- イオンリカーで世界ビール旅行へ!
- ビールを飲むことで得られる人生の教訓とは?
- ビールを無駄に飲み続けるカッコよさ
- 企画スタート!
- 1本目/BROOKLYN LAGAR(ブルックリン・ラガー)
- 2本目/COEDO 漆黒(Shikkoku)
- 3本目/Bass(バス ペールエール)
- 4本目/エストレーリャ・ガリシア・セウベサ・エスペシアル
- 5本目/サンサンオーガニック
- 6本目/333(バーバーバー)
- 7本目/EFES
- 8本目/GRAND KIRIN(グランド・キリン)
- 9本目/ハートランド
- 現状の勝手ランキング
- 僕のビール世界旅行はまだまだ続く
- 追記:10本目/オリオン・琉球ペールエール
- 11本目/常陸野 だいだいエール
- 12本目/ラグニスタIPA
- 備考:外食/「びっくりドンキー」のクラフトビール
- 備考:北千住のクラフトビール専門店「びあマ」のビール制覇にもチャレンジだ!!
- 備考:参考書籍
- 備考:お酒もアマゾンで!!
- 備考:その他の「グルメ関連」記事はこちらから
イオンリカーで世界ビール旅行へ!
僕が好きなもの。可愛い女の子。お金。そして知的好奇心を刺激してくれる書物。人生のひと時を豊かにしてくれる音楽。
もうひとつは食とお酒。
僕のビールへの探究心をお手軽に満たしてくれるのが「イオンリカー」。
ビール棚も充実のラインナップ。どどどーん!!!嬉しいですねー。楽しくなってきますねー。
ビールを飲むことで得られる人生の教訓とは?
この棚を眺めての新企画が「世界のビールを100本飲んでみる!」。
世界各国のビールを自腹で購入して、勝手レポートをしていく。うん、ただそれだけ。
「このビール郡を制覇したときに、そこには何があるのか???」を探求していきますが、まあ、ぶっちゃけ何もないですよ。そういう無駄なお金と時間の使い方が大事なんです、たぶん。
ビールを無駄に飲み続けるカッコよさ
僕の念頭にあったのは、村上春樹の初期三部作。
主人公の「僕」と「鼠(ねずみ)」がひと夏のあいだ、ひたすらビールを飲み続けるストーリー。で、この小説を読んでいると、とにかくビールを飲みたくなるんです。
そして何処にもたどり着かない。空虚さを淡々を受け入れるだけ。そんな旅をしたいんです。
企画スタート!
ってことで、まずはビールを2品ゲット。やったる!飲んだる!!
1本目/BROOKLYN LAGAR(ブルックリン・ラガー)
もう、パッケージデザインのかっこよさに一目惚れ。いかしたデザイン。厳密に良いデザインではないんだけど、ビール独特のシズル感を表現しているデザイン。結局、多少バタ臭いけどこういうデザインが一番だよな。
で、飲んでみるとラガー感というか麦芽感がいいですねー。キリンのクラシックラガーとか好きな人にオススメかな。僕はかなり好きな味ですね。
◎評判とクチコミ
ブルックリンラガー飲みてぇな!
— 本当にいた!アーバンおじさん (@ak303) 2016, 2月 3
えびと青菜のわさびナンプラーあえ ブルックリンラガーを飲みながらツマミに @ ビリエット (biglietto) https://t.co/sn4Fiw6Ql6
— リグレット (@regret_jpn) 2016, 1月 29
至福の1杯ブルックリンラガー
— ねこひげ (@Nekohige_ya) 2016, 1月 27
2本目/COEDO 漆黒(Shikkoku)
本日2本目はコエドビール。「Shikkoku」とは素晴らしいネーミング。こちらは黒ビール。黒ビールとはいえ、苦さは少なくマイルドな味わいですね。
個人的には「苦っ!!でもうまい!!」って、振り切れた黒ビールが飲みたいですねー。
そういうクセのある黒ビールとの今後の出会いに期待です。
◎評判とクチコミ
コエドの漆黒。甘くて苦くて濃いーの飲みたかったのでピッタリ。 https://t.co/JiObwnnhOz
— たかはしロボ松 (@takahashrine) 2016, 1月 28
@Toki_Kamiya コエドは漆黒が好きですねー。あと、昨秋限定の星月夜も美味しかったです。
— るー (@RrrRrrr31) 2016, 1月 13
コエド漆黒うめぇ
— mitz (@t_mitz) 2015, 11月 27
3本目/Bass(バス ペールエール)
「バス ペールエール」というイギリスビールにトライ。「英国王室御用達」的なPOPに惹かれてゲット。
飲んでみると、苦味はいい感じ。でもちょっと水っぽいかな。バドワイザーみたいな感じ。もうちょっとイギリスの薀蓄紳士が好む濃厚ビールを予想してたんだけど、イギリスのお兄ちゃんがパブでサッカー観ながら飲むビール、・・・って感じでしょうかね。
おまけにグラスに注いで約1分でグラスの泡立ちは皆無。。。。。。うーん、ビールの構成要素で「泡」ってかなり大事な気がするんですけどね。
うーん、ちょっと今いち????勝手グルメ記事なんで厳し目の評価をしてみます。まあ、個人的な嗜好ですが。
(スポンサーリンク)
4本目/エストレーリャ・ガリシア・セウベサ・エスペシアル
思わず『商品名、長すぎだろ!!』と突っ込みたくなる「エストレーリャ~(省略!)」。スペイン産のトラディショナルなビールですね。
ラガー感、麦芽の風味はいい感じかな。後味がすっきり。個人的な好みだけど、後味の濃厚さをもうちょっと愉しみたいんだよなー。これは民族的な嗜好性ってことでしょうかね。
パッケージデザインは最高にかっこいい。デザインでスペインの風を感じられるのは本商品の良さかな。
(スポンサーリンク)
5本目/サンサンオーガニック
こちらはヤッホーの銘柄ですね。これはかなり美味しい。オーガニックビールの美味しさってこういうことだよね。良い意味で「無印良品っぽい!」という表現が適切でしょうかね。
パッケージデザインも「微妙&いなたい」テイストで逆にカッコいいと思う。
なんかシンプルで気持ちいい!!・・・って感じる味わいですね。試してるビールのなかでも上位にランキングするな、これ。
◎評判とクチコミ
【宅飲み】サンサン オーガニックはコクと香ばしさが絶品♪: やっほー!あ、大丈夫、おかしくなってなんかないから!飲酒なうです。カイリーちゃんが送ってくれた荷物の中に入っていたヤッホーブルーイングのオーガニックビール、飲ん... http://t.co/gU4G1zUBIH
— みーこ (@m_i_k_o__) 2013, 7月 28
6本目/333(バーバーバー)
ベトナムビールにチャレンジ。
うん。ライトで飲みやすい。女子が好むさわやか系のビールだね。やっぱり東南アジアの亜熱帯気候には後味すっきりビールが最適解なんでしょうかね。
僕的には「たまに飲みのはアリだけど、日本人のお味噌汁はアサヒ・スーバードライだろ!」とキレがあるのにコクもある印象をいだいちゃったかなー。。。。。
7本目/EFES
こちらはトルコビール。エキゾチックな味なのか???
「ベルギービールみたいな味かな?」なんて勝手に予想しながら飲んでみたところEFESは、爽快感いっぱいの爽やかテイストのビール。
うん、美味しい。バドワイザー等のアメリカのビールっぱい感じという表現が分かりやすいでしょうかね。無難に夏は美味しいけど、どうせなら癖のあるビールが飲みたいね。
8本目/GRAND KIRIN(グランド・キリン)
ベタに大手ビールメーカーで恐縮です。でもキリンはクラフトビールにも今後、力を入れていくようですね。グランド・キリンも大手だからって舐めてると痛い目に会う美味しさ。かなりおいしい!!アロマのフレーバーが良い感じ。
「マイナーなもの=善」的な若者的な発想は僕には無いので純粋におススメしますね、これ。

サントリー ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム セット 305ml×8本 BMB3K
- 出版社/メーカー: サントリー
- 発売日: 2015/05/16
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログ (7件) を見る
◎グランドキリンのスピンオフ商品も美味い!(十六夜の月)
グランドキリンの別フレーバーも注目。ステマじゃないよ。かなり好きな味。
◎一番搾りシングルモルトも美味い!!
ひとつの畑からとれる麦だけを使う、シングルオリジン。通常は麦芽をブレンドするのがビール製法のようだけど、これはオーガニック麦芽一品種のみを使用。ゆえにシングルモルト。キリンのクラフトビール・シリーズはかなり好きな味。
9本目/ハートランド
ハートランドの魅力は「瓶ビール」であること。瓶のまま、ぐいぐい飲むのが好みだね。この日はカフェなんでグラスで頂戴しました!「夏に最適なビール」って印象かな。
現状の勝手ランキング
◎第1位:サンサンオーガニック
◎第2位:グランド・キリン
◎第3位:ブルックリン・ラガー
大手ビールメーカーでも美味しいものは美味しいの!
僕のビール世界旅行はまだまだ続く
おっと。「100本飲んでみる!」と言いながら先は長いですね、これは!
まあ気長に長期連載企画にしますので。僕をどこへも導かない旅は続きます。
(つづく)
追記:10本目/オリオン・琉球ペールエール
オリオンビールが初のクラフトビールを発売。IPAビール。IPAとは、India Pale Aleの略とのこと。「ホップの香りと強い苦味が特徴の上面発酵ビール」との謳い文句ですね。
そして缶のままグビグビと飲んでみた。うん、うまい。通常のオリオンビールより断然おいしくなってるよ!!!!
11本目/常陸野 だいだいエール
僕の出身地である茨城県のビールということでセレクト。パッケージもカッコいいね。
茨城特産の「福来ミカン」とオレンジ風味のホップで醸造。おー!!フルーティーな味わいの予感!!
飲んでみた!!ミカンのフルーティーな味わい。でもフルーツの風味は強くないところがポイントかな。すごくおいしい!!!!
やっぱり日本人には日本のクラフトビールが合うのかな。ビールの地産地消。生まれ故郷の茨城でこのビールを飲んだら更に美味しいんだろうなー!!!
◎評判とクチコミ
常陸野ネストビールのだいだいエール。甘い柑橘味が心地よい pic.twitter.com/oaJgeHZs3J
— 桐原ねろ吉 (@nerokichi) 2016, 2月 3
常陸野だいだいエール。口に入れた瞬間、柑橘の風味がぱーっと広がって、すごくおいしい。 pic.twitter.com/kO7880laZO
— machino (@machino_kei) 2016, 1月 22
12本目/ラグニスタIPA
アメリカ産。全米ナンバーワンのシェアを誇る世界屈指のIPA。
◎IPAとは
インディア・ペール・エールの頭文字をとってIPAと呼ばれるこのスタイルのビールは、その名の通りペールエールの種類であるため、エール(上面発酵)で醸造されるビールです。
非常に強いホップの香りと苦味を持っているビールであり、これには諸説あるのですが、18世紀末頃にビールをインドへ輸送する際に長期保存に耐えるため大量のホップを使用して防腐処理をしたことで、このIPAの味が生まれたと言われています。
なるほどー!!!「IPA」ってこの強い苦味のことなんだね。でも、クセになる苦味。美味しい苦味。ビールらしい苦味。
備考:外食/「びっくりドンキー」のクラフトビール
「びっくりドンキー」に久しぶりに入店。驚いた!!クラフトビールがあるではないですかー!!!
まずサイズがデカイ!!!約1リットル。僕は手首が腱鞘炎になるかと思った。そして美味しい。ネットの評判も素晴らしい模様。
備考:北千住のクラフトビール専門店「びあマ」のビール制覇にもチャレンジだ!!
僕は離婚し、北千住で一人暮らしを始めた。
そして北千住には、「びあマ」という品揃えがすごいクラフトビール店がある。
このビールを制覇するのを次の目標にしよう!!!
備考:参考書籍

別冊Discover Japan ニッポンのクラフトビール (エイムック 3154 別冊Discover Japan)
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2015/07/06
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
備考:お酒もアマゾンで!!
お酒は箱買いでリーズナブルに買いたい商品。でも車を持たない都市生活者にはちと無理。。。だって重いだろー!!!でもアマゾンなら楽チン!!
備考:その他の「グルメ関連」記事はこちらから
(スポンサーリンク)