悲劇は日常の隙間から突然やってくる
この話は実話であり、この男は実在する。(あ、僕だからね。。。)
今日は女性ユーザーからバッシングされそうなネタをひとつ。
まあ、どうせ僕の弱小ブログなんて誰も読んでないから問題ないんだけど。僕のブログによって日経平均株価は変動しないし、マイナンバー制度導入の是非にも全く影響しないんだ。
とはいえ、最近のネット界。揚げ足を取りたい輩が多すぎる印象。マジでオリンピックロゴの問題がお前の生活に1ミリでも影響を及ぼすのか?
僕自身もシャレでクルーズブログやったら、変な人に絡まれて、「あなたのブログはゴミです!」って言われてさ。。。。お前の顔の方がゴミだろ!って話だし。
【こんな経緯でクルーズブログを始め・・・】
【こんな風に絡まれて・・・・】
どうか「何か言わせろ!」的なネット界の暇人の人たち、僕の記事を見つけないでねー!「バカと暇人」を排除した検索アルゴリズムの開発を期待してます!
(スポンサーリンク)
2015年8月の僕の課外活動報告
今年の夏は仕事ばっかしてました。女の子とは全く遊んでません!まあ、仕事ジャンキーだから全く問題ないんだけどね。
でも、その理由ってのが・・・実は奥さんの鉄壁の防御が恐くてね。。。若林君ばりにどんなシュートも完璧にブロックするんだな。
ちょっと恐すぎてねー。。。しばらくは仕事だけしとこうって思った次第。ちょっとドン引きするレベル。
今までも色々な妨害工作は受けてたわけよ。僕のラインの見込み客リストに、変なメッセを僕のアカウント経由で送ったり。。。。。
【過去の事件簿】
まあ、これも萎えた。僕の努力って一体?ってね。でもこれは序章だった。惨劇はここから始まり離婚の危機のドアがゆっくりと開いたんだ。
僕がおとなしく8月は仕事だけしよう!って思った理由
それはね。たまたまネイリストの子と仲良くなって、まあね。。。色々と。
で、ある日。帰宅するとその子の名刺がテーブルのすみにひっそりと置いてあるわけ。
「え、これは何??」と意味が分らない僕。もちろん、僕からは何も言えないし、奥さんからも何も言わないわけだ。。。。。
その名刺は2週間ほどテーブルにひっそりと置かれていた。僕から片付けるのは不自然だしね。
ん????
どっからアシがついたんだ?
僕はラインの履歴は
全て帰宅前に消去してるし。。。
共通の知人がいるわけでもない。そもそも僕ですら、その子の店舗の場所なんて知らなかった。
だし。。。。。。名刺が置いてあるってことは・・・もしかして、ネイルのサービスをその子に受けたの??接客されたの???そこではどんな会話が???
うーん。修羅の世界。
女たちの静かな戦争。
向田邦子の世界。
これは探偵を雇ったのか?僕の行動を尾行していた?探偵っていくらするの?まずは軽くネット検索。。。。
探偵2名:50,000円(税込54,000円)/3時間
うーん!高い!
3時間で5万円は高い!!
どうなんだろう??真相は藪の中だ。
今日も地味に自宅待機だ!
まあ、いいや。今日は土曜日だけど仕事しながら自宅で過ごそう。
この話は実話であり、この男は実在する。日常のちょっとした物語。あの名刺はいつのまにかテーブルから無くなっていた。あの名刺は今、どこにあるんだろう。
さあ。記事も書き終えたし、最後にアドセンスの広告でも貼ろうか。。。今日も地味に自宅で過ごそう。
アドセンスを貼り、PCを閉じようとしたときに死神が現れた。。。。
死神は言った。「女が欲しいなら医者になれ」。美女の足元には死神がいる。おまじないをかけると死神は逃げていき、美女はお前のものになるという。
そのおまじないとは・・・「オモワヌ・トコロデ・ジョウホウ・モレルゾ」。
追記:ピンポイントで探偵を雇うテクニック
「有田チルドレン」ってテレビ番組で、ピンポイントで探偵を雇うテクニックを紹介してた!
うーん。なるほど。まあ、一例だけど・・・・奥さんが自作自演の同窓会の招待ハガキを作り、自分宛に郵送。「あ、来週の◎曜日、実家に帰るらなきゃ!」ってダンナに芝居を打つ。
浮気をしてるダンナは油断して◎曜日に愛人と会う。だから、その日だけ探偵を雇えば良い!・・・・って論法。
なるほど。あくまで一例だけど、長期間の尾行調査を回避する手法って確かに色々とありそうだよねー。。。・・・だね。(汗)

完全探偵マニュアルBest+ ?尾行・盗聴・潜入スパイ 強く図太い禁断テクニック
- 作者: 渡邉文男
- 出版社/メーカー: しょういん
- 発売日: 2013/04/18
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る

完全探偵マニュアル Worst case ?推理・張り込み・ストーカー ねじ伏せ暴く絶品エピソード
- 作者: 渡邉文男
- 出版社/メーカー: しょういん
- 発売日: 2013/04/18
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
(スポンサーリンク)