!」ってブログを書いてるのか。。。。
おいおい。マジかよ。ちょっと。。。お前もかよ。住友不動産。。。マンションの購買決定要因なんて「ブランド」しかないじゃん。一般ユーザーが住宅の品質なんて判断できないんだからさ。だから住友不動産にしたんだよ。。。イケダハヤトが今ごろ「ほら、賃貸が良いでしょ!」ってブログ書いてるだろ!
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2015, 10月 19
「出る杭は打たれる!」なんて言われても。。。。「うまい!杭だけに!」とは笑えないんですが。。。(死亡) https://t.co/aerPzS18Gk
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2015, 10月 19
備考:革命的な住宅商品!?「全国済み放題サービス」がすごい!!
働き方改革。
テレワークの推進。
これからの生活拠点は一つではなくなる。
そんな未来がやってくる。
そんなノマドな人々にとって、「全国済み放題サービス」は魅力だ。
旅をしながら仕事をし、人生を謳歌するライフスタイルの到来を予感させる。