- フリーランスで稼ぐためにはバックオフィス機能の簡略がが必要だ!
- 請求書発行クラウドサービス「ミソカ」はスーパー便利!!
- テンプレートのデザインが豊富!
- 「ミソカ」ならクラウド上で自動で請求書が送付できる!
- クラウド会計サービスとの連携も魅力だ!
- 実際にMFクラウドとミソカを連携してみた!
- 社判ですらデジタル処理!!
- 請求書代行もWEB決済で簡単に完結!!
- 僕は未来をみた気がした!!
- 備考:ミソカのTwitter民のクチコミ&評判
- 備考:初心者のための請求書の書き方講座
- 追記:ミソカが「弥生会計」と経営統合!より便利に!!!
- 個人事業主の賢い税理士との付き合い方
- フリーランスになるべきか転職すべきか?
フリーランスで稼ぐためにはバックオフィス機能の簡略がが必要だ!
さて、準備も整ってきた。7月からは晴れてフリーランス活動に入る。だが課題もある。いかにバックオフィス的な事務作業を簡略化し、本業に人的リソースを投入するかは大いなる課題である。
だってアナログに請求書を発行するとしよう。
- 請求書を入力
- 請求書を出力
- 社判を押す
- 封筒に入れる
- 封をする
- 請求先の宛名を書く
- 切手を貼る
- 近くのポストまで出かける
- ポストに投函する
め、めんどくせー!!!!
そんな僕にぴったりのサービスが・・・請求書発行クラウドサービス「ミソカ」だ。
請求書発行クラウドサービス「ミソカ」はスーパー便利!!
僕はたまたま「ミソカ」の存在を知った。そして使用感を試してみることにしたんだ。フリーランスや個人事業主に最適な請求書サービスが「ミソカ」。初期費用、月額利用料が「0円」で使える。アプリもあるから外出先から請求書をクラウド操作で送付することもできちゃう。
入力するだけで簡単に請求書や見積書が作成可能。クラウド上で一覧管理ができる。請求業務の効率化を考えている僕には最高のサービスに思えたんだ。。。。
テンプレートのデザインが豊富!
まあ、請求書なんでデザインに凝る必要もないが、様々な書式があるのはうれしい。
「ミソカ」ならクラウド上で自動で請求書が送付できる!
そして最もうれしいサービスがこれ。請求書の郵送代行をクラウド上でできてしまうのだ。しつこいようだがアナログな請求書発行業務は面倒だ。無駄な時間がかかる。しつこいようだが、おさらいしよう。
- 請求書を入力
- 請求書を出力
- 社判を押す
- 封筒に入れる
- 封をする
- 請求先の宛名を書く
- 切手を貼る
- 近くのポストまで出かける
- ポストに投函する
め、めんどくせー!!!!
これがたったの180円でできちゃう。アナログに請求書を送るとしよう。そこには様々なコストが発生する。郵券代、封筒代、出力費、そして僕の貴重な人件費。時間こそが最大の資産でありコストだ。180円で請求書が汗をかかずに送れるのは最高だ!!!
請求書の郵送サービス以外にも「見積書のFAX送信 60円/通」がある。
クラウド会計サービスとの連携も魅力だ!
そしてクラウド会計サービスとの連携も魅力的だ。僕は「MFクラウド会計」を使おうかと考えている。ミソカなら「MFクラウド会計」との連携も容易だ。
◎マネーフォワードの「MFクラウド会計」を検討してみよう!
- 個人事業主は、初期費用無料、基本機能無料。
- 銀行やカードの口座情報を登録するだけで、毎日自動で入出金データを自動取得
- 取得した入出金データは、その文言を元に半自動で仕訳
- 「確定申告書B」、 「青色申告決算書」を自動作成
MFクラウド以外にも弥生、freee、A-SaaSなどの会計サービスと連携している。最強の布陣じゃないか!!!
実際にMFクラウドとミソカを連携してみた!
実際にやってみた。超・簡単!!
- クラウド型会計ソフト「MFクラウド会計」にログイン
- 「口座情報」の「金融機関登録」へ
- カテゴリから「ビジネス」を選択
- カテゴリから「misoca」を選択
これで終了!!
社判ですらデジタル処理!!
社判もスキャンデータを登録しておくだけ。社判を押す作業も無し。クラウド上で全てが完結するスマートさ。プリントアウトして会社印を押す必要がないのは画期的。完全にデジタルでクラウドな世界で完結!!!
下記の要領でサクサクと請求書を打ち込むだけで・・・・
よし、完成だ!!!
(※消費税をかけるかどうかを設定することが可能)
(スポンサーリンク)
請求書の体裁も気になるところだが、下記のように「いかにも真面目な会社の請求書」風に郵送される。(※まあ、当然だが。。。。)
請求書代行もWEB決済で簡単に完結!!
「郵送手続」ボタンを選択し、クレジットカードで決済。完了!!!官僚的なほどの手際の良い事務処理だ。
僕は未来をみた気がした!!
未来は今。僕は未来の仕事環境を垣間見た気がした。クラウド上で煩雑な事務処理が全て完結し、経理や総務の担当者などどいう職種は絶滅する世の中を。
未来は未来にあるのではなく、現在の世界の片隅に偏在している。それに気が付いていないだけだ。
あれ???これって誰の発言だっけ???そして疑問をグーグル先生に聞く。そんな未来がやってきているんだ。
備考:ミソカのTwitter民のクチコミ&評判
突然「今日か明日中に」と言われたお見積書3ヶ月分を「複製して作成」で、たった5分でデータを送付することができました!Misocaさまありがたやーーーーー( ˘ω˘)人 https://t.co/4FXEbbQ9lY
— 冪等性 (@murokaco) 2016年6月15日
あらためて見返すと、Misoca の料金体系って清々しいな。基本機能はすべて無料で、郵送代行や回収保証でのみ料金が発生するっていう。/料金 | 無料の請求書サービス Misoca(ミソカ)https://t.co/9IuvIRYa06
— TD (@tadakozo) 2016年6月7日
請求書送付サービス ミソカが一番安いし便利そう つかってみよう (なぜいままでつかってなかたのか
— ろんず@今年は旅をするぞい (@athlonz) 2016年5月9日
Misoca(ミソカ)、使いやすいなぁ。クライアントワークでAPI連携の要望があったので、試しに利用してみたんですが・・。毎月自動で請求書作ってくれるのが嬉しい。月額保守契約も増えてきたので > https://t.co/Cc1jrsmRZa
— おるず (@oruzu_labo) 2016年3月3日
◎無料登録は下記より
最高に使い勝手が良い「ミソカ」。初期費用、月額利用料金は無料。お申し込みはこちらから。
クラウド請求書・見積書・納品書管理サービス Misoca(みそか)
備考:初心者のための請求書の書き方講座
請求書に不備があると会社の信用にかかわる。逆の立場だとしよう。僕は業者さんから請求書を受け取ったとき、その請求書に不備があると「この会社、大丈夫?」って心配になる。請求書に気を配れない会社の仕事の品質が高いわけがないからだ。
さあ、請求書の書き方でビジネスマナーを勉強しよう!!
追記:ミソカが「弥生会計」と経営統合!より便利に!!!
ミソカが弥生会計と経営統合した。
買収だ。
これによりクラウド上での会計サービスは、より便利で快適になっていくだろう。
フリーランス、個人事業主にとっては良いニュースだと思う。
個人事業主の賢い税理士との付き合い方
多くの個人事業主やは、適正とは言えない高い顧問報酬を税理士に支払っていたりするようだ。 また、税理士に不満があってもなかなか契約を打ち切れない、というのが現実の世界。 「税理士ドットコム」は僕のような迷える個人事業主に、新たな税理士との出会いを提供してくれる。
◎税理士への不満の代表例
・顧問料が高い
・訪問頻度が少ない
・提案やアドバイスが少ない
・相性が悪い
・自社の業界に疎い
・年代があわない
フリーランスになるべきか転職すべきか?
僕は会社を辞めてフリーランスになった。そのきっかけはアホ社長とのケンカが原因だった。僕は「じゃ、辞めますよ!」と言ってフリーランスになったんだ。
僕はフリーランスになったことを後悔はしていない。だが、積極的にフリーランスを推奨しようとも思わない。人それぞれの適正だろう。僕のように会社を突発的に辞める前に転職サイトで様々な人生のオプションプランを検討するのも良いだろう。
★☆★ IT:WEB転職特化型エージェント【無料会員登録】★☆★
(スポンサーリンク)