- これは「敗北宣言」であり「復活宣言」だ!
- 先の見えない未来に僕は悩んでいた
- 僕は虚勢をはってきた。でも後悔はしていない!
- 大切なのは、成功することじゃなくて幸せになること。だから、好きなようにするさ!
- 社畜なんかじゃない!新たなサラリーマンのスタイルを模索していこう!
- 備考:これは僕の子供にとっても良いことなのかもしれない
- 備考:僕は沢山の応援メッセージをもらった!!感謝です
- 追記:僕の社畜サラリーマン復帰後の物語
- 備考:資本家になれなくても・・・『サラリーマン(労働者)が投資家的に生きる』ということ。
これは「敗北宣言」であり「復活宣言」だ!
僕はダサい男だ。
ダサい男がダサい記事を書く。
そう。とても首尾一貫している。
僕は今日、会社経営を諦め再就職する決断をした。
僕の挫折の歴史に、また余計な1ページが加わったという図式だ。
ここに至った経緯を自身のライフログとして、簡単にまとめておきたくなった。
だから、ダサい男がダサい記事を書いているのだ、今ここで。
先の見えない未来に僕は悩んでいた
新規事業が計画どおりに立ち上がらない。
僕は眠れない日々を過ごしていた。ずっとだ。
最近の悩み。酒と睡眠薬がないと寝れないんだ。。。おやすみ。良い夢を。 pic.twitter.com/XWyS8lAb3M
— かえるくん東京オリンピックを救う (@kaerukun777) 2018年2月6日
睡眠薬とアルコールで眠る日々。
(※さすがに最近はアルコール無しで寝ています。)
大好きなヒップホップ曲を聴きながら、自分自身を奮い立たせていた。
しかし働けど/働けど/畑を耕せど/待てど暮らせど/なにも変わらず
— かえるくん東京オリンピックを救う (@kaerukun777) 2018年2月16日
/誰にもわからすこともできず/相も変わらず畑耕す(THA BLUE HERB - 未来は俺等の手の中)https://t.co/3kZexHtY1s pic.twitter.com/HS7EfT5LSV
こんな孤独が10年も20年も続くのか?
子供との面会が最高の気分転換になると思った。
でも、子供と久しぶりに会って僕の苦しみは、より激しいものとなってしまった。
予想外の感情。。。。。。
今日は急に予定が前倒しになり、2018年になって初の我が子とのデート。。。もちろん最高に楽しかった。。でも夕方には、お別れだ。。。その天国と地獄のギャップが僕を苦しめる。。。こんな苦しい想いをするのならば・・・・ pic.twitter.com/BMkzRbYbuh
— かえるくん東京オリンピックを救う (@kaerukun777) 2018年2月17日
僕は虚勢をはってきた。でも後悔はしていない!
もちろん僕は、会社を絶対に成功させるつもりだった。
負けるつもりでピッチに立つ奴なんていないから。
だから虚勢もはってきたし、強がってみたりもした。
負けるつもりでツイートする奴なんていないから。
成功したければ、成功者のような身なりをして、成功者のように振る舞うことだ。(出典:「ヤバすぎる成功法則」) pic.twitter.com/VgWPRQrByF
— かえるくん東京オリンピックを救う (@kaerukun777) 2017年11月27日
とても苦しい日々だった。
でも・・・・。
もちろん最高にキラキラした時間でもあった。
僕は経営者の道を志し、そして挫折したことを絶対に後悔しないだろう。
(スポンサーリンク)
大切なのは、成功することじゃなくて幸せになること。だから、好きなようにするさ!
ビジネスは勝ち負けだ。
結果が全てだ。
でもビジネスは勝ち負けだけじゃない。
結果だけが全てでもない。
僕の敬愛する経営学者である楠木健先生の「好きなようにしてください」から、僕の好きなフレーズを引用しよう。
(※手元に本がないので、記憶のなかの意訳)
そもそも「勝ち組」「負け組」という言葉自体に品性がない。
何が勝ちで何が負けかなんて、死ぬ時にならないと分からないものだ。
いや、むしろ死ぬ瞬間にだって、真の勝ち負けなんて分からない。
それが人生というものだ。
僕はこの本を読んだ時、びっくりした。
死ぬ瞬間でも分からないのか!!!(驚)
でも、そんなものなんだろう。
僕たちは勝つためではなく、幸せになるために生まれてきたのだから。
(スポンサーリンク)
社畜なんかじゃない!新たなサラリーマンのスタイルを模索していこう!
僕はある会社へ再就職することが決まった。
でも、もちろん単なるサラリーマンで終わるつもりは全くない。
僕は僕らしい『新たなサラリーマンのスタイル』を目指していこうと思う。
だって、人生は勝ち負けじゃないけど・・・・
自分にだけは絶対に勝ち続けなければならないから。
【おわり】
備考:これは僕の子供にとっても良いことなのかもしれない
僕は会社の売上が思わしくない状態が続き、ある恐怖感を持った。
それは我が子への「養育費」の支払いの滞納だ。
「もし将来的にそんな事があったら・・・」と考えるだけで、気が変になりそうだった。
でも僕がサラリーマンに戻り、安定的な収入を得ることで、我が子への養育費の支払い滞納リスクは無くなったわけだ。
実は一番ホッとした事はこれかもしれない。
僕は元・奥さんにメールをした。
◎過去記事:我が子とのお別れ
備考:僕は沢山の応援メッセージをもらった!!感謝です
僕は本記事をTwitterでツイートした。
そして予想以上に多くの人たちから応援のエールやメッセージをもらった。
このブログは僕のライフログだ。
人生の記録だ。
だから、以下にそのメッセージを残しておこうと思う。
僕も同じく挫折をし、
— ゆらゆら (@yu_rayurara) 2018年3月19日
4月から会社員です!
お互い頑張りましょう!
かえるさん!
— ひよこ (@yuffyv7) 2018年3月19日
また朝立ちでも行って朝勃ちするか、どっか美味いもん食いに行きましょう!!
「かえる第3章」の始まりです。
経営おつかれさまでした!
— フィリップ (@fm_gimlet) 2018年3月19日
きっと文章には語りつくせない苦労があったとは思いますが、再就職後の活躍にも期待してます!
あり、あり!新たな門出を祝ってお花見しましょう🌸
— カズ@婚活中 (@konkatsulab) 2018年3月20日
苦悩していることを素直に打ち明けられる姿がかっこいいです。
— あべまりあ (@rs_avemaria) 2018年3月20日
かえるさん全然ありですよ。
— haruki (@haruki_724) 2018年3月20日
僕も昔1年間自営やってましたがやはり将来に不安があって再就職した経験があります。
仰る通りで勝ち負けじゃないし、ますます幸せになってください!
独立された経験は今後のビジネスで必ず生きて来ると思います!
— ケーゴ (@Kgo_Number10) 2018年3月20日
夏にまた一時帰還するので、そのときぜひ、会社員としてのかえるさんと語り合いたいです!!
若輩者がどうこう言えることではないですが…挑戦された事に価値があると僕は思います。成功するかどうかなんてやらないとわかりませんし。
— 桜井 (@sansaku_sakurai) 2018年3月20日
今後サラリーマンとして活躍される事を願っております!
また飲み会しましょう(笑) https://t.co/W8spb9BE9C
経営者の経験は何事にも生きると思います
— D.T.K (@KingOfCherryBoy) 2018年3月20日
この挫折も今後の糧になるはず https://t.co/gc8WCBmEPQ
会社員に戻っても面白い発信し続けるんだろうなあ、かえるさんは。
— 藤原綿男@コットンマン (@in_fujiwara) 2018年3月20日
追記:僕の社畜サラリーマン復帰後の物語
僕はサラリーマンに復職した。
人によっては「社畜!」扱いされる会社員という職業だが、僕は久しぶりのサラリーマン生活を楽しんでいる。
その模様はこちら。
備考:資本家になれなくても・・・『サラリーマン(労働者)が投資家的に生きる』ということ。
僕は資本家になる夢に挫折した。
そして、労働者(サラリーマン)に戻った。
でも、サラリーマンも資本家として生きることは可能だ。
僕はアマゾンの様なすごい会社を創れない。
だから起業に失敗した。
でも・・・。
アマゾンの株を買うことは誰でもできる。
書籍『格差と階級の未来/鈴木貴博』には、そのヒントが全て書いてある。
僕の資本家へ向けた旅はまだ続く。。。。
素晴らしい良書を読了。。。『格差と階級の未来/鈴木貴博』。。。2019年マイベスト・ビジネス書の有力候補に・・・。文庫(新書)で安いし、マジで読むべし。。。労働者が資本家的に生きるにはどうするべきか???その答えが書いてある。。。。 pic.twitter.com/GkAwdb6Osu
— かえるくん東京オリンピックを救う (@kaerukun777) 2019年2月10日

格差と階級の未来 超富裕層と新下流層しかいなくなる世界の生き抜き方 (講談社+α新書)
- 作者: 鈴木貴博
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2019/01/18
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
(スポンサーリンク)