- 転売を批判する人って?
- せどりは儲からない!!
- でもマーケットには歪みがあるはずだ!!
- 僕がそれでもAmazon転売をやってみようと思ったか?
- 僕が見つけたAmazon転売の勝利の方程式とは?
- 地味に飲み代くらいを楽に稼いでいたが罠が・・・
- あと、アニメとか分らないと辛い!!
- 備考:「電脳せどり」ならオークファン
- 備考:せどり&転売が稼げない理論的な根拠とは?
- せどりの肝は「裁定取引」。
- ネットビジネス界に仕掛けられた多くの罠
- 「まとめ系」でも死亡フラグが!!!
- ライバルに勝つための究極のネット副業術とは
- 結論はアフィリエイト&ブログ運営だ!!
- 備考:中高生のネット転売への参入で大人はますます稼げない!?
- 転売ではなく「独自商品」の開発が成功の肝!!
- 備考:女性(レディース)のブランド古着の転売なら稼げる!?
- 備考:レゴ転売が熱い!?
- 備考:フィギュア転売の手法
- 備考:「鉄道忘れ物市」で掘り出し物をゲット!!
- 備考:カメラ転売は海外で!?
- 備考:ZOZOTOWN(ゾゾタウン)の「ツケ払い」を利用できるのでは?
- メルカリ転売が熱い!!:「100円ショップ」転売
- 備考:地道に稼ぐならアフィリエイトでは?
- 備考:せどり(転売)は稼げない!!!差別化するためには「オリジナルMD」の開発が必要だ!!!
- 備考:究極の原価ゼロ商品を僕は発見してしまったぞ!!!
- 備考:ポイントサイトの上手な稼ぎ方
- 賢いポイントサイトの活用術
- 資本主義社会の制度的な歪みを狙え!
- ポイントサイトを選ぶなら「ハピタス」が最強かも!?
- 訂正:「ハピタスの会員登録してハピタス書店で購入!」が正解!
- 追記:大手ネット書店のキャンペーンが狙い目!!
- ポイントサイトは「ついで利用」で使うべき!!
- 備考:それでも「せどり」を狙うなら?
転売を批判する人って?
転売ビジネスは良く批判される。
僕は転売という行為を積極的に擁護するものではないが、批判するものでもない。
・・・ってゆーか、転売を批判するやつって・・・
アホなの???
安く仕入れて高く売る。
これは商売の基本だ。
この行為が批判されるのならば、僕たちの資本主義社会は成り立たなくなってしまう。
繰り返すが、僕は転売を積極的に推奨はしていない。
でも批判する奴を批判する者である。
で、アホなの???
◎もちろんマナーの悪い奴は論外だよ!
もちろんマナー違反の奴らは論外だ。
なぜか転売ビジネスは「楽して稼げそう!」ってイメージから頭の悪い奴を招き寄せてしまうようだ。。。。
◎スタバ福袋買占め事件
せどりは儲からない!!
僕は転売ビジネスそのものは非難しない。
でも、せどりを推奨するかといったら否である。
それは道徳的な理由からじゃない。
単純に儲からないからだ。
転売っていう誰でも可能なこと、いわゆる「参入障壁の低さ」が最大のボトルネックだ。
参入障壁の低さは供給過多の血のレッドオーシャンと化してしまうのが必然だ。
「楽で美味しい儲け話」なんて無いのだ。
市場はいつだって効率的だ。
効率的というのは「ローリスク/ハイリターン」な案件なんて無いということを意味する。
素人が出品したって、素人に競争優位性なんて何も無い。
高値で売り抜けられるわけがない。
美味しい商売っていう「歪み」はライバルに即座に発見され、儲ける商機は消失してしまう。
いわゆる市場効率化仮説だ。
市場というのはかなり効率的です。なぜ、効率的かというと、プロ同士が激しくしのぎを削っているからです。市場が効率的であるということは、すなわち割安な銘柄も割高な銘柄も、プロがどれだけ分析してもほとんど見つからないということです。
投資のプロが簡単に儲かる銘柄を見つけることができないのに、どうして投資の本を1冊か2冊読んだだけで、片手間で投資する素人のあなたがそんな掘り出し銘柄を見つけることができるというのでしょうか?
(出典:なぜ投資のプロはサルに負けるのか)
ビジネスとスポーツの異なる点。
それは素人とプロが試合をするか否かだ。
スポーツだったら当然、プロと試合なんてできない。
でもビジネスは素人とプロの異種格闘技戦だ。
そして素人がケツの毛をむしられて、金銭がプロに移動するゲームだ。
(スポンサーリンク)
でもマーケットには歪みがあるはずだ!!
市場は効率的だ。
おいしい儲け話なんて簡単に存在しない。理論上は。
でも実際にはわずかな「歪み」が存在する。
マーケットの歪みは天使の微笑みだ。
その一瞬の微笑みを見逃さず行動したものにマーケットは巨額のご褒美をくれる。
そしてジェイコム男は誕生した。
株の大量誤発注というヒューマンエラーを見逃さなかったフリーターの成功譚だ。
◎カリスマ個人投資家 ジェイコム男とは?

- 作者: ナシーム・ニコラス・タレブ,望月衛
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2008/02/01
- メディア: 単行本
- 購入: 28人 クリック: 585回
- この商品を含むブログ (170件) を見る
僕がそれでもAmazon転売をやってみようと思ったか?
どんなマーケットにも構造上の歪みが発生する。
それを使い人生を最適化するのを説いたのが橘玲氏の「黄金の羽の拾い方」だ。
情報が広く公開されればされるほど、いたるところに近道が見つかります。しかし、それをわざわざ教えてくれる親切な人がいるわけではありません。知識もなく、回り道もしたくなければ、金を払わなければなりません。
それば、私達の生きている資本主義。市場経済のルールです。21世紀に到来する「知識社会」においては、知識を獲得するのか、それとも回り道をするのか、その選択を迫られることになります。
![]()
お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ
- 作者: 橘玲
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2014/10/10
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
情報化社会になる情報自体は陳腐化した。
でも中には今でも価値を持つ情報がたくさんある。
そしてその情報は隠されているわけではない。
誰でもアクセス可能な場所に無造作に置かれているんだ。
僕はアマゾン転売での勝利の方程式を見つけたんだ。
大金持ちにはなれないが、ちょっとした小金を稼ぐにはノーリスクな「黄金の羽」を。
僕が見つけたAmazon転売の勝利の方程式とは?
今だから公開しよう。
5年も前の話だし、もはや通用しないと思う。
まず僕はアマゾンで品揃えが悪い商品を考えた。
◎アマゾンの弱いカテゴリーとは?
それは雑誌だ。
アマゾンで当時、雑誌のバックナンバーを探していて不便にいつも思っていた。
新品は最近の号でも存在してなくて、業者(マーケットプレイス出品者)から中古の雑誌をよく買っていた。
◎そして当時はプレミアムになる雑誌がよくあった!
当時は売り切れてプレミアム価格がつく雑誌がよくあった。
アニメ系やアイドル系の雑誌だ。
それはアマゾンにもなく、出版社にも存在しない。
でも書店流通の無駄に長いサプライチェーンのどこかには存在しているものがあるんだ。
◎僕は仕入れルートとなる一般書店を見つけた!
僕が売っていたのはアンアンの某アイドルのセミヌードが表紙となった号だ。
その号は渋谷の某書店に定期的に入荷されてきた。
その書店は雑誌のバックナンバーが充実している書店だった。
予想どおり、プレミアム価格のついたアンアンは定価の500円で棚に並んでいた。
僕は入荷のたびに10冊ほど買っていた。
(※僕の売っていた号ではありません。イメージです)
地味に飲み代くらいを楽に稼いでいたが罠が・・・
アンアンのバックナンバーを定価の500円で買い、アマゾンで1,500円で売る。
2,000円で売れることもあった。
おまけに僕の出品する雑誌は「中古」とはいえ、未開封の新品だ。
アイドルオタクの腐女子も喜んでくれているだろう。
僕は安易にそう思っていた。
でも罠があった!!!!
ある日、購入者からのメールを見た。
出店者レビュー(評価)の報告メールだ。
そこには「星が一つ」の低評価の記載があった!
なぜだ???僕の品は新品同様だし、クレームを受ける理由が見当たらないのに!
僕はその文面を追った。
そこには驚くべき言葉があった。。。。。。
商品は良かったけど、高いです!!
ありえねー!!!(驚)
商習慣上、ありえないクレームだろう。
不満があるなら買わなければいい。
売り手と買い手の納得のうえでの商取引のはずだ。
規制産業なら別だ。
何らかの売り手優位の特権を持ってビジネスするのなら話は分る。
でもアマゾンは多くの買い手と売り手のいる自由市場だ。
こういう訳の分らない消費者のせいで、僕のショップの出店者評価の点数は大きく低下した。
あと、アニメとか分らないと辛い!!
あと、雑誌せどりはアニメが分らないと辛い。
アニメ系の雑誌もプレミアム価格がよくついた。
僕はモバオクやヤフオク等でアニメ雑誌を仕入れて、アマゾンで売ってみたこともあった。
でもアニメオタクじゃないから、その価値の目利きができないのだ。
仕入れた雑誌に付録の陳腐なTシャツが付いていた。
「なんだこれ??」って僕は捨てるようにその付録をはがし、転売していた。
するとオタクな購入者から「付録のTシャツが付いてないじゃん!!あれが目的で買ったのに!」とかクレームをいただいたりした。
なるほど。
あの変なTシャツがプレミアムだったのか!!
僕は自腹の追加送料を払い、その付録を詫び状と共に恭しく購入者様にお送りした。
【おわり】
備考:「電脳せどり」ならオークファン
上記で紹介したのは書店で仕入れるリアルせどり。
転売は情報戦と仕入れルートの確保が肝だ。
僕は雑誌バックナンバーの強い書店という仕入れルートで稼いでいたってわけ。
それに対して、ネット上で仕入れてネットで売る転売スタイルが「電脳せどり」。
ヤフオクや楽天オークション、アマゾン等の多数のマーケット間の価格差を利用する手法。
一般的にヤフオクとアマゾンは価格差のある商品が多い。そ
してそれを横断的&網羅的に検索できるのが「オークファン」だ。
◎オークファンの特徴
- 過去10年まで調べられる相場検索
- 落札率や総落札額や平均落札額の分析が可能なランキング検索
- 特定の出品者の動向が分るトップセラー分析
- アマゾンとの比較ができるアマゾン分析
■会員登録無料 → オークションの落札相場ならオークファン登録
備考:せどり&転売が稼げない理論的な根拠とは?
僕も過去に「せどり」に挑戦したことがあるんだけど、この時に実感したのが・・・・
参入障壁が低くて、かつ誰でも挑戦できるビジネスには注意が必要!!!!
それでも仮に参入するなら、何らかの差別化ポイントや競争優位性を持つべし!!!
・・・っていうビジネスの基本中の基本。
理屈では分ってるんだけど、自分のこととなるとついロジカルな判断ができないのが人間の困ったところ。。。。
「おいしいビジネスがあるよ!」って状況があり、そこに何ら参入障壁が無いのであれば、マーケットは一瞬にして供給過多に陥るのは必然。
「せどり&転売」の場合であれば、格段にすごい仕入れルートを持ってる等の一部の強者以外は在庫の山を抱えて撃沈するんですよね。。。。
せどりの肝は「裁定取引」。
◎裁定取引とは?
ある商品がエリアAで1万円で売られていて、かたやエリアBでは2万円で売られている。
そこの1万円分の利ザヤの情報格差がある、
そして情報社会(ネット社会)になる前は、こういった状況がいたる所にあったわけ。
でも、ネット社会になって、そういう非効率な市場を発見するのは至難のワザ。
「裁定取引」を支える情報優位性の構築なんて、無理!!
・・・ってゆーか、それだけの情報網があるなら他のビジネスに進出すべき!!
(スポンサーリンク)
ネットビジネス界に仕掛けられた多くの罠
「セドリで稼ごう!」なんてメディアでも取り上げられてるけど、転売は在庫リスクもあるし、ブックオフの100円本せどりなんて既に成熟しすぎちゃって、情報商材屋しか儲からない構造。。。。。
「セドリを学ぼう!」なんて思って情報商材を買っちゃうと逆に出費だけが増えて、そのノウハウって全く使えなかったり。。。。
だって・・・・・・
なんで面識も無いメンズにレアな稼げる情報を提供する???
ネット系の副業の本質はウシジマ君を読めば分るけど、「オレ、儲かってるからお前もやんない??」って情弱のカモから課金するビジネスモデルだからさ。
「◎◎で稼ごう!」って言ってみんな虎視眈々と情弱ネットユーザーから、ぼったくろうと網をはってる次第。
アメリカのゴールドラッシュ時代に一番もうけたのが、ジーンズ屋ってのは有名な話。
金を採掘するための作業着としてみんなジーンズを買ったからさ。
「まとめ系」でも死亡フラグが!!!
転売も駄目。。。。
ポイントサイトも駄目。。。。。
では「まとめ系サービス」はどうなんだろう。
これも全く儲からない。
僕は過去にネイバーまとめをやっていたが、今だに入金額はゼロ。。。。。
◎参考記事:ネイバーまとめは稼げない!
やっぱりネットでは稼げないの???
マクドナルドでバイトするしかないの???
ライバルに勝つための究極のネット副業術とは
なので、「せどり」の失敗で学んだことは(当たり前のことなんだけど・・・)
楽なビジネス&副業なんてない!!
自分が勝てる土俵で勝負する!!!
・・・・ってこと。
結論はアフィリエイト&ブログ運営だ!!
僕の結論は・・・・
地道に記事をコツコツと書くことで、ネット上に資産を築いていくブログ運営&アフィリエイトが勝つための道ってこと!
(スポンサーリンク)
備考:中高生のネット転売への参入で大人はますます稼げない!?
今の中高生はスマホで稼いでいる。
首位は「ポイントサイト」でのポイント稼ぎ。
そして2位は「転売」。
時間に余裕のある子供たちが転売(せどり)に参入するとなると、転売ビジネスは大人にとってますます稼げないものとなるかも???
転売ではなく「独自商品」の開発が成功の肝!!
僕の元上司の話。
ネットで熱帯魚の販売に成功している僕の師匠の秘密とは・・・
備考:女性(レディース)のブランド古着の転売なら稼げる!?
上の記事でも書いたが転売の肝は「いかに稼げるジャンルを選定するか?」だと思う。
9割は稼げないジャンル、飽和しているジャンルのなかでも“転売マーケットの歪み”は存在するのだ。
下は「レディースの転売が儲かる!」って記事。
実際はどうなんだろう。
今の若い女の子ってファッションにお金をかけないし、ブランドもの古着なんて買うのだろうか。
備考:レゴ転売が熱い!?
◎手法①:地域間の格差で転売
レゴ専門店は少ない。
そして地方には無い。
その地域格差を生かした転売が「レゴ転売」。
◎手法②:限定品の値上がりを待ち転売
スター・ウォーズはもちろん、ハリー・ポッターやスパイダーマンなどの人気シリーズ映画とコラボした商品はレゴ愛好家だけでなく、映画ファンも取り込むため、プレミア化しやすいんです
備考:フィギュア転売の手法
フィギュアの仕入れはリアル仕入れが良いようだ。
リアル仕入れとはネットではなく、実際の店舗で仕入れること。
下記の記事ではリサイクルショップでの仕入れが推奨されているね。
◎フィギュアのネット転売で月20万円。高値で売れる“お宝”の探し方
備考:「鉄道忘れ物市」で掘り出し物をゲット!!
いかに安く仕入れて高く売るか。
転売&せどりはシンプルだ。
シンプルなだけに儲けるのが難しいともいえる。
そこには特別の仕入れルートが必要だ。
その一例が、保管期間内に届け出がなかった電車の遺失物を取り扱う「鉄道忘れ物市よろづや」だ。
いつどこで開催されるか分からないのが難点だが、「鉄道忘れ物市よろづや」のツイッターアカウントをフォローすることで、開催日と開催場所が分かるようだ。
備考:カメラ転売は海外で!?
5~6年前まで「カメラ転売は稼げる!」というのが定説だった。
でもそんなカメラ転売も日本ではマーケットが飽和している。
日本では確実に儲からない。でも海外転売なら可能性があるかも!?
備考:ZOZOTOWN(ゾゾタウン)の「ツケ払い」を利用できるのでは?
ゾゾタウンが新サービスとして「ツケ払い」を導入。
ツケ払いでゾゾタウンのセール時に格安商品を大量購入。
メルカリやヤフオクで転売って稼げるのでは。。。。
メルカリ転売が熱い!!:「100円ショップ」転売
メルカリが熱い。
スマホでの取引のため若年層が多いのがポイントだ。
そしてキャリア決済が可能なため未成年も多いのもポイントだろう。
つまり・・・
情報弱者の若者が数多く買い手として存在しているってことだ。
100円ショップで売られているものでも、なぜか500円や1,000円の値段がついて取引されている。
100円均一商品はネット上で販売しておらず、その原価がバレにくいのが高値で取引されている理由だ。恐るべき錬金術である。
備考:地道に稼ぐならアフィリエイトでは?
転売も難しい。
せどりも難しい。
ネットショップ販売も難しい。
地道な作業が必要だけど僕はアフィリエイトをおススメする。
「月に5,000円以下の収入が90%以上!」なんて説も昔はあったけど、最近はアフィリエイト収入も増加の傾向にあるのだ。
月3万円以上のアフィリエイト収入があるのは全体の4.0%。
2013年の調査開始以降、アフィリエイターの収入は増加傾向が続く
◎アフィリエイト産業はまだまだ右肩上がりだ!!
「アフィリエイトはオワコン!!」なんて誰が言った???
よくネット界で流れている噂だよね。
でもアフィリエイト業界は常に右肩上がりだ。
それは何を意味するか?
しっかりと広告主が存在し、アフィリエイターが商品を売っているのだ。
その過程でアフィリエイト会社(ASP)が収益を得るのだ。
「アフィリエイトのバブルははじけた!!」なんて嘘だろう。
アフィリエイト会社はまだまだ成長を続けるだろう。
相次ぐアフィリエイト企業の株式公開 今度はインタースペース - ITmedia ニュース
備考:せどり(転売)は稼げない!!!差別化するためには「オリジナルMD」の開発が必要だ!!!
転売が稼げない究極の理由。
それは競合他社(他店)との差別化が不可能だからだ。
どこにも売っていない、強いオリジナル商品を販売できたら最強だろう。
そこで僕は、自分が主演したエロ動画を販売することを思いついた!!
僕が女性モデルを募集し、自分が出演し、自分で撮影し、自分で編集する。
その作品がこれだ!!!
◎エロ動画の販売は誰だって可能だ!!!
難易度が高そうな「エロ動画の販売」ビジネス。
でも実はとても簡単だ。
そのノウハウを全て凝縮したのが、下記のnoteコンテンツとなる。
(※販売を中止しました)
備考:究極の原価ゼロ商品を僕は発見してしまったぞ!!!
エロ動画には、原価が発生する。
女性モデルへの出演料だ。
僕は究極の「原価ゼロ商品」を発見した。
それは自分の下着を売ることだ。
なんと・・・
男性の下着でも売れるのだ!!!
これは究極の錬金術だろう。
僕が「ブルセラ販売」にチャレンジした模様はこちらのコンテンツとなる。
(販売中止です)
備考:ポイントサイトの上手な稼ぎ方
僕は「ポイントサイトで稼ごう!」って意見には反対だ。
理由は単純に「稼げない!」から。
それと「発展性がない!」から。
ポイントサイトは時間の切り売りでしかない。
そして時間の切り売りをするなら、マクドナルドのバイトの方がもっと稼げる。
ポイントサイトでは大きく稼ぐことはできないのだ。。。。。
賢いポイントサイトの活用術
でも例外はある。ポイントサイトを賢く活用しちゃえば良いのである。
例えば、Amazonや楽天市場でヘビーに買い物をする人なら・・・・
どうせ同じものを買うなら
ポイントサイト経由で購入するほうがお得ですよ!!
・・・・と思う訳です。
資本主義社会の制度的な歪みを狙え!
「一物一価」が世の基本。
でも、実際は「一物多価」な世の中になってるよね。
ポイントって擬似通貨も、実質的には本物の硬貨と何ら変わらずに流通してるしね。
- 1000円のものを店舗Aを経由して1000円で買う(取引終了)
- 1000円のものを店舗Bを経由して1000円で買う(でも5%のポイントがついてくる)
これって後者の世界は「一物多価」だよね。
そして、「一物多価」の状況があるのなら、
それを利用するだけ利用するのが絶対にお得!!!
・・・・ってことだよね。
ポイントサイトを選ぶなら「ハピタス」が最強かも!?
ポイントサイトでは「ハピタス」がオススメだね。
やり方はいたって簡単。
- 例えばAmazonで書籍を購入したい場合・・・・
- ハピタスの「Amazon」バナーを踏んで・・・
- 下記の「ポイントを貯める」バナーを経由して・・・
- Amazonサイトに遷移したら、そこで購入するだけ。
- これでハピタスのポイントGET!!
僕は広告系のプランナーなんで、書籍を読みまくるのも仕事。
あ、これが締切り前に僕が読まなければならない書籍の山なのね。。。。(汗)
ハピタス経由でAmazonで書籍を購入してハピタスのポイントをGETして、後日、書籍代は経費精算するってのが僕のやりかた。
(スポンサーリンク)
訂正:「ハピタスの会員登録してハピタス書店で購入!」が正解!
この記事を書いていた時点では、ハピタス経由でのポイントがしっかり付与されてたんだけど・・・・。
現在はハピタスのポイントは付かなくなってしまいました!!
現在の正解は・・・
ハピタスの運営する「ハピタス書店」で本を購入し、5%のポイント還元をゲットが正解!!
追記:大手ネット書店のキャンペーンが狙い目!!
アマゾンや楽天ブックス等の購入をハピタス経由にすることで、ポイント獲得ができる。
ちょっと前はアマゾンのキャンペーンをやってたので僕は重宝したね。
今は楽天ブックスのキャンペーン中ですね!!
ハピタスのポイントと併せて楽天ポイントも貯まるのでお得だよねー!!!
ポイントサイトは「ついで利用」で使うべき!!
これはサラリーマンが経費で買い物をするときが最強だね。
僕の場合は仕事で使う書籍を経費処理して書籍代は会社に請求しつつ・・・・
ポイントはもちろん僕がもらう!!
・・・ってスタイルでやってます。ポイントサイトは上手に使いましょう!!!
備考:それでも「せどり」を狙うなら?
僕は実行したのは「リアル仕入れ → アマゾンで販売」「ヤフオク仕入れ → アマゾンで販売」だった。
でもアマゾンと他オークションサイトの価格差が無くなってきて、差額で儲けることが不可能となった。
でも「新しいショッピングモール」ならまだまだ狙い目があるだろう。
例えば「メルカリ」。
でも既に「メルカリ」も過熱感があり、もう飽和状態だろう。
そこで狙うなら2017年1月末にオープンした「ワウマ」だ。
ここなら競合プレイヤーも少ないので、効率的な仕入れができるかもしれない。
(自由テキスト ※auショッピングモール無料資料請求ページ)
◎商品を仕入れてネットショップで販売するなら・・・
(スポンサーリンク)