- フリーランス初日。新オフィスへ初出勤!
- 新オフィスでは想定外の出来事が僕を待っていた!!(汗)
- 僕の腰痛との格闘の歴史
- 僕は牽引療法で椎間板ヘルニアを克服した!
- バランスボールという妙案!
- バランスボールを選ぶことの難しさ
- バランスボールがオフィスに到着!!
- トレーニングにも最適!
- 最後に待っていた罠!!!
- 備考:「ストレッチポール」も腰痛には良い!!
- 備考:スワイショウ体操も肩こり・腰痛に効果あり!!
フリーランス初日。新オフィスへ初出勤!
僕は2016年7月1日よりフリーランス活動をスタートさせた。僕は知人のオフィスを間借りすることになった。もちろん1円の賃料も払わずに。初期のフリーランスに必要なのは固定費の削減だ。収入が不安定なので支出が安定(固定)してしまってはマズイ。。。。
表参道や代官山のオシャレな高額オフィス物件を借りるなんて愚の骨頂だ。僕は昔からの知人に懇願した。
「オフィスを間借りさせてくれ!もちろんお金は1円も払わない!」
「でも僕がいると色々と良いことがあるよ!(たぶん。。。)」
僕の営業活動は成功し、僕は知人の事務所を拠点に活動していくことになったんだ。
新オフィスでは想定外の出来事が僕を待っていた!!(汗)
新オフィスは快適な環境だった。アクセスとロケーションの良さ。ビル最上階の事務所。室内は広く、明るい空間。シンプルな内装。
でも、ひとつだけ大問題があった!!
椅子だ!椅子が良くないのだ!!!これは悪魔の椅子だ!!(※腰痛の人にとって)
僕がオフィスで最も重要視するのは「椅子」だ。腰痛という持病を持つ僕に快適な椅子か否か。これでオフィス環境の良し悪しが左右される。そして僕の観点からみると、この椅子は失格だ!!落第点だ!!!!
僕の腰痛が悪化することは確定だ。なんということだ。
僕のフリーランス活動は最悪のスタートを切ったようだ。。。。
(まあ、それ以外にも女子へのアポが不発に終わったり駄目な初日だった。。。)
フリーランスの初日。僕はこの日を一生忘れないだろう。今日という日が記憶に刻まれる。グラビアアイドルへのアポ打診が既読スルーに終わった日という思い出と共に。さあ、企画書書くぞー!!!!
— かえるくん地球を救う (@kaerukun777) 2016年7月1日
僕の腰痛との格闘の歴史
僕は長年のデスクワークで腰痛を患らった。
10年以上も前のことだ。
ヘルニアになってしまったのだ。
ヘルニアのつらさ。
これはヘルニアになった人にしか分からないだろう。
ヘルニアは骨と骨をつなぐゼリー状の緩衝材である椎間板(ついかんばん)が、骨同士に圧迫されて「グシャリ!」と飛び出てしまう状態を指す。
(出典:頚椎椎間板ヘルニアとは。神経を圧迫する20代30代に多い病気|メディカルノート)
(スポンサーリンク)
僕は牽引療法で椎間板ヘルニアを克服した!
僕は様々な治療を試みた。
そして一番効果があったのが「牽引療法」だった。
牽引療法を簡単に説明しよう。
要はヘルニアは骨と骨が密着しすぎている状態なのだ。
それなので密着しすぎた骨を元の状態に戻すことを目指すのだ。
- 足に重りを付ける。
- 上半身を固定する。
- 重りで下半身を引っ張る。
- 背骨が伸びる。
- 1回につき30分ほど牽引する
- 週に1~2回のペースで通院する
牽引療法は気持ちがいい。
施術されながら、眠りそうになる心地よさだ。
僕は半年の通院でヘルニアを克服したんだ!!!
確かに効果は感じた。<頚椎牽引療法は、頚椎椎間板ヘルニアに対してたいへん高い効果を認められる療法の一つです。根気よく行っていけば、必ずなんらかの良い変化が現れてくることでしょう。しかしながら、難点もいくつかあることは確かです。> http://t.co/CY15XB9H
— ♫biwaud (@biwaud) 2012年3月6日
◎牽引療法に関するTwitter民のクチコミと評判
牽引療法は、腰椎間が狭くなって圧迫を受けたことにより起きる椎間板ヘルニアなどの腰痛の治療に用いられます。牽引して椎関節の間を広げることで痛みを和らげるというものです。
— おやつパン粉@相互フォロー (@oyatspanco) 2016年2月7日
@askryrnk 整形外科で牽引療法が良いです。短期間でも通ってみると効果実感出来るよ。あと基本首を後ろに反らさない事です。寝るとき枕で角度つけるとか日頃から予防するしか(^^)/
— イッシー (@mark_x_250g) 2015年11月27日
脛椎椎間板ヘルニアの先輩よりf(^^;
@tadano_okamo
— 瞳 (@hitomirutiru) 2015年7月10日
そうか、俺もヘルニアらしくて神経痛になってるわ。
整形外科で牽引療法も良いらしいよ、俺も一時期やってた。
お大事にな。
バランスボールという妙案!
僕は困っていた。こんな椅子では集中して仕事ができない。。。。。
そしてオフィスを見渡した時、あるモノを発見した。
そこには・・・
バランスボールに座って仕事をしている数人の社員の姿があった。
(※下記はイメージ写真です)
(出典:バランスボール 仕事と人生の研究所)
僕は思った。
すげー、良さそう!!
バランスボールは人間の姿勢の悪さの矯正にも良いし、インナーマッスルも鍛えられると聞いたこともある。
◎バランスボールの効果&効能
普段は意識して使うことができないインナーマッスルを鍛えることができます。バランスボールにしっかりと座るためには整った姿勢でないと難しいため、姿勢矯正には最適です。
バランスボールでは全身の筋肉を自然と使うことになるため、血の巡りを良くしてくれます。また姿勢を良くしてくれることからも、肩こりや腰痛になりにくい体質になります。
よし!あれだ!!!バランスボールを買おう。
僕は人生で初めてバランスボールをAmazonで検索してみた。
沢山の商品が出てくる。
当然ながらどの商品が良いのかなんて分かるはずがない。
バランスボールを選ぶことの難しさ
そもそもバランスボールに商品の差異や良し悪しなんてあるのだろうか???分からない。。。。。
僕はアマゾンの商品画像を読み込んでいった。なるほど。まず、選定のポイントは「サイズ感」のようだ。とはいえ、どのくらいのサイズが最適かなんて分かるはずがない。僕はアマゾンのレビュー欄をチェックし始めた。
結構、商品によって星(評価)が違うんだねー!!
こんなに高得点のものから・・・・

Active Winner バランスボール 65cm ブルー ポンプ付き! ヨガボール ダイエット アンチバースト仕様
- 出版社/メーカー: ACTIVE WINNER
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
こんな低評価のモノまで・・・・
レビューを読んでいくと、オフィス用には「65センチが最適!」との声が多数。
なるほど。65センチが 推奨サイズなんだな!!
よし、購入!!

Active Winner バランスボール 65cm ブルー ポンプ付き! ヨガボール ダイエット アンチバースト仕様
- 出版社/メーカー: ACTIVE WINNER
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
バランスボールがオフィスに到着!!
オフィスにバランスボールが到着。
なるほど。
自分で膨らますんだね、これ。
完成。65センチのバランスボール。
既にオフィスにあったバランスボールと大きさを比較。
するとサイズがこんなに違う!!!
え、僕のバランスボール、小さすぎ???
でも正解だった。
座った状態で膝が直角(90度)になるのが適正サイズ。
65センチのモノは標準身長の人にはピッタリだと思う。
◎オフィスでのバランスボール使用に関するクチコミ&評判
なかなか運動の時間が取れない場合、バランスボールやバランスディスクを家やオフィスで浸かってみるのも効果的。インナーマッスルが鍛えられます。
— 体を整える時間割 (@CreateYourLifeY) 2016年7月10日
オフィスチェア代わりにバランスボールが良いとのことで物色中。東急のリング付きが良いかも。( ̄^ ̄)ゞ
— kuro (@kuroda_001) 2016年5月18日
やっぱりオフィスの椅子はバランスボール超おすすめ!背もたれないのに普通の椅子より疲れない。お尻痛くならないし。 pic.twitter.com/GRBoA9oHaq
— おかピーマン (@aloooha00100) 2016年5月12日
トレーニングにも最適!
うん、いい感じ!!座り心地の良いし、トレーニングにも良い。
僕はバランスボールの上に足を乗せ、腕立て伏せをしてみた。
腕だけでなく全身が鍛えられる。腹筋や背筋にも良さそうだ。
(※写真はイメージです)
(出典:社会人野球から学ぼう 日本選手権初V!新日鐵住金かずさマジックのトレーニング 『一歩ずつのマジック』 | バランスボールに乗りながら腕立て伏せ | 高校野球ドットコム 【鳥取版】)
腕立て伏せは大胸筋や二の腕の上腕二頭筋、上腕三頭筋、肩の三角筋などの強化を目的とするエクササイズだが、正しいやり方で行うことで腹筋や背筋のみならず、身体のコアな部分も鍛えることができる。
僕は自信をもってバランスボールをおススメしたい。
夏に向けての筋力トレーニングにも良いだろう。
だってマジでかなり疲れるよ、これを使った腕立て伏せ!!

Active Winner バランスボール 65cm ブルー ポンプ付き! ヨガボール ダイエット アンチバースト仕様
- 出版社/メーカー: ACTIVE WINNER
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
最後に待っていた罠!!!
僕が満足した瞬間、このフロアの社長がやってきた。
僕の知人のオフィスはシェアオフィスであり、そこの大ボスがふらりとやってきたのだ。
あ、今日から仕事場でバランスボールは禁止な!!
初老のおじいちゃん社長は言った。
バランスボールは彼の美学や哲学に反したらしい。
自分なりの仕事の美学や哲学は大切だ。
僕はそれを否定しない。
でも・・・・
なんで昨日、言ってくれなかったんだよ!!
注文しちゃったじゃないか!!
この話は実話であり、この男は存在する。
こうして僕のフリーランス活動2日目は幕を閉じたんだ。
【おわり】
備考:「ストレッチポール」も腰痛には良い!!
バランスボールは腰痛に良い。
でも、同じくらい「ストレッチポール」も良いのだ。
ストレッチポールで毎日、背骨のストレットをした結果・・・・。
僕は毎月かよっていたカイロプラクティック通院から解放された!!
僕は15年に渡る腰痛との闘いから、バランスボールとストレッチポールで解放されたのだ!!!
昨夜から腰痛が酷くて始めてストレッチポールをじっくりやったら腰痛治った!人には進めるくせにまともに使った事なかったけど、ストレッチポール凄いね!
— SaChiCo北斗ローブ博物館館長 (@Fnao32978420) October 23, 2019
今さら感!
備考:スワイショウ体操も肩こり・腰痛に効果あり!!
みんなは「スワイショウ」という運動をご存じだろうか。
気功やマインドフルネス瞑想の一種である。
「動く瞑想」とも呼ばれる。
これが腰痛に効果があるのだ。
腕をブラブラと前後に振ることで、肩甲骨のマッサージにもなる。
そして、マインドフルネス瞑想の一種なのでメンタルにも良い。
単調なリズム運動が「セロトニン」の分泌を促すらしい。
下記の動画のレクチャーが参考になるだろう。
個人的な感想だが・・・「バランスボール」「ストレッチポール」より「スワイショウ体操」の方が腰痛解消に役立ったと感じる。
(スポンサーリンク)