- マッタリと生きるためには、地元のサウナも確保しておきたい!
- 地元にも通えるサウナがある方が良いに決まってる!!
- 北千住サウナの魅力①:サウナはいたって普通!!(汗)
- 北千住サウナの魅力②:サウナ後の北千住グルメが醍醐味!
- 北千住サウナを楽しみながら、マッタリ革命を!
- 備考:北千住へ出張ならカプセルホテル「グランパーク・イン北千住」で!
マッタリと生きるためには、地元のサウナも確保しておきたい!
(画像引用:湯遊ワンダーランド)
僕は約2ヶ月ほど前からサウナ道へ入門した。
これは、(宮台真司的な言説でいうところの)マッタリ革命の一環だ。
僕たちは『終わりなき日常』を生きている。
「終わりなき日常の処方箋」については、宮台先生の本書を読んでもらえれば良いと思う。
オウム真理教による地下鉄サリン事件の4カ月後、95年7月に刊行された。
良いことをしようとした人々が無差別殺人に走ってしまった「逆説」を考撮もはや輝ける未来もハルマゲドンも来ることはない、ただ「終わりなき日常」が続くだけだ――。
そんな時代診断をもとに、「『永久に輝きを失った世界』の中で」「そこそこ腐らずに『まったりと』生きていく」知恵を説き、若者世代の強い支持を得た。
モデルは、渋谷で脱力的に生きる女子高校生だった。

終わりなき日常を生きろ ──オウム完全克服マニュアル (ちくま文庫)
- 作者: 宮台真司
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2018/01/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
生きる意味なんて無い。
でも人はそれに絶えられない。
でも、生きる意味なんて求めるのは弱者だ。
意味より強度と体感へ。
「今・ここ」を感じるんだ。
マッタリと。。。。。
だけど世界は終わらなかった。原発はいつまでたっても爆発しないし、全面核戦争の夢もどこかへ行ってしまった。アンポトウソウで学生が味わったみたいに、傍観してるだけの80年代の革命家は勝手に挫折感を味わった。
これでやっとわかった。もう“デカイ一発”はこない。
(鶴見済「完全自殺マニュアル」1993より)
でかい一発が来ないなら・・・
人生を粛々(しゅくしゅく)と生きていこう。。。
そして、そんなマッタリにベストなのが、サウナなのだ!!!
(画像引用:「サ道」)

マンガ サ道?マンガで読むサウナ道?(1) (モーニングコミックス)
- 作者: タナカカツキ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/01/22
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
スポンサーリンク)
地元にも通えるサウナがある方が良いに決まってる!!
僕のサウナのホームグラウンドは、上野にある『北欧』だ。
このサウナ施設は最高の部類に入る。
サウナ室も良いし、水風呂も冷たい。外気浴が可能な露天スペースは最高だ。
都内でも屈指の名サウナ施設だろう。
◎サウナ「北欧」に関する記事はこちら
でも地元(※僕の場合は北千住)でも、気軽に通えるサウナ施設は確保しておくのがサウナーの流儀だ。
だって・・・
25時に衝動的にサウナに行きたくなった時に困ってしまうから。
そして北千住には「グランパーク・イン北千住」がある。
スポンサーリンク)
北千住サウナの魅力①:サウナはいたって普通!!(汗)
北千住の「グランパーク・イン北千住」。
ぶっちゃけ、お世辞にも良いサウナ施設とはいえない。
僕は正直者なのだ・・・・・。
サウナ室の温度も高くない。(78度~85度くらい)
水風呂も冷たくない(21度~22度くらい)
外気浴をするスペースもない。
休憩スペースも狭い(そのため満席で座れないことも)
でも誤解してもらいたくない。
僕は本サウナ施設をディするために、今回の記事を書いているわけではない。
その証拠に僕は、ついつい本サウナ施設に足を運んでしまう。
これは愛だ。
ただ特筆すべき特徴はない。
なので、本サウナ施設の詳細は下記の記事を参考にしてもらいたい。
スポンサーリンク)
北千住サウナの魅力②:サウナ後の北千住グルメが醍醐味!
サウナでさっぱりした後、空腹になった状態で北千住の食を楽しむのが「北千住サウナ」の楽しみだ。
北千住には数多くの飲食店がある。
そして、なかなかの名店がそろっているのだ。
サウナで大量に汗をかいた後は、味覚センサーも敏感になっている。
だから・・・・
サウナ後の食事は日常に比べて美味しいのだ!!
◎僕のオススメ:串揚げ 天七分店
老舗の串揚げ屋さn
サウナ後は串揚げが最高だ。
そして串揚げにはレモンサワーが相性抜群だろう。
立呑処天七(北千住)で串揚げ&レモンサワーを。
— なーしー (@Narcyjiro2) 2018年2月10日
関西風串揚げを東京に始めて導入したと言われる芸能人も紹介する立ち飲み屋さん。
2本縛りは独り呑みにはツラいけど、舞茸肉巻きも若鶏両方旨かった。
次回は誰か誘って来ようと思いました。
ご馳走さまでした!
さぁ、次に行こう。 pic.twitter.com/aY7QiQsaUU
本店は立ち飲みスタイルなので、着席してゆっくりできる「分店」を僕はオススメしたい。
◎僕のオススメ:下町の昔ながらの居酒屋 永見
こちらも老舗の居酒屋。
店内の雰囲気が最高だ。
「自家製コロッケ」や「どじょう鍋」が僕のオススメだ。
昨日の楽しい思い出。
— ぽんちゃん (@pon_leaf) 2018年2月17日
北千住の永見で下町ハイボールと千寿揚げ&初孫とあん肝ポン酢
すごくすごく混んでた!これぞ大衆酒場って感じで楽しかったな~(๑•ω•๑)♡
綾瀬のとみちゃんでレモンサワーと煮込み。ここの煮込みの味大好き!! pic.twitter.com/MMwpHimmvn
◎僕のオススメ:クラフトビール専門店「びあマ」
今、北千住で最もホットなスポットはここだろう。
全世界から取り寄せたクラフトビールを角打ちで楽しめる。
クラフトビールの生ビールも楽しめる。
◎北千住の飲食情報はこちら
北千住の飲食店の制覇を狙っている恐るべきブロガーの方のブログです。
無数の飲食店のある北千住では、とても参考になります。
北千住サウナを楽しみながら、マッタリ革命を!
サウナの魅力。
それはサウナ施設単体で決まるものではない。
その施設のある街をまるごと楽しむことが重要だ。
そして北千住は最高の街だ。少なくとも僕にとっては。
北千住に住んでいると、いつの間にか・・・・
ととのったー!!!!!!!
【おわり】
備考:北千住へ出張ならカプセルホテル「グランパーク・イン北千住」で!
北千住には街のサイズに比べて、ビジネスホテルが少ない。
そして北千住で唯一、サウナが併設されているのが本記事で紹介している「グランパーク・イン北千住」だ。
地方からの東京出張の方は是非ともご利用ください。
◎北千住のグルメ本
(スポンサーリンク)