- 僕は会社を辞めることになった!!
- 朝も順調だった!!
- あるトラブルにより・・・
- 今後の活動方針
- でもプロブロガーを僕は批判しないよ!
- だって逆バリしないと勝てないでしょ!!
- でも僕は怖いんだ!
- モハメド・アリ「キンシャサの奇跡」とは?
- 備考:「キンシャサの奇跡」を追ったドキュメンタリー映画がおススメ!
- 備考:プロブロガー論のあれこれ!
- 備考:なんで僕が「互助会」なの?
- 備考:僕のブログの今後の運用方針
- やっぱりパワーの源は子供だ!!
- 備考:フリーランス活動記
- 備考:僕のフリーランス初日に「やぎろぐ事件」でブロガー・バブルが弾ける!?
- 備考:僕のブロガー事件簿
- 備考:アメリカではフリーランス(フリーエージェント)が主流!!
- 備考:クラウド型の請求書発行サービス「ミソカ」も最強に便利だ!!
- 追記:社会人経験無しのフリーランスはあり?なし?
- 議論は「新卒フリーランス論」から「ブロガー顔出し論」へ!
- 備考:僕はユーチューバー事業にも進出するぞ!!
僕は会社を辞めることになった!!
まさか今日、こんなエントリー記事を書くとは自分でも予想していなかった。
出処進退について考えてはいたが「今日どうこう~」「今月どうこう~」とまでは自分でも考えていなかったからだ。
・・・・なので「次のブログ記事はしみけん本の書評でも書こうかなー!!」なんて考えながらキンドルで「しみけん/光り輝くクズでありたい」をチェックしながら出勤した。仕事のできるビジネスマンの有意義な出勤スタイルだ。
真理の探究。論文資料として購入。 → 次の商品を購入しました:しみけん 『光り輝くクズでありたい (扶桑社BOOKS)』 via @AmazonJPKindle https://t.co/0Go4ZxzruP
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2016年5月7日
朝も順調だった!!
さあ、仕事をスタート。
出だしは順調だった。
提案していた案件が受注。
久しぶりに大きなアカウントが取れた。
継続受注の期待も高く、最高のスタート・・・・のはずだったんだ。
よし。大きい案件を受注。最近は仕事が一番テストステロンが出るな。。。3ヶ月以内に営業成績ナンバーワンにして今のアホ会社やめよ。。。。
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2016年5月18日
あるトラブルにより・・・
順調なスタート。
だがこの後、僕はあるトラブルに巻き込まれた。
それはここでは詳しくは書けない。
だがそこで退職を決意した。
元々、長くいる会社じゃないと思っていた。時期が多少早まっただけだ。
急転直下!!会社を辞めることにしたので、川にきてみた。僕たちには渡るべき河が多すぎる。 pic.twitter.com/W2T9RVyGhH
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2016年5月18日
◎でもそこは川じゃなくて運河だった!!
僕は会社を抜け出し、川に行った。本当は海に行きたかったが海は遠いのだ。
川を眺めもの想いにふける僕。でもそこは川じゃなくて運河だったんだ。。。。
@kaerukun777 そこは川ではなく運河ですよ。舐めるとしょっぱいですw
— 迷える仔牛 (@lost_calf) 2016年5月18日
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2016年5月18日
今後の活動方針
タイトルの「プロブロガーになるよ!」は多少の誇大表現だ。
僕のブログの収益は月に数万円だ。
正式にはフリーランスの広告プランナーとして売上を獲得していく。
当然ながら下準備はしている。
既にフリーランスになっても発注してくれる取引先は数社確保している。
月にミニマムで100万円の売上(=粗利)を稼げれば、奥さんと子供一人を食わすことはなんとかできるだろう。もちろんもっと稼ぐ予定だけど。。。。
洒落じゃないのだ!!子供は今、9歳。あと11年は僕がしっかり食わせていかなきゃならない義務がある。親としての義務と責任。趣味じゃないのだ。
だが、ブログ&アフィリエイト活動にも力を入れていきたいし、広告受託案件の比率を少しづつ下げ、ブログ&アフィリエイト活動での売上比率を上げていきたい所存だ。
◎僕がブログ&アフィリエイトを今後も研究したい理由
僕は広告屋だ。
そしてアフィリエイトはある意味で究極の広告だ。
ページの中で興味を喚起し購買意欲を高めコンバージョンまで導く。
そして究極の営業マンでもある。
フルコミッション(出来高制)型の営業システム。
様々なスキルの習得が可能なアフィリエイトを僕はより研究していきたい次第だ。
(スポンサーリンク)
でもプロブロガーを僕は批判しないよ!
僕は自分の年齢と置かれている環境から当然ながら「プロブロガー専業」は選択しない。
でもそれも否定もしない。
あれを叩いてる人ってなんなんだろうね。
色々な数値を引っ張り出して「いかに無理ゲーか?」を証明して「俺って頭いいだろ?」って自慢しているんですか?
そういう輩って偏差値は高いんだろうけど、行動力も無いイケてないオッサンが大概なんだよな。
だって「ブログ=確実に儲かる!」なんて世論形成ができちゃった後にブログ界に参入したら、逆に高値掴みして塩漬けにするしかなくなるよ。
マーケットは効率的なんだよ。頭のいい人が「効率的市場仮説」っていってるやつだ。
まあ、僕はアホだからな。
「ブログ=微妙!」な今だからこそチャンスなわけでしょ。
だって逆バリしないと勝てないでしょ!!
僕の友人に某大手ネット広告代理店の創業メンバーがいる。
当時はそんなマーケットは皆無だった。
当時は「ネット広告代理店?何それ??うまいの???」って時代だったから周囲も反対した。
今のプロブロガー論争に似ていなくもない。
でもそいつは賭けた。
ベットした。そして巨額のIPO益を手にした。
頭の良いインテリ層はそこでも言うだろう。
「それは生存者バイアスだよ!」って。
一人の成功者の影には99人の敗北者がいるだろうって言うだろう。
それは事実だ。
でもそこでベットする奴からしか成功者なんて生まれないだろう。
でもアメリカ西海岸のベンチャー界隈だって「多産多死」の世界だ。
多くの屍(しかばね)の中から新たなものが生まれる。
そして死んだ者(失敗した会社)にも敗者復活戦ができる土壌があればいいんだ。
でも僕は怖いんだ!
取引先クライアントも確保している。
でも何の保証もない。
僕は怖がっているのも事実だ。
僕に必要なのは勇気だ。
そんな時、僕はモハメド・アリの伝説の一戦「キンシャサの奇跡」を思いだすようにしている。
モハメド・アリ「キンシャサの奇跡」とは?
1974年のボクシング史上最大の一戦。
当時のアリはピークを過ぎ引退も囁かれていた。
そして王者はジョージ・フォアマン。
新進気鋭の登り竜。
「歴代のヘビー級チャンピオンの中でも最強」といわれていた。
対するアリは4年近いブランクがあった。
アリの勝利を信じるものは皆無だった。
マスコミは「アリは殺される」と報道した。
アリのトレーナー陣され、アリの勝利を信じてはいなかった。
試合前のアリの控室はトレーナー達の悲壮感で葬式のような雰囲気だったと報道されている。
でも一人だけアリの勝利を信じた者がいた。モハメド・アリ本人だ。アリは怯える自分に言い聞かせていた。アリ自身も怖かったはずだ。
「How great I am (俺はかくも偉大で美しい)」。
「How great I am (俺はかくも偉大で美しい)」。
「How great I am (俺はかくも偉大で美しい)」。
そしてアリは勝った。奇跡が起きた。
誰だってココロが折れるそうな時はある。
駄目な自分の存在に絶望することもしばしばだ。
でも、それでも自分だけは自分自身を肯定してあげること。
僕はモハメド・アリにこの姿勢を学んだ。
僕たちに必要なこと。
それは知識や情報ではない。
冷静な自己分析がもたらす絶望感や閉塞感なんてぶっとばせ。
僕たちが未来を切り開くツールは「勇気」だ。
そして行動力で未来を変えるんだ。
インテリぶって汗もかいてない奴なんてノックアウトしようぜ。
僕はできるんだ!!
僕は勝てるんだ!!
僕は倒れてもまた立ちあがれるんだ!!
【おわり】
備考:「キンシャサの奇跡」を追ったドキュメンタリー映画がおススメ!
アリの恐怖、自分を奮いたたせるシーン、葛藤。
キンシャサの奇跡を追ったドキュメンタリー映画「かけがえのない日々」は必見だ。
僕は20回以上みている。
今日も見るだろう。
備考:プロブロガー論のあれこれ!
いやはや。プロブロガー論がはやってますね。
みんな熱心ですね。
僕からのコメントは「好きなようにしてください!」の一言のみなんですが。。。。
間違ってますかね?間違ってるんでしょうね。好きなようにしてください。
いやはや。。。
好きなようにしてください!!
会社を辞めることにした。フリーランスになる。ブロガー的な活動もするだろう。言いたいことは一言。「好きなようにしてください」。 楠木先生の本を再読するぜー! → 好きなようにしてください 楠木 建 https://t.co/LrOZkBOHOg @amazonJPさんから
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2016年5月18日
備考:なんで僕が「互助会」なの?
本記事のブックマークのコメントで「互助会」って言われたんですが。。。。
君に言いたい。是非とも互助会への入会ルートを紹介してくれ。
あのー。。。僕の今日の記事のコメントで「互助会」って書いた人。。。。お願いだから僕に互助会への入会の仕方を教えてください!!!!(土下座)
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2016年5月18日
備考:僕のブログの今後の運用方針
僕はフリーランスになる。
遊びじゃない。趣味じゃない。
僕には食わせなきゃならない家族がいる。
小学四年生の子供がいる。
不本意だが女子への新規営業はしばらく控えよう。
僕のブログからはどんどん「モテ系記事」が減りそうだ。
でも大丈夫だ。来年にはがっつり遊びまくるから!!
フリーランス宣言をしたので、明日から一日18~20時間労働にて働きます。しばらくは女子・営業活動は控えますので関係各位の皆様はご了承ください。あ、明日は◎◎さんと恵比寿横丁だから明後日からの実施となります。明日はナンパします。
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2016年5月18日
やっぱりパワーの源は子供だ!!
冒頭にも書いたが僕は子供を食わせなくてはならない。
それは義務であり責任だ。でも本当は違うんだ。
僕は子供から力をもらっている。助けられているんだ。
おまえ。。。俺が会社を辞めるか否か悩んでるのに、まさか綱引きの事しか考えてない訳じゃないよな。。。 pic.twitter.com/oqjyB88ZLJ
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2016年5月18日
備考:フリーランス活動記
①:事務所を無料で調達したよ!!
備考:僕のフリーランス初日に「やぎろぐ事件」でブロガー・バブルが弾ける!?
2016年7月1日。僕のフリーランス初日の日だ。
だがなんと、6月末にブロガー・バブルが弾けた事を象徴する事件が起こった。
僕の友人、八木仁平君のブログがはてなブログの規約違反で消えてしまったのだ!!
おいおい。僕の人生はどうなるんだ????
僕はフリーランス初日にして早くも人生のピンチに立たされた。
フリーランスの初日。僕はこの日を一生忘れないだろう。今日という日が記憶に刻まれる。グラビアアイドルへのアポ打診が既読スルーに終わった日という思い出と共に。さあ、企画書書くぞー!!!!
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2016年7月1日
僕は途方に暮れていたんだ。
良い感じでラインの会話が盛り上がってたマイナーなグラビアアイドルへのアポ打診メッセが既読スルー状態なことに。
ぶっちゃけ、はてなブログの規約とかどうでもえーがな!!!!!
備考:僕のブロガー事件簿
◎某有名ブロガーと口論になった件
僕は某ブロガーとちょっとした事から口論になった。その模様をレポート。
◎プロブロガーの王様・イケダハヤト尊師にカチンときた件
尊師が「住宅購入ってアホすぎる!!」とディスってきた。
でもイケダ尊師は「団体信用保険」の存在も知らないようだ。。。。
さすがインテリ!!!
備考:アメリカではフリーランス(フリーエージェント)が主流!!
ダイエル・ピンクの「フリーエージェント社会の到来」でも語られているが、アメリカの労働人口の25%はフリーランスだ。
日本ではまだその半数にも達していないよう。
「アメリカは日本の未来!」とは良く言われること。
日本企業の終身雇用が崩壊するのは必然。
そして会社の寿命は人の寿命より短くなってきている。
僕たちは新しい働き方を模索していかなきゃならないんだ。
備考:クラウド型の請求書発行サービス「ミソカ」も最強に便利だ!!
クラウド上で簡単に請求書の発行が可能。
フリーランスや個人事業主に最適なサービスがこれ。
初期費用、月額利用料は無料。
このサービスで請求書を出しまくろう!稼ぎまくろう!!
◎実際に「ミソカ」を使ってみた!
追記:社会人経験無しのフリーランスはあり?なし?
社会人経験の無いフリーランスが出現している。
採用面接に受からないからフリーになる!!!
斬新な発想だ。
◎就活に失敗してフリーランスになるイワタさん
うーん。まあ、選択は人の自由だ。
良いのではないでしょうか。
でも成功するかに関してはかなり難しいだろう。
フリーランスとは傭兵であり、一般的なサラリーマン以上の強者であらねばならない。
はてな村でも様々な意見がある。なかには温かいアドバイスもある。
◎新卒フリーランスのイワタ君へのアドバイス
tokai-futbolsala318.hatenablog.com
なるほど。
でもこんな基礎的な本を読んでもしょうがないよね。
家計簿って???経済は複式簿記だろ!!!
「本に書いていないバリュー」を提供するのが付加価値の高い仕事だろう。
◎失敗を予想する厳しい意見も!
取引先からノーと言われたら、心が折れてしまいそうなイワタさん。
確かにちょっと厳しいと判断するのが常識的な判断になるよねー。。。。
◎本名ブログがそもそもアウトなのでは???
本人のブログを企業の人事担当者がチェックしていたら。。。。
この時代、当然エゴサーチはするよなー。。。
僕は主たる収益源に今後もしている受託仕事(B to Bビジネス)の影響を考えて今後も当然ながら匿名ブログをやっていく。
やっぱり法人ビジネスへ「顔出し&名前出し」の影響は大きいよね。
イケダハヤト尊師だって、タイアップ案件の依頼なんて皆無。
情報弱者的な信者からお金を巻き上げてるだけだもんね。
議論は「新卒フリーランス論」から「ブロガー顔出し論」へ!
微妙な問題だよね。
でも僕は「顔出しリスク」を勘案して匿名ブロガーとして生きていく。
僕には守るべき子供や家庭がある。
◎顔出しブロガーが狙うべき戦略とは?
たしかに「顔出しブロガー=芸者」なんだ。
(小粒ではあるが・・・)ある種の芸能人であり、イメージ商売だ。
そして芸能人は広告タイアップ案件の争奪ゲームを日々繰り広げている。
テレビ出演のギャラなんで微々たるものだ。
彼らはテレビの露出による「ふわっとした好感度」を武器に企業に売り込みをかけているのだ。
備考:僕はユーチューバー事業にも進出するぞ!!
僕はツイキャスを始めた。
そしてツイキャスの録画データは簡単にYouTubeにアップロードすることができる。
僕はちょんなことからユーチューバーになってしまったのだ!!!
◎僕のYouTube動画
(スポンサーリンク)