- 僕は税金の勉強を始めだした!!
- 節税と脱税の違いって?
- 僕は節税と脱税の違いが分からない!!
- 脱税できるかな?
- 西原流・税務署対策ノウハウ
- 値切れるのか???
- 最後に:僕は脱税を勉強しようと思う
- Twitter民のクチコミ&評判
- 備考:良い子のための「節税と脱税」入門書
- 備考:ネット収入専門の税務調査官もいるだと!!!
- 西原さんにリツイートいただいた!!
- アメリカ独立戦争も税金が原因だ!!!
- 備考:西原さんの「この世でいちばん大事な『カネ』の話」も名著だ!
- 備考:西原さんの泥名言が素晴らしい!!
- 備考:ライトノベル作家も脱税!!
- 備考:税理士からの節税テクニック指南!
- 備考:パナマ文書の動向にも注目!
- ブログを使った節税術を発明したぞ!!
- 備考:領収書の整理は雑で良い!!!
- 備考:ついに人生初の確定申告へ出向いてみた!!
- 備考:そろそろクラウド会計もチェックしなきゃ!!
- 備考:クラウド型の請求書発行サービス「ミソカ」も最強に便利だ!!
- 備考:僕の銀行口座が「差し押さえ」を喰らった!!!
- 備考:仮想通貨(ビットコイン)にも確定申告が必要!!税額は最大55%
- 備考:最近の脱税ニュース①:青汁王子・三崎優太
- 備考:最近の脱税ニュース②:チュートリアルの徳井
僕は税金の勉強を始めだした!!
僕は会社を辞める。フリーランスで生きていく。一般的にサラリーマンは税金に対する意識が低いといわれる。当然だ。自分の財布から支払っていないから、お金を払う痛みに無感覚な状態になってしまう。僕もそうだった。厚生年金や健康保険の事も無頓着だった。でも個人事業主はそれじゃダメだ。
国家にボッタくられるから!!
節税と脱税の違いって?
税金の勉強は面白い。それについてはまた書こう。ただし明確に言えることがある。国家の最も重要な役割。これは「税の徴収とその再分配」。国家のメイン機能はここに集約されるといっていいだろう。
国家は国家以外のプレイヤーが現金を徴収することを嫌がる。胴元は国家じゃないと許せないのだ。宝くじという50%はテラ銭の賭博や公営ギャンブルという20%以上をボッタくる競馬&競輪を大いに推奨しているが、闇カジノはアウトだ。野球賭博はアウトだ。なぜか。国家が胴元じゃないから。それだけのシンプルな理由だ。
そしてフリーランスの税金との付き合い方の肝。これは極言すると、「いかに税務上の収入をゼロに近づけるか」だ。「税務上」は全く儲かっていない状態を作りだしながら、実際のキャッシュフローは潤沢な状態が最高だ。国家という暴力装置に僕の稼いだ金をボッタくられてたまるか!!!!
僕は節税と脱税の違いが分からない!!
僕は悩んでいた。節税と脱税の定義上の違いが全く分からない。この違いは限りなくグレーだ。そんなときに出会った奇書が「できるかな」シリーズだ。
脱税できるかな?
ある日、西原さんの事務所に税務署が乗り込んできたところから物語は始まる。西原さんは経費を水増ししていたのだ。領収書に手書きで桁を増やしたり(「3万2千円の領収書を320万円に偽装)、アシスタントが30名以上在籍していることにしたりしていたのだ。
過去5年間にさかのぼった税金と延滞税と罰則税が加算された請求額は・・・
一億円!!!
西原さんは言う。
誰が払うか!そんな金!!!
(スポンサーリンク)
西原流・税務署対策ノウハウ
西原さんの税務署への釈明の発言がすごい。30人のアシスタントの件を突っ込まれると「実は私、漫画が書けないんです!全員がゴーストライターなんです!!」と言い張る。
こんな調子で一年間も税務署と対立、対決、ハードなネゴシエーション。すると税務署員が言う。
「ぶっちゃけ、いくらなら払えるんですか?」
値切れるのか???
この漫画のすごいところ。税金が値切れることを漫画にしてしまったことだ!!!示談のように一億円の税金を一千五百万円にしてしまったのだ。税金が80%オフになってしまった!!まるで楽天セールのようだ。
そして税理士のアドバイスがまたすごい。
「来年から目をつけられないように会社、つぶしちゃいましょう!!」
「会社を倒産させて他の区に引っ越しをしろ!」と指示する税理士。「前科の無いまっさらな会社にしろと。税務署はドンくさいから他の区にまで連絡しない」と。
西原さんは最後に言う。
「いちから脱税のやりなおし!!」
「今度こそ一銭も払わない!」
最後に:僕は脱税を勉強しようと思う
ダチョウ倶楽部的に言えば「脱税は・・・するなよ!!」「するなよ!!」「絶対にするなよ!!」というのが僕のラストメッセージだ。
僕は脱税はしない。でも脱税の書籍は読み込んでいこう。これは趣味であり余暇活動だ。人がどんな本を読んだって、国家に文句を言われる筋合いはないだろ!!!
【おわり】
Twitter民のクチコミ&評判
西原理恵子の「脱税できるかな」(SPA!で連載)は名作だったよね(←ボケ)https://t.co/MuXMnolt9F
— neologcutter (@neologcut_er) 2016年5月6日
西原理恵子の脱税できるかな面白すぎてほんと何回も読んでるけどやっぱ面白え
— 武藤カズキ (@geno_KingLC) 2016年4月27日
西原理恵子さんの漫画で一番好きなのは「できるかなV3」の「脱税できるかな」ですね。
— 純粋なひどいS式 (@kakkokka) 2016年3月31日
売上三千万、経費三万二千円で丸を2つ付け足すシーンは爆笑した
西原理恵子のネタマンガで一番好きなのは「脱税できるかな」
— らいすた㌠ (@raisuta) 2015年12月12日
1億円の追徴課税をめぐる攻防戦
不登校とか悩んでる人は西原理恵子センセの本読んだらいいと思う。できるかな辺り。
— FAKE@野菜だけ食べたい (@FFFFFop2) 2015年11月11日
真面目も不真面目も生き方も考え方も色々な殻を破ってくれるからとても勇気が出ます。
1億脱税するところを漫画にするとか(出版社含め)本当に素晴らしいと思う。道は無限にあると知れる、外れても責任は負えんが
備考:良い子のための「節税と脱税」入門書
僕が今後ぜひとも読んでいきたい「節税」と「脱税」の教科書たち。

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
- 作者: きたみりゅうじ
- 出版社/メーカー: 日本実業出版社
- 発売日: 2005/12/08
- メディア: 単行本
- 購入: 100人 クリック: 1,476回
- この商品を含むブログ (134件) を見る
備考:ネット収入専門の税務調査官もいるだと!!!
脱税。・・・・ではなく、節税のための準備がそろそろ必要だ。でも敵も手ごわい。アフィリエイト等のネット収入の税務調査官が僕の収入を奪おうと虎視眈々と目を光らせている。
オークションやアフィリエイト収入について集中的に調査しているのでかなり詳しいです。
僕はカイジのようにつぶやいた。。。。
ざわざわ。。。。
西原さんにリツイートいただいた!!
さあ。初めての確定申告も近い。僕は脱税(・・・に限りなく近い節税)の勉強を本格化しようとツイートした。それに西原さんが反応してくれたのだ!!
今度かっちゃんに国税が来たら付き添うの @kaerukun777: 年末ですね。僕は初めての確定申告にむけて、脱税(・・・に限りなく近い節税)の勉強をスタートしていきます【脱税できるかな/西原理恵子】 フリーランスのための節税入門 https://t.co/V7wrkiSgTq
— 西原理恵子 (@riezo0608) 2016年11月28日
実はこのタイミング。。。。僕は落ち込んでいたのだ。離婚して、子供に会えない。そして我が子は僕に会いたくないと言っているのだという。
女子に拒絶されようが1ミリも傷つかないが、我が子に拒絶されると折れそうになるわな。。。。。 pic.twitter.com/Szzt1NXppQ
— かえるくん東京オリンピックを救う (@kaerukun777) 2016年11月28日
打たれ強いタイプの僕もちょっと落ち込んでいた。でも西原さんのリツイートに元気をもらった。西原さんの過去の境遇に比べたら、僕の悩みなんて小さすぎる!!!
誰よりもハードな人生をサバイブしてきた西原理恵子さんにリツイートされて、元気がでてきたよ。。。。僕の状況はまったくハードでもないし、ディズニーランドだ。。。。
— かえるくん東京オリンピックを救う (@kaerukun777) 2016年11月28日
アメリカ独立戦争も税金が原因だ!!!
理想国家の建設を理念にイギリスから独立したアメリカ合衆国。でも独立戦争の原因は「ぶっちゃけ、俺たちの払ってる税金って高くね???」ってもの。税金と税収とその再配分。政治とは「徴税とその再配分」の事である。
備考:西原さんの「この世でいちばん大事な『カネ』の話」も名著だ!
アナーキスト(無政府主義者)でありパンクな西原さん。「脱税できるかな」を読んでも不快にならないのは、西原さんが単なる成金の嫌な金持ちじゃないからだろう。
西原さんがお金で徹底的に苦労した幼少期がある。それをつづった「この世でいちばん大事な『カネ』の話」。僕はこの本ほど「お金が無いことの苦しみや怒り」をリアルに綴った本を他にみたことがない。
あのね、「貧困」と「暴力」って仲良しなんだよ。
貧しさは、人からいろいろなものを奪う。人並みの暮らしとか、子どもにちゃんと教育を受けさせる権利とか、お金が十分にないと諦めなければいけないことが次から次に、山ほど、出てくる 。それで大人たちの心の中には、やり場のない怒りみたいなものがどんどん、どんどん溜まっていって、自分でもどうしようもなくなったその怒りの矛先は、どうしても弱い方に弱い方にと向かってしまう。
(出典:「この世でいちばん大事な『カネ』の話」)
お金が無いことの絶望感を誰よりも知る西原さんだからこそ、国家権力とあれだけ戦えたんだろう。僕はこの本を読んで泣いたことを最後に白状しておこう。
備考:西原さんの泥名言が素晴らしい!!
西原さんの泥のような名言が素晴らしすぎるのでご紹介。
人のことを憎み始めたらヒマな証拠。
100万円貸してくれと言われたら、10万円あげなさい。
備考:ライトノベル作家も脱税!!
ライトノベル作家の橙乃ままれ氏は脱税で執行猶予の刑に処された。この経験をファンタジー小説に盛り込んでもらいたいね!!
(※リンク切れ)
備考:税理士からの節税テクニック指南!
前述したように「節税テクニック」の肝はいかに税務上の所得を低くするか。実際のキャッシュフローを潤沢にするか。これに尽きるだろう。税理士からの「経費」のレクチャー。税理士の先生は言った・・・・・。
遠慮するな!取りあえず「経費」で申請してみろ!!ダメだったら取り下げろ!
備考:パナマ文書の動向にも注目!
騒がれているパナマ文書。税金を少しでも安くしたいのは当たり前。貧乏人が騒いでるだけでしょ!ホリエモンも持論を力説!!!納得のご意見!!!
「パナマ文書のどこにニュースバリューがあるのかさっぱりわからん。普通に個人として無駄な税金納めないのって普通じゃね?」と、世界を騒がせている文書報道自体に疑問を投げかけた。
「納税は国民の義務」などと反論したリプライには「ロクに納税してねー奴がほざくな笑」と反撃。さらには税金対策について「みんなやろうと思えばできるやろ。単に馬鹿なだけだろ笑」と徹底した持論を展開した。
ブログを使った節税術を発明したぞ!!
ブログ記事の取材費という名目での経費計上。僕はブログを節税のためにやっていこう!!
備考:領収書の整理は雑で良い!!!
僕は初の確定申告の準備中だ。そして色々と分かったことがある。領収書の整理なんて雑で良いこと。よし、雑にするべき箇所は雑に処理して、確定申告に望もう!!
備考:ついに人生初の確定申告へ出向いてみた!!
フリーランス初年度の僕は人生で初の確定申告のため税務署へ出向く。
係員の人がマンツーマンで手続きについて教えてくれる!!
拍子抜けするほど簡単でびっくり!!!こんなに楽に終了するものなのか!!!
確定申告が終了。簡単すぎて震える。。。。 pic.twitter.com/GinlhiVUW5
— かえるくん東京オリンピックを救う (@kaerukun777) 2017年3月3日
備考:そろそろクラウド会計もチェックしなきゃ!!
さてさて。会社員生活もあと1か月を切った。そろそろ本気で会計の事も勉強しなければならない。ただでさえ忙しくなることが予想される日々、当然ながら会計業務は効率化が求められるだろう。クラウド会計の導入も検討していこう。
◎会計もクラウドに!!!
このITの世の中で事務スタッフ&管理スタッフを雇うなんてアホがすることだ。僕は初の確定申告に臨む。もちろんクラウド会計でチャレンジだ!!
(↓↓↓クラウド会計ならfreee↓↓↓)
備考:クラウド型の請求書発行サービス「ミソカ」も最強に便利だ!!
クラウド上で簡単に請求書の発行が可能。フリーランスや個人事業主に最適なサービスがこれ。初期費用、月額利用料は無料。このサービスで請求書を出しまくろう!稼ぎまくろう!!
◎実際に「ミソカ」を使ってみた!
備考:僕の銀行口座が「差し押さえ」を喰らった!!!
西原理恵子先生がマンガで描いたように、「国家は暴力装置」だ。
そしてある日、僕の銀行口座も差し押さえにあってしまった。
うーん。スイスに隠し口座を作っておくべきだったわー。。。
西原理恵子先生の「脱税できるかな」をバイブルとしている僕。。。国家という暴力装置に僕のお金がボッタクられるのは避けなければならない。。。。でも「差し押さえ」をくらった。。。うーん、スイスに隠し口座、作っておくべきだったなー。。。。よし、仕事するぞー!!! pic.twitter.com/M05aQThw9H
— かえるくん東京オリンピックを救う (@kaerukun777) 2017年9月13日
備考:仮想通貨(ビットコイン)にも確定申告が必要!!税額は最大55%
仮想通貨で億万長者が多数生まれた。
そして国税庁の見解は「ビットコインは雑所得」というもの。
昨年12月に国税庁は、それまで明確にされていなかった仮想通貨取引による利益の所得区分について「雑所得に当たる」との見解を発表。
20万円を超える利益がある場合は確定申告が必要となり、給与所得などと合わせた総合課税で最大で55%(住民税を含む)となる累進課税が適用される。
仮想通貨のための新たな「脱税スキーム」が早急に求められる。
備考:最近の脱税ニュース①:青汁王子・三崎優太
「苦くない青汁」で巨額の富を築いた青汁王子。
脱税事件で逮捕、その社会的地位を失った。
その後は、焼鳥屋の店員をしたりホストをしたりしてTwitter界でも話題だ。
完全にネット芸人と化した青汁王子。
脱税額と同額を一般人にプレゼントする炎上企画でネット界を騒がせた。
ただ青汁王子が主張する「逮捕は国家の恣意的なもの!」って主張にも一理あるわけで・・・・。
備考:最近の脱税ニュース②:チュートリアルの徳井
吉本芸人である徳井氏。
こいつは単なるアホなのか???
「ルーズで先延ばししてしまった」という釈明会見。
自身の個人事務所に専任の税理士を雇っていたようだが、これは悪質な脱税スキームを狙ったものなのか???
ただのアホなのか????
◎デヴィ婦人の辛辣な意見
徳井さん、 イメージが好感度が高かっただけに残念です。会社を設立したのは節税のため。なのに無申告とはありえないこと。税務署から警告を受け口座を差し押さえられても無申告を通すとは 悪質極まりない。誤った申告をした青汁王子は有罪で、無申告を9年間通した
— デヴィ スカルノ (@dewisukarno) October 27, 2019
徳井さんは無罪なのでしょうか?
◎青汁王子の不満と疑義
チュートリアル徳井氏は1億2000万円の脱税を指摘され修正申告で済む、僕は1億8000万円の脱税を指摘され修正申告を鬼木氏に拒否され、一発逮捕された
— 三崎優太(Yuta Misaki) 元青汁王子 (@misakism13) October 23, 2019
なぜここまで違うか
当時の国税局長官の佐川氏の不正の追及、鬼木仁史査察官の捜査方法について秘密裏に録音していたこと
これで国税局に潰された。
(スポンサーリンク)