- 今回の応募者:カズさん
- 1冊目:街場の現代思想(内田樹)
- 2冊目:カリスマ論(岡田斗司夫)
- 3冊目:好きなようにしてください(楠木 建)
- そしてプロポーズにはこの曲で!!
- 備考:「婚活パーティー」や「結婚相談所」を研究したサイトも作りました!
- 備考:プロ婚活師に「婚活マーケットの現状」について質問してみた!!
- 備考:「僕のブックガイド84冊レビュー」はこちら
- 追記:実際の応募者の方から本を買ってもらった!!
- 備考:婚活男子のためのサイトを作りました!
- 備考:僕の離婚のエピソード
今回の応募者:カズさん
記念すべき第一回目の応募者はカズさん。
実はカズさんとはTwitterでの交流のみならず、リアルな場でも遊びにいく仲だ。そんなカズさんからの質問はこういった内容だった。
こんにちは。カズです。
僕は現在30代後半で婚活中です。
離婚された かえるさんが思う「理想の結婚」ってどんなものですか?
ちなみにカズさんは僕の何倍もモテる伊達男だ。そして女性とのコミュニケーションも上手だ。でもなぜか独身貴族を楽しんでいる。
そんなカズさんに「結婚本」をオススメするのは恐縮だ。野暮だ。ここでは“世間一般の婚活中の男女”も含めた婚活中の方への推薦本ということにしよう。
(スポンサーリンク)
1冊目:街場の現代思想(内田樹)
やはり意外性は大事だ。恋愛本からの選定ではなく、あえて「現代思想家」のエッセイからまずは選定。
でも、僕の結婚時代に本書の言葉には勇気をもらった。
僕の結婚時代。楽しいことも沢山あった。でも苦痛な事や辛いことも沢山あった。
僕は離婚した。でも僕は結婚したこと自体は全く後悔していない。
やはり結婚は素晴らしいものだと思う。
著者である内田氏は言う。
結婚は受難である!!
ちょっと長くなるが引用しよう。
恋愛では、「共通点のある愉快なパートナー」をゲットしたら、あとは愉快に遊び暮らせばよろしい。しかし、結婚はそうはゆかない。結婚とは、自分とは何の共通点もない「不快な隣人たち」を「身内」として受け入れ、その人々の利害を配慮して生きることを意味している。結婚に必要なのは「不快に耐え、不快を減らす能力」なのである。
結婚は快楽を保障しない。むしろ、結婚が約束するのはエンドレスの「不快」である。だが、それをクリアした人間に「快楽」をでなく、ある「達成」を約束している。それは再生産ではない。「不快な隣人」、すなわち「他者」と共生する能力である。おそらくはそれこそが根源的な意味において人間を人間たらしめている条件なのである。
結婚を「快楽」の多寡で数えれば間違いなく「損」である。しかし、結婚を「得か損か」のタームで考えるということは、「快楽」の貨幣でしかものごとの軽重が測れなくなっている「近代の病巣」なのだ。
そうなのだ。結婚生活なんて、ぶっちゃけ楽しいばかりじゃないのだ。むしろ苦痛の方が多いくらいだ。でもだから意味があるのだ。
他者との共存とその葛藤こそが人を成長させる。人生を豊かなものにするのだと僕は思う。
経済合理性の尺度でしか物事を捉えられない現代人の不幸。この本こそ「究極の結婚本」だと僕は思う。
◎僕からのメッセージ
婚活中の人に多い傾向として、結婚のメリットとデメリットを過度に考えすぎる人がいると、僕は感じます。
でも違うんです。結婚のメリットなんて考えてたら、永遠にその一歩は踏み出せないでしょう。本書を読んで「結婚の理不尽さ」を味わいつくしてください。
2冊目:カリスマ論(岡田斗司夫)
2冊目もあえて恋愛本以外のカテゴリーから選出。
これからは個人の時代。素人革命。「自分をどうプロデュースするか?」という意味では婚活にも効く本だと思う。
本書の引用したい名言が沢山あるが・・・・
あえて恋愛系の箇所をご紹介しよう。
「何かが足りない人間は、衝突断面積を増やせ!」
出会いがないから結婚できないと言っている人は男女を問わず多いんですが、そういう人がすべきは自分磨きとかじゃなくて、とにかく出会いの数を増やすこと。
◎僕からのメッセージ
本書は未来論としても秀逸だ。是非とも購読をオススメしたい。
そして岡田さんという、その人物自体に注目だ。
岡田さんは決してルックスが良い部類の人じゃない。でも例の「愛人事件」を起こすようなモテ男だ。
彼の場合もカリスマ性の影響力だ。オタク系のコミュニティを自ら作り、そのコミュニティ内でアルファ感のある王様として振る舞うことで、コミュニティ内の女性は岡田さんに惹かれていく。
様々な学びが得られる一冊。
(スポンサーリンク)
3冊目:好きなようにしてください(楠木 建)
最後も敢えて経営学者の本を選定。
この本はビジネスに興味がない人が読んでも面白い。もちろん、ビジネスの勉強をしたい人が読むと最強に面白い一冊だ。
本書は「合気道」のような一冊だ。
様々な質問に対して・・・・・
質問者:「◎◎についてどうすればよいでしょうか?」
楠木先生:「好きなようにしてください。理由は・・・・」
・・・という良い意味で投げやりな回答からメッセージがスタートする。
やっぱり婚活中の人って肩に力が入りすぎているんだと思う。
そういう人には本書の様な脱力本がオススメだ。
しょせん一人の人間が社会の中でできることは、たかがしれています。
あまり自分の人生を重たく考えない方がいいと思います。
世の中では数限りない人が生きています。
一人の人間なんて、浜の砂の一粒にすぎません。それでも、そうした無数の粒が集まって世の中ができている。
そうした一粒一粒がなければ、世の中は成り立たないのもまた事実。
それが人と人の世です。
◎僕からのメッセージ
本書は経営学者が書いた本だ。でも僕は落ち込んだ時、この本をよく開く。ビジネス書でもありながら、僕のカウンセラー本でもあるのだ。
そしてプロポーズにはこの曲で!!
さあ。プロポーズはこの曲をBGMにいきましょうか。
僕のお嫁においで!!
【おわり】
備考:「婚活パーティー」や「結婚相談所」を研究したサイトも作りました!
より具体的なアドバイスを婚活中の人にできるよう、各婚活パーティー会社や各結婚相談所の具体的なサービス内容やユーザーの評価を掲載したサイトを作成しました。
◎「かえるくん婚活パーティー研究所」はこちら
備考:プロ婚活師に「婚活マーケットの現状」について質問してみた!!
婚活マーケットってどうなっているんだろう?
僕はプロの婚活師をゲストに迎え、ツイキャス番組をしてみた。
驚くべき「婚活マーケットの今」とは?
【おわり】
備考:「僕のブックガイド84冊レビュー」はこちら
僕が今まで読んできて自信をもってオススメできるビジネス書のまとめガイドです。
ビジネス書は有象無象です。そして読書にはお金と時間がかかります。時間こそが最大のリソース。
なので、『僕が今まで膨大に読んできたビジネス書の凝縮したエッセンス』をコンパクトにまとめてみました。
◎本書のクチコミと評判
時間の都合でまだナナメ読みですが、エッセンス抽出が秀悦ですね。
— haruki (@haruki_n24) 2017年8月1日
過去に読んだ本もありますが、積読本も未読本もたくさん有って凄く参考になりました! https://t.co/tlkX4UZn25
ポチクリいっちゃいました!一冊一冊がきちんと考察がまとめられていて選びやすいですね!読んだことある本もありましたし、読んでみたい本も出てきました! https://t.co/lDWuqdXaSJ
— Jack (@Jack_sreechar) 2017年8月2日
価格に対する情報量がハンパじゃないですね。
— 桜井 (@sansaku_sakurai) 2017年8月1日
ノートの価格破壊が起こるレベルです。 https://t.co/foy3NCQ0Vi
【ご購入はこちら】
『ベストビジネス書84冊(10万円相当額・読書時間1.5年)のエキスを抽出したドーピング剤であなたのビジネススキルを15%アップする方法』
https://note.mu/kaerukun777/n/n8d4061c4945d
追記:実際の応募者の方から本を買ってもらった!!
見切り発車でスタートすた本プロジェクト。
でも実際に応募者の方に推薦した書籍を買っていただいた。
こんなに嬉しいことはない。僕はハッピーだ。
無料ブックコンサルティング。実際に書籍を買ってくださる応募者の方がいる。。。僕がリスペクトする著者にも少額ながら印税が発生する。。。とてもハッピーだ。。。 pic.twitter.com/iJkPpVjUyS
— かえるくん東京オリンピックを救う (@kaerukun777) 2017年8月6日
備考:婚活男子のためのサイトを作りました!
婚活中の男女のために「婚活パーティー」「結婚相談所」「マッチングアプリ」等の情報を紹介する『かえるくん婚活パーティー研究所』というサイトをオープンしました。ご活用ください!!!
備考:僕の離婚のエピソード
今回は「結婚」に関するエントリー。離婚した僕が書くのも恐縮だが、そこはご容赦いただきたい。僕の離婚のエピソードはこちらから。
◎その他:スタンダードな婚活本/【合本版】LOVE理論+スパルタ婚活塾
正統派のモテ本と婚活本は、はやりこれだろう。
(スポンサーリンク)