- 奥さんとの完成修復のための国際サミットがお台場で開かれた
- 関係修復のためのバーベキュー
- 人を幸せにするという四葉(よつば)のクローバーを探して
- 備考:我が子とのトピック/アーカイブ集
- 追記:我が子とのお別れ
奥さんとの完成修復のための国際サミットがお台場で開かれた
土曜日。まあ、いろいろと問題が起こった。奥さんのアルコール摂取過多により、僕と奥さんは緊張状態に入った。いつ戦争が起きてもおかしくない。
そして日曜日。僕が帰宅すると人の気配が全くない。僕は奥さんがまた出ていったのかと思った。子供を連れて。
で、帰宅すると奥さんと子供が出ていった気配がプンプンするのな。。。 pic.twitter.com/Mn04fUjLA9
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2015, 10月 11
僕は冷蔵庫に入ってた鮭を焼いた。人生で初めてだ。鮭を焼いたの。けっこう美味しかった。
酔拳パワーで番ゲしたけど、一人の晩飯は切ないわな。。鮭を自分で焼いてみた。人生初。けっこう、良い焼き加減なんだけどな。そういうことじゃないのさ。 pic.twitter.com/LvGS9ictmU
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2015, 10月 11
でも、二人は帰ってきた。僕を誘わず外食してきたようだ。
帰ってきたぞ。何が?奥さんと子供が。魚民とウーロンハイが交わる。見つけたぞ。何を?永遠を。ウーロンハイ、飲んでれば万事快調じゃね???
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2015, 10月 11
僕だって、核ボタンを押す準備だってできている。僕はそのボタンは押したくない。かといって「俺にボタン、押させんなよ!」「押させんなよ!」って言い出すと、ダチョウ倶楽部のように「是非、押してくれ!」というサインともなりえる。難しい問題だ。
関係修復のためのバーベキュー
そして、祭日の月曜日。バーベキュー。天気も最高だ。気持ちがいい。バーベキューには最高の日だ。永沢さんは言った(ん?どこにいたの?)。「なあ、渡辺。東京は俺たちのためのでっかいバーベキュー場だと思わないか?」。
奥さんと関係修復のためのバーベキュー@お台場。僕の国際サミットが開催されてるんだ、 pic.twitter.com/gLvOWua0W0
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2015, 10月 12
手ぶらでバーベキューができる快適さ。なかなか良い。材料は持ち込み。コスパ的にも最高だ。外食に出かけるより安く、青空の下で美味しい食とお酒をいただく。片付けも不要の楽チンさ。ロケーションも悪くない。時間は2部制のようで、僕たちは午後の部を13時から予約していた。やっぱり夫婦喧嘩にはバーベキューだ。いいじゃん、デジキュー。
東京都内、お台場など人気バーベキュースポットをご紹介!機材手ぶらで面倒な準備、片づけ不要。夜景、公園、商業施設、駅近など様々なロケーションが満載。食材、飲物持込みOK。食材セットや飲み放題オプションもご用意しております。
(スポンサーリンク)
人を幸せにするという四葉(よつば)のクローバーを探して
お腹もいっぱいになった。うちの子が「パパ、四葉のクローバーを探そうよ!」と提案してきた。四葉のクローバー?四葉のクローバーと幸せには全く相関関係がない。僕はマッタリとウーロンハイを飲みたい気分だった。僕は断った。
うちの子はクローバー探しを一人で始めた。その熱心さが異様なほどだったんで、僕は思わず写真を撮ってしまった。集中する彼女は全く気づいていないようだ。
30分ほどしただろうか。彼女は言った。「パパ、見つけたよ!」。その手には確かに四葉のクローバーがあったんだ。
なるほど。訂正しなきゃならないようだ。四葉のクローバーと幸せには全く相関関係はない。でも、四葉のクローバーを探そうという意欲と幸せには明確な相関関係があると。
僕に似たのか、彼女の学校の成績は芳しくない。うちの奥さんの悩みの種だったりする。でも、僕は確信したんだ。この子が幸せへのパスポートを既に手にしていることを。

魔法のアルミホイルレシピ100 -洗いもの、ほぼゼロ! - (ヨシモトブックス)
- 作者: たけだバーベキュー
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2014/07/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
備考:我が子とのトピック/アーカイブ集
僕はうちの子に振られたんだ。ショックでもあり、嬉しくもある。そんな日曜日。
うちのハイパー・スタンプ・クリエイターがラインスタンプのデザインに挑戦してくれた渾身の一作。
僕の浅はかなる教育論。父親と母親の視点の違い
追記:我が子とのお別れ
僕は親バカだろう。バカ親ともいう。そんな僕は別居&離婚を決めた。子供ともお別れだ。我が子への最後のメッセージだ。
(スポンサーリンク)