- 渋谷系とは?
- それは「Free Soul」ブームとも呼応していたんだ!
- ビジュアルを含めた総合芸術だった!
- 渋谷系の楽しみ方:元ネタを楽しむ!!
- 代名詞1.ピチカートファイブ
- YouTubeで聴けるピチカートファイブの代表曲
- iTuneで買えるピチカートファイブ
- 代名詞2.フリッパーズギター
- YouTubeで聴けるフリッパーズギターの代表曲
- iTuneで買えるフリッパーズギター
- 代名詞3.東京ナンバーワン・ソウルセット
- YouTubeで聴ける東京ナンバーワン・ソウルセットの代表曲
- iTuneで買える東京ナンバーワン・ソウルセット
- 代名詞4.オリジナルラブ
- YouTubeで聴けるオリジナルラブの代表曲
- iTuneで買えるオリジナルラブ
- 代名詞5.ラブタンバリンズ
- YouTubeで聴けるラブタンバリンズの代表曲
- 番外編.スチャダラパー
- その他の渋谷系ミュージシャン
- 備考:本店(かえるくん総合研究所)について
渋谷系とは?
君は渋谷系なる音楽がかつて存在していたことを知っているだろうか。ブームは去り10年以上の年月が経つ。あれは一過性のブームだったのか。僕はそうは思わない。今聴いてみても胸が熱くなる曲の数々。渋谷系なる音楽ムーブメントに今の若者も触れてもらいたいと思う。
1990年代、東京・渋谷を中心に流行したとされるJ-Popのジャンル。
タワーレコードやWAVE、HMVのような外資系レコード会社の企業戦略も相まって、日本のポップ・ミュージック・シーンにおいて、マスメディアが主導するムーヴメントとはまた異なったムーヴメントが発生することとなる。
それは海外のポスト・パンク/ネオアコやアシッド・ジャズ、フリーソウル、アシッド・ハウスといった音楽シーンの変遷と同時代的に共振する動向として現れ始めた。
その支持層が渋谷を中心に広がっていることから生まれたのが「渋谷系」という言葉である
それは「Free Soul」ブームとも呼応していたんだ!
渋谷系の誕生にはフリーソウルなるクラブを中心とした新しい解釈のソウルミュージック再発掘ムーブメントともリンクしていた。レアグルーブと呼ばれる古いソウルの音源をサンプリングや引用した新しい音楽。それが渋谷系だったともいえる。
◎過去記事:フリーソウルの紹介記事はこちら
ビジュアルを含めた総合芸術だった!
渋谷系の特徴は楽曲だけじゃなかった。っていうより、渋谷系は音楽ジャンルの統一性は全くない。ジャンルレスの雑食性のある音が渋谷系の特徴だからだ。
それよりも渋谷系に共通していたのは完成度の高いビジュアルのアートワーク。CDジャケットデザインやPVのお洒落でスタイリッシュな佇まいだろう。
渋谷系の楽しみ方:元ネタを楽しむ!!
渋谷系音楽は多くの引用とサンプリングに満ちていた。それを僕たちは楽しみ、原曲をディグって音楽的知識をより広げていった。渋谷系音楽を聴くことで、世界中のまだ知られていない名曲に出会えたんだ。
◎例えばこれ!小沢健二の「ラブリー」の元ネタ
小沢健二「ラブリー」の元ネタはこれ。ベティ・ライトの「クリーン・アップ・ウーマン」。
代名詞1.ピチカートファイブ
特にビジュアルのアートワークやアルバムのタイトルが素晴らしかったのがピチカートファイブ。これはコンテンポラリー・プロダクションなるデザイン集団とピチカートの小西さんの共闘の産物だ。
◎ベリッシマ

- アーティスト: ピチカート・ファイヴ,小西康陽,田島貴男
- 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ
- 発売日: 1995/11/01
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
◎月面軟着陸

- アーティスト: ピチカート・ファイヴ
- 出版社/メーカー: Sony Music Direct
- 発売日: 2004/04/28
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (31件) を見る
◎最新型のピチカート・ファイブ

- アーティスト: ピチカート・ファイヴ,小西康陽
- 出版社/メーカー: 日本コロムビア
- 発売日: 1991/06/01
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
◎超音速のピチカート・ファイブ

超音速のピチカート・ファイヴ+最新型のピチカート・ファイヴ+レディメイドのピチカート・ファイヴ
- アーティスト: pizzicato five,沼田元気,野宮真貴,小西康陽,高浪敬太郎,あがた森魚,宮崎“DMY”泉
- 出版社/メーカー: 日本コロムビア
- 発売日: 2006/03/31
- メディア: CD
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
◎女王陛下のピチカート・ファイブ

- アーティスト: ピチカート・ファイヴ,田島貴男,小西康陽,高浪敬太郎
- 出版社/メーカー: Sony Music Direct
- 発売日: 2004/04/28
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
YouTubeで聴けるピチカートファイブの代表曲
◎Sweet Soul Revue
やっぱり一番ピチカートファイブっぽいシズルのある曲といったらコレだろう!!!
今朝はじめて/鏡をみて/気がついたの/あなたに/恋してるの/おめかしして/どこへ行くの/そうあなたに会いにいくのよ/ベイビー街はいつもパレード
スイートでキャッチーがいっぱいあったピチカートファイブ。
iTuneで買えるピチカートファイブ
ない!!!ないんだねー。。。。
◎Twitter民のクチコミ&評判
(⊃ω-) 今日はピチカート・ファイブな気分。 ♪きみみたいにきれいな女の子 - Pizzicato Five #NowPlaying
— 中村キョーヘイ! (@suruto) 2016年5月3日
20歳の時にピチカートファイブ聴いてて野宮さんの歌声に励まされてた その歌声は今も変わらなかった 女の極み
— 片割つみき (@5regretWoe) 2016年4月30日
そう言えば今日は、友達がピチカートファイブや野宮真貴さんの話をしてて嬉しかった。ロンドンにも渋谷系が流行った時期があるんだって思うと嬉しくなるね。益々、星男に連れて行きたいしヴィヴィさんに会わせたいって思う。いやーご縁に感謝するばかりです。
— MadokA (@MadokAtheWitcH) 2016年4月23日
代名詞2.フリッパーズギター
僕はフリッパーズギターこそ日本ポップ界で最強のバンドだったと思っている。小沢健二と小山田圭吾の二人の天才が織りなす奇跡のサウンド。今聴いても新しい。
◎シングルズ

- アーティスト: フリッパーズ・ギター,double K.O.corporation
- 出版社/メーカー: ポリスター
- 発売日: 1995/05/25
- メディア: CD
- 購入: 6人 クリック: 57回
- この商品を含むブログ (124件) を見る
◎カメラトーク

- アーティスト: Flipper's Guitar
- 出版社/メーカー: ポリスター
- 発売日: 1993/09/01
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 66回
- この商品を含むブログ (217件) を見る
◎ヘッド博士の世界塔
アルバム全体で一つのストーリーとなっているコンセプチャルなアルバム。日本のポップミュージックの極北だ!

- アーティスト: Flipper's Guitar
- 出版社/メーカー: ポリスター
- 発売日: 1993/09/01
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 62回
- この商品を含むブログ (222件) を見る
YouTubeで聴けるフリッパーズギターの代表曲
◎The Quizmaster
ローリングストーンズの「悪魔を憐れむ歌」のサンプリングのセンスが最高。
そしてそっとクイズを出す/悪魔が現れるのを待つ/長い宇宙の瞬間を/僕はぼんやり待ちつづけている
iTuneで買えるフリッパーズギター
◎Twitter民のクチコミ&評判
今さらっちけどフリッパーズギターって最高っちな。
— かわっち (@kawacchi_kawa) 2016年5月3日
なんでおれっちは今までちゃんと聴いてこなかったっち‥
ちゃんと勧めてくれなかった周りのヤツらに文句言ってやりたいっち。 pic.twitter.com/zi77Ds1Ldg
昨日の80's Romanceで一番ビックリしたのはフリッパーズギターが流れた瞬間でした。https://t.co/I2HTW79E7q
— ウエダ (@ueda1213) 2016年5月2日
TSUTAYAレンタルCD10枚1000円キャンペーンにまんまと乗っかる。オザケン、フリッパーズギター。渋谷系を中心。
— ケイジ (@keiji2127) 2016年4月30日
フリッパーズギターを聴く若者たちが増えている
— くちくち (@kuchikuchi330) 2016年4月26日
代名詞3.東京ナンバーワン・ソウルセット
B-BOY系のヒップホップとは一線を画するオリジナリティの高いジャパニーズ・ヒップホップ。ビッケの独特の歌詞も最高だった。レアグルーブ系の昔のソウルの名曲をサンプリングしたトラックも最高だった。
◎Jr.

- アーティスト: TOKYO No.1 SOUL SET,BIKKE,渡辺俊美,川辺浩志
- 出版社/メーカー: RCAアリオラジャパン
- 発売日: 1998/04/01
- メディア: CD
- クリック: 17回
- この商品を含むブログ (52件) を見る
◎TRIPLE BARREL
YouTubeで聴ける東京ナンバーワン・ソウルセットの代表曲
◎27.8
僕はこの曲が一番好き。
無垢の日/静けさの時(とき)/何も言うことはないけど/それでいい/Good morning!
で、ここからの歌詞が最高なのよ!!!
ここから出ることはもう不可能さ/あったかいコートの無い雪の日に/気がつくとタバコも二箱目/見知らぬ客と酒を酌み交わし/気がつくとなんだ/僕ひとりか/待ち合わせしていたはずだが/満足をおぼえたものは後ろを/振り返らずに歩みだしたのだ
◎黄昏95 ~太陽の季節~
これも90年代の渋谷系を代表する名曲。アイズレーブラザーズの曲を使ったリフがカッコよすぎる!!!!
◎元ネタはこれ!
アイズレーブラザーズはヒップホップでも多くサンプリングされているミュージシャン。この原曲も最高だよね。
iTuneで買える東京ナンバーワン・ソウルセット
代名詞4.オリジナルラブ
フリッパーズギターの小沢健二と小山田圭吾はオリジナルラブのライブに通い詰める熱心なファンだったことは当時のサブカル少年の間で有名な話。渋谷系の四番バッターである「フリッパーズギター」に大きな影響を与えたというだけでスゴイ。
◎RAINBOW RACE
◎Singles
YouTubeで聴けるオリジナルラブの代表曲
◎スキャンダル
オリジナルラブはラブバラードも良い曲が多いけど、早めのテンポの曲が最高だ。
◎月の裏で会いましょう
歌詞がストレートでロマンチックなのがオリジナルラブ。フリッパーズギターやピチカートファイブの様に「いかに好きという言葉を他のモチーフに置き換えるか」的な変化球はない。剛速球の愛の唄。
見知らぬ場所で/あなたに会いたい/青く光る月の裏側で
iTuneで買えるオリジナルラブ
こちらはラブバラードから選曲。
代名詞5.ラブタンバリンズ
渋谷系のディーバであるELLIE率いるゴリゴリのソウル、R&Bバンド。渋谷系では括れないレベル・ミュージックやベタベタなラブソング、愛の賛歌。
YouTubeで聴けるラブタンバリンズの代表曲
◎Midnight Parade
一曲だけ挙げろって言われたらこれ。イントロから始まるギターのリフが最高にかっこいい曲。
番外編.スチャダラパー
スチャダラパーを渋谷系に括るのは語弊があるかもしれないが、彼らのアルバム「5th wheel 2 the coach」は確実に90年代の東京や渋谷の空気を体現していた。

- アーティスト: スチャダラパー
- 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
- 発売日: 1995/04/26
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 38回
- この商品を含むブログ (87件) を見る
◎サマージャム95
その脱力感。「脱力」という反抗。狂気。
いったねープール/みんなで徹夜明けレンタカーで/情けなかったね/海パンださださで/あれは笑ったな行きたいなまた/こんな曲でも流しながら
その他の渋谷系ミュージシャン
◎カヒミ・カリィ
小山田圭吾と結婚するとばかり思ってた、当時。蛇足。。。。。でも可愛かった!!
◎テイトウワ
よりクラブミュージックやクラブシーンとの蜜月の関係を築いたのがテイトウワだ。
◎暴力温泉芸者
B級なエログロ&ナンセンスの裏に隠されていた知性。お洒落なノイズミュージック。
【おわり】
備考:渋谷系の女王『野宮真貴』は今でも素敵だ!!
渋谷系の女王である野宮さん。
50代後半になった今でも素敵な女性だ。
素敵な女性は、いくつになっても素敵なのだ!!!
(スポンサーリンク)