- 「仕事で自己実現!」というマインドコントロール
- 仕事の本質とは“顧客視点”
- でも、たまには「やりたい事を仕事にしたい!」
- 世田谷ワンダーツアーズとは?
- 備考:自らの強みを把握したいならグッドポイント診断で!
- 備考:本店(かえるくん総合研究所)について
「仕事で自己実現!」というマインドコントロール
自分がしたいこと。「やりたいことが出来ないから仕事をやめる」という人がいるが、僕は意味が分からない。僕はそういう人にいいたい。
お前はアホか?と!
会社は君の自己実現を満たすためのレジャー施設ではないのだ。クライアント企業は君のエゴを満足させるためのエンターテイメント施設でもない。
仕事の本質とは“顧客視点”
そういう意味では仕事とは「自己実現」の対極にあるものといえる。顧客と向き合うこととは、“自分を消す”という行為である。
『人は生まれた時は丸いもの。何も偏りがない。自他の区別さえない。しかし、その後どんどん知識と情報を得て、凝り固まっていく。それが「自我」だ。』
『自我は厄介だ。身体でいえば腫瘍のようなものだ。このゴツゴツした心の腫瘍である自我をできるだけ持たないほうがうまくいく』
『そもそも仕事とは、他人や社会に貢献することだろう?だったら、自分でなく相手に合わせられるかどうかってことが必要だ。変に自分のやり方や成功に凝り固まっている人は、人が求めることをやっているようで、自分の自我を押し売りしているにすぎない』
(出典:「10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと」

10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと 答えのない不安を自信に変える賢者の方法
- 作者: 山口揚平
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2015/07/11
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
自分のエゴを消すこと。自分のエゴを満たすことしか考えていないセールスマンから誰が商品を買うだろう。
顧客視点。エゴの消失。これこそがマーケティングの奥義だろう。これが仕事でスキルアップする確実な方法だと僕は思う。
(スポンサーリンク)
でも、たまには「やりたい事を仕事にしたい!」
でもイレギュラーも当然ある。クライアント企業から「フリー演技で自由にやって!」と依頼される場合だ。そんな時は自分がやりたい事を爆発させた方がいいだろう。僕の心の師匠であるみうらじゅん氏も脱力的仕事論を述べている。
◎みうらじゅん氏の脱力仕事論
う~ん……結局、生きているのはヒマつぶしだからね。つぶし方が面白いかつまらないかだけだからね。きっとね、死ぬのって気持ちいいと思うんだ。自殺する人が怒られるのは、おいしいショートケーキのイチゴを先に食べてしまうからなんだ。パンケーキの部分もちゃんと食べなきゃダメ。そして、楽しくヒマをつぶさなきゃ。
ほら、「俺、本業は仕事ですから」って言う人がいるじゃない。違うって、人間の本業は子孫繁栄だから。20歳そこそこで決めた仕事が本業のわけがないし、定年がある本業なんてないから。
◎僕への仕事の依頼内容
僕への依頼内容。それは世田谷の街を紹介するWEBコンテンツ制作といったものだった。
単に街の情報を無味乾燥に紹介しても面白い記事にはならないだろう。
やっぱり可愛い女の子が必要だ!
僕と世田谷の街をバーチャル・デートしよう!!
世田谷の街を僕と巡る。デートスポット紹介を通じて、世田谷の街の魅力を再発見できる企画にしよう!
世田谷ワンダーツアーズとは?
そして生まれたのが「世田谷ワンダーツアーズ」。
架空の旅行会社が世田谷の様々な名所を巡る。旅は僕たちの足元にもあるはずだ。ちょっとした日常にも旅はある。僕の旅はつづく。
【おわり】
備考:自らの強みを把握したいならグッドポイント診断で!
ドラッカーは言った。自らの強みにフォーカスせよと。自分の欠点なんてどうでもいいと。放置しておけと。自らの強みを分析できるグッドポイント診断で自分の長所を把握し、今後のキャリアプランに生かしてみよう。
備考:あらゆる悩みに対応したスゴ本はこれ!
仕事の悩み。お金の悩み。家庭の悩み。子供の教育についての悩み。あらゆる悩みへの解決の糸口になるのが、経営学者である楠木建氏の「好きなようにしてください」だ。
経営学者の視点が凡人の煩悩あふれる質問をバッサリと切っていく爽快感。そして人生の指針を与えてくれる言葉の数々。
心からおすすめ。絶対に損しないから買うべし!!
(スポンサーリンク)