- この本を読むべきか、ずっと悩んでいた!
- 想像以上の“こじらせ”おじさん達!
- 穢れたものを受容できない弱い人々
- 中年童貞には「恋愛工学」でも太刀打ちできない?!
- 無理やり同性愛に走った松野さん
- 童貞のセクシー男優
- 婚活&お見合いパーティーで「まだ本気だしてないだけ!」な男
- 貨幣空間でしか女性と接することがきないアイドルオタク
- 暗黒のなかの新たな希望
- ネット右翼・中年童貞の葛藤と希望
- 備考:「ルポ 中年童貞」のインデックス
- Twitter民の感想
- 漫画ルポ「中年童貞」もすごい!!
- 続編はこちらから
- 追記:作中の宮田さんからレスをもらった!!
- 備考:中年からモテるための処方箋
- 「中年童貞で困ってます!」という方の悩みに回答したよ!
- 「包茎で困ってます!手術すべきでしょうか?」という質問に答えたよ!
この本を読むべきか、ずっと悩んでいた!
「ルポ 中年童貞」。この本を読むべきかずっと迷っていた。前から何となく気にはなっていたけど、僕は本書を封印してきた。
なぜか?この手の本って、最底辺の人を見て自分の現状のポジションを確認し、「あ、俺ってまだ幸せな部類!」って安心するための精神安定剤的な機能を担ってる気がするんだよね。誰も言わないけど。都合の悪い真実。グロテスクな真理。
上には上がいるように、下には下がいる。これが現実だ。だからって下を見て「俺ってイケてる部類だよな!」とかそういうの不健康でしょ。不健全でしょ。そんなこと考えるの僕だけ???
うーん。でも読みたい!こじらせ男子がどれだけ、こじらせてか。・・・・・・・・・とこじらせながら考えてる僕。。。。でも気になりすぎるんで新書なんでまずは読んでみることにした。
想像以上の“こじらせ”おじさん達!
やっぱりスゴイ人のオンパレード。まあ、本書の中年童貞君については超ざっくりと書くとして。でも、これを読みながら連想したのが村上春樹の「約束された場所で」。
穢れたものを受容できない弱い人々
村上春樹のこの本はオウム信者へのインタビュー集なんだけど、「中年童貞」と共通の価値感を持ってるんだよ。
それは、薄汚れた社会を許容できない潔癖さ。自分の理想が実現されない社会を是とできない。受容できない。グレーなものは嫌。白か黒か。黒いものは排除しないと気がすまない。
オウムの人たちは社会の汚さを許せない。中年童貞は女性が神聖じゃないと許せない。
女の子なんて打算的で狡猾な生き物じゃん。だからこそ、僕たちは女の人に惹かれるのにね。でも、中年童貞はそれが許せない。そして女性へ過剰な聖なるものを求める。病んだ処女信仰。
オウムの人たちもインテリで本ばっか読んでる。頭でっかちでバランスが悪い。本書の中年童貞も偏差値高めの人たちだ。でも現実に最適化する術を知らない。学校の先生は教えてくれないからね。
中年童貞には「恋愛工学」でも太刀打ちできない?!
いちばん病んでるのは、坂口さんという介護職のオッサンだ。この病み具合。。。伝染しそう。。「弱いものを叩くのは弱者」。会社の新人には最強に強い坂口さん。職場は坂口さんのせいで大混乱。介護業界のリアルな現場。
こんなオッサンには恋愛工学の公式も通用しないのでは、と僕はふと考えてしまった。
モテ=試行回数 × ヒットレシオ
僕はこの公式は真理だと思ってた。ヒットレシオが1%の僕が仮に女子に振られたならあと99人に声がけすればいいって。でも、この坂口さん。どう見積もってもヒットレシオ0.1%。なら異常な行動力で試行回数を増やす必要があるが、変な自尊心が強く、反面傷つきやすい坂口さん。絶対に自分から行動なんてしない。
行動しないから学びが無く、ヒットレシオをますます低下する。ヒットレシオが低下するから試行回数はますます少なくなる。負のスパイラル。無間地獄。
仮に・・・ヒットレシオが0.1%。これだけコミュ障だと年間の試行回数はざっくり2回。・・・ってことは、理論上500年後だな。彼女ができるの。
坂口さんは言い訳ばかりして妄想の聖なる処女象をつくりあげ、現実の女子を否定しようとする。リアルな場で傷つくのが恐いんだ。
モテ=試行回数 × ヒットレシオ
この公式ですら中年童貞には通用しないのか???「女の子にモテたい!」ってのはシンプルは真理であり男の行動原理だと思ってた。
信条だって。信条だよ!
無理やり同性愛に走った松野さん
本書の松野さん。女性への興味を抑圧しすぎて「俺は女は好きじゃない。だってホモだから!」って自己暗示かけてハッテン場に繰り出すし。
救いはないのか???社会へのコミットメントを避け、自分の殻に閉じこもったままなのか。
童貞のセクシー男優
童貞のセクシー男優。哲学的な響きだ。でもそんな格好いいものじゃない。セクシー女優にも避けられた男。女性はどこまでも残酷だ。劣位の遺伝子のオスは、動物界でも人間界でも酷い仕打ちを受ける。
でも女性を攻めてるわけじゃない。そうプログラミングされてるんだ。生物というものは。
鈴鹿イチロー。彼は投身自殺で亡くなった。何か処方箋はなかったのか?ほんの少しの光でも。ご冥福をお祈りしたい。
『ルポ中年童貞』、第二章の鈴鹿イチロー氏の話が切なすぎです。「長年無職が続く中で、全てを一発逆転できる職業への憧れが強まった」「職歴の無い弱者が逆転できるのは有名人になるしかなかった」等々、全ての男子の心のどこかには、鈴鹿イチロー的な「一発逆転病」が潜んでいる気がします。
— 坂爪真吾 一般社団法人ホワイトハンズ代表 (@whitehands_jp) 2015, 1月 30
婚活&お見合いパーティーで「まだ本気だしてないだけ!」な男
婚活パーティーで連戦連敗な男。でも、本人に非はないらしい。まだ本気だしてないだけ。そして好みの子がいないだけ。毎回。
救いはないのか???社会へのコミットメントを避け、自分の殻に閉じこもったままなのか。誰だったできるなら傷つきたくない。でも、傷つくことを「社会との関与」って
的にはいうんじゃないんだろうか?
貨幣空間でしか女性と接することがきないアイドルオタク
AKBオタクの本山さん。大量の金額をアイドルに投資している。「アイドルは裏切らない」から現実の女子よりアイドルにハマッてる。
うーん。こじらせてる。金銭の授受があるんだよね。
それは「人間関係」じゃなくて「契約」だよ。
受発注の関係ならそりゃ、口答えもしないわな。
暗黒のなかの新たな希望
でも大丈夫だ。本書にも救いがあった。ダークサイドに落ちそうになっても、フォースの力は人生を切り開く。
May the Force be with you
(フォースと共にあらんことを)
ネット右翼・中年童貞の葛藤と希望
本書に登場するネット右翼の宮田さん。たまたま読書会に出席して、女の子と話しをして、その知識を褒められたら「大変だ!3人同時に俺のこと好きになってる!」と妄想がブースト状態になる宮田さん。
宮田さんは自宅でエクセル表に会話内容等を記述してシミュレーション。やっぱり3人とも俺に惚れてる!と証明。愛の不完全定理証明。うん、不完全。
でも、そんな宮田さんも打席に立ちつつ、自分を客体化していく。そして女性&他者との会話を学んでいく。人間的にも成長した宮田さんのエピローグで本書は終わる。
May the Force be with you
(フォースと共にあらんことを)
大丈夫。僕たちはやれる。勝てる。人生を切り開けるんだ。
【おわり】
備考:「ルポ 中年童貞」のインデックス
第一章 秋葉原は中年童貞天国
リアルのない電脳の異界 / 女性の裸を見て嘔吐する / 処女でない女は人間ではない / 貞操が中年童貞のプライド / オタク向け老人ホーム構想で死ぬまでオタクを囲い込む / 恋人が入った任天堂DSと1泊2日の恋愛旅行 / アニメ好きとアイドル好きのファッションは異なる / オタクばかりが集うシェアハウス / 理想の女の子や友達の絵を描いて自分を納得させる / 不遇だった中高生時代の記憶から逃れられない / 童貞をなくしたら処女の女の子に相手にされなくなる / 365日、AKBだけの生活 / AKBにハマって300万円の貯金は残りわずか / かつて付き合った女性とはセックスしなかった / 貞潔でないと朝長美桜を応援できない
第二章 妄想に生きる高学歴中年童貞
好きな女の子に相手にされずリストカット / フラれて精神病院に / 童貞は妄想の中で捨てた気がする / モテなすぎて死んだ鈴鹿イチロー / 一発逆転できる職業への憧れ / のど自慢大会に合格しなかったら、俺死ぬから
第三章 ネット右翼と中年童貞
どこかに中年童貞はいませんか? / 名古屋大大学院修了。一日中ネットで反韓、反中をつぶやく / 子供の頃から融通が利かず正義感が強い / 正義感溢れる僕がなぜ社会にも女にも受け入れられないの? / 読書会で3人の女性を好きになり、エクセルで採点する / 童貞ネタは笑いとして聞いて欲しい
第四章 女への絶望から男で童貞喪失
女性はなにかと値踏みするから嫌い / 男同士の性行為には優しい土壌がある / 祖母の心ない発言が多大なストレスに / 一番大切なのは人から愛されること / どうして女は強い種に惹かれるのか──自殺したAV女優・美咲沙耶
第五章 童貞喪失を目指す学校
1年以内に童貞処女を喪失する学校を作る / 童貞問題はあらゆる社会問題とリンクする / 性的な自立は社会的な自立である / 童貞&処女のヴァージン卒業合宿
第六章 中年童貞の受け皿となる介護業界
介護という美名に群がる人々 / 44歳の中年童貞の介護職員 / 無条件採用が人材の質を低下させる / ヘルパー2級の俺はすごい/誰かに助けてもらうのはアタリマエ / 攻撃は弱者から弱者へと向かう / 20年前の片思いを引きずる / 中年童貞によって崩壊する職場 / 中年童貞は自ら"社会的な死"を望んでいる / 母親に"胎児扱い"された成れの果て / 社会を母親の羊水だと思っている / 男の方が母親に取り込まれやすい
第七章 中年童貞はこの社会が生んだ
オタク叩きは間違い / 婚活市場で中高年は弱者。切り捨てられるだけ / 40歳を超えた男の婚活に希望はない / 婚活パーティーに来る中年童貞の現実離れした要望 / スペック最悪でも優香みたいな女性と出会いたい / 中年処女と中年童貞の違い / 中年童貞には父親的存在が必要 / 好きな人としかしたくないなら実現に向けて努力すべき / 女性こそ、断られることを怖がっている / まず自分が競争に勝てる隙間を見つける / 中年童貞もヤリチンも同じ。母親に復讐している / 人間として弱い個体はいらない / 日本社会を覆うキモチ悪い状態
Twitter民の感想
中年童貞っていう本をざっと読んだんだけど、納得できる部分とできない部分があって、複雑な気持ちになった。いまどきホントに処女性みたいなものを求めたり、学歴万歳みたいな奴っているのかな。周りにそういう人がいないのでわからん。。
— arbitrage (@arbitrage1982) 2016, 1月 7
漫画ルポ 中年童貞 | webまんが リイドカフェ https://t.co/Jig2afXxM1 未来の自分の姿を見ているようでヤバイ。本読んでれば幸せなところとか特に
— 反動吸収グロウサイトパイプ冷蔵庫 (@wild_fridge) 2016, 1月 6
そういえば「中年童貞」という本に、今後介護業者が倒産していくだろう、ということが書かれていたはず - Reading:介護事業者の倒産 過去最多に NHKニュース https://t.co/DTiUOIb676
— かっきー (@kakigage) 2015, 12月 27
2015年一番衝撃的だった本は「ルポ 中年童貞」
— つぶらノ森の戦闘員 (@beadylight) 2015, 12月 6
中村淳彦著、「ルポ 中年童貞」読了。自分は介護職をしていて、この様な人とは出会ってはないが、国が介護の人材を有象無象で募っているのでこういうパターンは所々で出てくるかも。やっぱり年齢を重ねる上で、プライドが出てくると厄介だなとこの本を読んで感じた。自分も自重しよう。
— catch the sun (@catchthesunset) 2015, 10月 31
漫画ルポ「中年童貞」もすごい!!
本書を原作とした漫画版。こちらもすごい。
漫画ルポ 中年童貞 | webまんが リイドカフェ https://t.co/q1UfSgJPxO
— けんぼー@留年コンサルタント (@kembo_net) 2016年3月3日
6話読んだ アイドル好きではないけど言ってることの七割くらいは同意出来る話だったから多分もうダメ
ドルオタの闇を見た……
— 原田真緒@3/26~愛媛 (@Harada_Mao) 2016年3月3日
『漫画ルポ 中年童貞』 https://t.co/EpViQXiBEH
めっちゃ身につまされる(ヽ´ω`) 読んでみる!『漫画ルポ中年童貞』 https://t.co/OiOfHrRlZW
— ディープバレー冬コミ新刊通販中 (@deepvalley) 2016年2月19日
◎漫画版が発売されたぞ!!
書籍版の「ルポ 中年童貞」も秀逸だが、漫画版も素晴らしい。絵が狂気すぎて最高だ。中年童貞の拗らせ(こじらせ)感をうまく表現しているよね。
続編はこちらから
中年童貞を脱却するための論考の続編記事です。
追記:作中の宮田さんからレスをもらった!!
本記事の最後に紹介した宮田さん(仮称)。僕は宮田さんから大いなる勇気をもらった。そんな宮田さんが僕の記事を読んでレスをくれた。宮田さんは僕のヒーローなんだ。
ワシ、スター・ウォーズのジェダイの騎士にされとるw。
ワシ、スター・ウォーズのジェダイの騎士にされとるw。 【ルポ 中年童貞】エピソード②/中年の逆襲 ~43歳でナンパ講義に申し込んでみた~ - かえるくん総合研究所 https://t.co/yC4XYmYXEg
— 中宮崇@童貞の寅さん (@nakamiya893) 2016, 1月 11
備考:中村敦彦氏の新著「熟年売春」に注目!
本書「中年童貞」はかなりの良作だった。そして中村氏の新著は「熟年売春」。またヘビーなテーマではあるが、マスメディアには取り上げられない現代社会のリアルがあるんじゃないかと期待だ。
新刊の情報。予定通りに第一章、第五章がいい。 第五章は終わってみれば、村上龍「コックサッカーブルース」みたい。
— 中村淳彦(なかむらあつひこ) (@atu_nakamura) 2016, 2月 9
熟年売春 アラフォー女子の貧困の現実 (ナックルズ選書) 中村 淳彦 https://t.co/7KFMEz9aQV @amazonJPさんから
村上龍の「コックサッカーブルース」のよう。僕はそれだけで「買いだ!」って判断した。
村上龍のコックサッカーブルースみたいなら読みたい!! https://t.co/joiQfe0ekx
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2016, 2月 9
「結婚したことも家を買ったことも後悔していないけど、住宅ローンがなければ風俗していないことは確かかな。旦那には風俗はバレてなくて、『飲食店の調理場』で働いていると思っている」(50歳)ー『熟年売春』(中村淳彦・著)。2月25日発売。https://t.co/hRlZ9UcMuq
— 実話ナックルズ編集部 (@jitsuwaknuckles) 2016, 2月 14
◎中年童貞を脱するための参考文献

男をこじらせる前に 男がリアルにツラい時代の処方箋 (角川書店単行本)
- 作者: 湯山玲子
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2015/03/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
備考:中年からモテるための処方箋
本当のモテ期は40歳から。福音のようなタイトルだ。中年男性にとって必読の一冊だ。
「中年童貞で困ってます!」という方の悩みに回答したよ!
ある日、僕のTwitterにDMで悩みが寄せられた。
そこには「中年童貞を卒業したいです!!どうすれば良いでしょうか?」と買いてあった。
僕は悩んだ。そして回答した。その回答・記事がこれだ!!
◎悩み相談:「童貞を卒業したい」という30代の方への回答
「包茎で困ってます!手術すべきでしょうか?」という質問に答えたよ!
またまた僕の手元に悩んでる方からの相談が寄せられた。
「包茎手術はすべきでしょうか?」という質問だ。
中年童貞の人のなかにも一定の割合で「包茎だから自信がない!」って人がいると思う。
僕はそんな切実な悩みに答えてみたんだ。。。。
◎包茎サラリーマンさんへの回答・記事
(スポンサーリンク)