- 僕の部屋には何もない!!!
- 僕はたまたま昔に読んだ勝間さんの本を見つけた!!
- 閑話休題:恋愛本&ナンパ本コレクターとしての僕の歴史
- ナンパ本の系譜としての勝間本
- 僕がうなった箇所
- 備考:非モテ男子を救う勝間和代氏の名言集
- 備考:勝間さんが「非モテ・東大生」をバッサリ!!
- 備考:僕の選んだ恋愛本ベスト7
- 備考:僕は日本初の「モテ本&ナンパ本の評論家」になることにしたぞ!!
- 備考:勝間さんが同性愛者であることをカミングアウト!!
- 備考:勝間さんが芸能界を引退!!
- 備考:勝間さんがヴィーガン(菜食主義者)を辞めた驚きの理由とは?
僕の部屋には何もない!!!
僕は約1か月前に北千住という見知らぬ街へ引っ越してきた。
別居したのだ。久しぶりの一人暮らし。
同タイミングで会社を退職し、フリーランスへ転身した。
人生の激変の年が僕にとっての2016年だ。
◎別居の経緯はこちらから
僕はバタバタと引っ越した。
物件なんて何でも良かったから最初に内見した物件で契約した。
僕の部屋には何もない。
テレビ。冷蔵庫。洗濯機。ソファ。デスク。椅子。何もない。
500冊以上あったビジネス書や単行本、小説も全て捨てた。唯一もってきたのは・・・
アート系の本
数少ないビジネス書
本もこれだけに厳選した。
上記の「経営戦略全史」は購入をオススメする。
僕が読んできたビジネス書でもナンバーワンはこの本だ。
フレデリック・テイラーの科学的管理法からスタートした歴史に名を遺す経営戦略フレームワークやロジックが全て紹介されている。
それ以外の本は「おいしいページ」を抜粋してホチキスで止め、乱雑に僕の部屋に山積みとなっている。
僕はたまたま昔に読んだ勝間さんの本を見つけた!!
懐かしい。僕は今でも勝間さんは嫌いじゃない。
マッキンゼー出身のバリバリのキャリアを持っていながら、なぜか天然なキャラとか。。。。。
スマートなエリートらしからぬ肉食な性格とか。
上記のような「つっこみ要素が満載」の本をあえて出版するマインドの強さとか。。。。
ポーズがコミカルなところとか可愛いし。。。。
すごいお茶目。
(※これ、マジで思ってます。茶かしてる訳じゃありません!)
たまたま見つけた勝間さんの『「有名人になる」ということ』をパラパラと読んでみて、僕は驚愕したんだ!!!
こ、これは・・・・
ナンパ本のマニュアルじゃないか!!!
閑話休題:恋愛本&ナンパ本コレクターとしての僕の歴史
閑話休題。僕はかつてナンパ本も集めていた。
そして奥さんに見つからないように、ビジネス書の山のなかにひっそりと隠していたんだ。
でも、見つかって捨てられてしまった。
中学生男子がお母さんにエロ本を捨てられるように。。。。
ない!無い!ナイ!どこにもない!
僕の本棚の最重要書籍群がない!!
本棚の奥のこんな(下記参照)コーナーにひっそりと隠しておいたのに。。。。
( ↓ こんな場所にね。。。。奥の方ね。。。)
僕は裏工作をしたりもした。。。。。
ナンパ本の上に真面目な本のブックカバーをかけ、偽装する作戦だ。
うーん、不自然!!
見えてる!!出てる!!!
第一、漫画だと素(す)でうちの奥さんが読み始めちゃう!!危険すぎる!
話が脱線したね。
僕はこれから恋愛本の再収集に取りかかる計画だ。
僕の挑戦は続くんだ。
(※小さな野望だなー。。。。。)
(スポンサーリンク)
ナンパ本の系譜としての勝間本
話を戻そう。
勝間さんの本を久しぶりに読んでびっくりした。
こ、これは・・・・
ナンパ本のマニュアルじゃないか!!!
正確には勝間さんの考えるビジネスの原則が書かれている。
だが、それはナンパの基本公理とロジックにも共通していたんだ。
・・・というか、実は「ナンパ本」という裏テーマで書かれたのが本書の真実なのだ。(もちろん嘘)
僕がうなった箇所
たとえば、勝率5%の勝負を50回行って、全部の勝負に負ける確率はたったの7.7%です。100回行うと、全部の勝負に負けるのはわずか0.6%。
(出典:『「有名人になる」ということ』/勝間和代)
すなわち、ほんのわずかでも可能性があることがあれば、負ける確率が高いのは百も承知でそれでも勝負を続けていくと、いつかは勝てるのです。
(出典:『「有名人になる」ということ』/勝間和代)
ただ、多くの人はそのような努力を50回、100回は続けません。しかし、もしチャレンジしても特に失うものがなければ、勝負をし続けることです。そうすれば、必ず勝てます。
(出典:『「有名人になる」ということ』/勝間和代)

- 作者: 勝間和代
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2012/04/28
- メディア: 新書
- 購入: 12人 クリック: 303回
- この商品を含むブログ (36件) を見る
こ、これは・・・
恋愛工学じゃないか!!!
恋愛工学の公式。それは・・・
モテ=試行回数 × ヒット
レシオ
僕のヒットレシオが仮に1%だったら、僕のアクションプランはシンプルだ。
「早く99人に振られること」だ。
僕の8月の夜の営業成績は、ざっくり・・・
1勝38敗・1分け(継続中)!!!
・・・・ってところだろう。
そんなもんだ。
44歳の不安定なフリーランスのオッサンに負けはつきものだ。
でも、僕たちはいつかは勝てるんだ!!!
打席に立ち続ける限りは!!
これ以外にも本書にはナンパ本と共通する素晴らしい箇所が多数あるのだが、これ以上書くと本気で勝間さんのファンに怒られそうなんで止めておこう。
僕は勝間さんが恋愛工学生であることを証明しようと思う。
【おわり】
備考:非モテ男子を救う勝間和代氏の名言集
記憶は脳ではなく、身体全体で行われている。普段私たちが発する一つ一つの言葉や考え方が、少しずつ私たちの身体に蓄積されていき、それが私たちの記憶となって潜在意識を動かし、現実の行動や考え方に影響を与えている。
— 勝間和代 名言 (@kazuyokatuma) 2016年9月3日
勝間和代 名言・発言
迷ったら、やってみる
— 勝間和代 名言 (@kazuyokatuma) 2016年9月3日
勝間和代 名言・発言
自分を短所まで好きになれ
— 勝間和代 名言 (@kazuyokatuma) 2016年9月3日
勝間和代 名言・発言
「私がさまざまな人を観察してきて思うのは、物事がうまくいって成果が出ている人は決して成功確率が高いわけでなく、単純に成功するまでジャンケンを続けている、ということなのです。」
— 勝間和代 名言 (@kazuyokatuma) 2016年9月3日
勝間和代 名言・発言
実行できる人とできない人の違いは、
— 勝間和代 名言 (@kazuyokatuma) 2016年9月3日
「弱い意志を、いかに手法やスキルで補って、
習慣化できるようにしているか」
ということにつきます。
勝間和代 名言・発言
続けられる「仕組み」を作って、
— 勝間和代 名言 (@kazuyokatuma) 2016年9月3日
成果が出るまで続けること。
勝間和代 名言・発言
「現状を知ることの大事さ」は、
— 勝間和代 名言 (@kazuyokatuma) 2016年9月3日
いくら強調しても、しすぎることはありません。
勝間和代 名言・発言
備考:勝間さんが「非モテ・東大生」をバッサリ!!
わいせつ罪で捕まった東大生。
勝間さんは非モテで幼稚な東大生をバッサリ!!
勝間和代氏 わいせつ東大生を痛烈批判「取り柄がなくてモテない男」 - ライブドアニュース
勝間氏は、被告の人格についても分析し、「学問的な頭はよかったと思うんですけど、それ以外に取り柄がなくてモテなかった可能性が高い」と痛烈なコメント。
備考:僕の選んだ恋愛本ベスト7
僕自身の視点で選んだ恋愛本のランキング。
スタンダードな恋愛&ナンパ本からビジネスや日常生活にも生きるノウハウの本までありますよー!!!!
備考:僕は日本初の「モテ本&ナンパ本の評論家」になることにしたぞ!!
【ご報告】
— かえるくん東京オリンピックを救う (@kaerukun777) 2016年9月11日
何事も「言ったもん勝ち!なので『(※自称)恋愛工学 40代日本代表』と『恋愛本&ナンパ本 評論家』という名刺でライター活動をしていきます!!!(※一流の選手が一流の監督と同義ではないように、二軍の補欠のナンパ師ですが!) pic.twitter.com/hUvf4ikhIO
備考:勝間さんが同性愛者であることをカミングアウト!!
勝間さんが、自身が同性愛者であることをカミングアウト。
その潔さ。
やはり勝間和代氏はかっこいい。
自分の人生を生きてるよね。
備考:勝間さんが芸能界を引退!!
独特の天然キャラでテレビでも人気だった勝間さん。
でも芸能界を引退し、執筆活動に力を入れると宣言。
勝間さんの本は面白いので、勝間ファンとしては期待してます!!
備考:勝間さんがヴィーガン(菜食主義者)を辞めた驚きの理由とは?
勝間さんは合理主義者、プラグマティストだ。
そんな勝間さんがヴィーガンを辞めたことを告白。
そもそもヴィーガンを始めようとした理由がびっくり!!
合理主義者で理論派の勝間氏らしくない、ふわっとした理由でヴィーガンを始めたらしいのだ。
これまで関節炎に悩んでいた高齢の女性がヴィーガンになったら数ヶ月でよくなったという画像を見て、ちょうど私が積極的に肉を食べ始めてから腰痛や膝痛に悩まされるようになったので、これをやってみようと思ったのです。
時々、天然の少女になってしまうのが勝間さんの魅力。
こんな理由でヴィーガンになったのか!!
そして、ヴィーガンを辞めた理由もごもっともな理由のようだ。
新年に入ってから、毎日スクワットをしたり、ダンベル体操したり1万歩以上歩いていたら腰痛の方はあっという間に解消してしまいました。
膝の方も食事では治らないので、何件も病院に行ったのですが、結局4件目の病院のブロック注射でほぼ治りました。
そこである意味、私にとって健康上の悩みを解決するためのヴィーガンを続ける積極的な理由がなくなってしまったのです。
腰痛や関節痛には、筋力アップが最強のソリューション。
僕も長年の腰痛に悩まされてきたが、最近は絶好調。
その理由は「ブラジリアン柔術」で腹筋と背筋を激しく鍛えているから。
でも、自分の仮説が間違っている時、潔く撤退できるマインドが素敵だよね。
その軽やかさは、まるで柔術の達人のようだ。。。。
(スポンサーリンク)