- ついに静岡県に遠征、聖地への巡礼だ!!
- 新幹線は『ぷらっとこだま』で!!
- 静岡駅からはタクシーを利用せよ!
- ついに到着!!!
- 至高の水風呂へイン!
- 休憩室はこんな感じ!!!
- 食堂では「生姜焼き定食」がオススメ!!
- 晩御飯は「さわやかハンバーグ」で!!
- 最後に:聖地巡礼の意味とは何か?
- 備考:ドラマ『サ道』でも、しきじ編が放映!
- 「サウナしきじ」のクチコミと評判
- 備考:次の巡礼の地は名古屋・ウェルビー栄だ!!
ついに静岡県に遠征、聖地への巡礼だ!!
僕もサウナーになって約1年が経過した。
東京都内の様々な施設に通ってみた。
だが聖地巡礼はまだだった。
聖地。そう、静岡の「サウナしきじ」だ。
聖地巡礼とは何か?
江戸時代の人々が「人生で一度は伊勢参りをしたい!」と夢を見ていたように、僕は聖地しきじを訪問することを夢見ていた。
聖地巡礼とは何か?
土日は混みそうだから、わざわざ有休休暇を申請した。
地方の(外観は)さびれたサウナ施設に行くために、新幹線の交通費がかかる。
やることはサウナに入るだけ。
他の周辺レジャー施設などへは行かない。
普通の人の感覚なら狂気の沙汰だろう。
でも・・・聖地巡礼とは何か?
それは・・・本ブログの最後に書いてみるとしよう。
新幹線は『ぷらっとこだま』で!!
鉄道を利用するなら新幹線「ぷらっとこだま」だ。
「東京~静岡」の往復で9,400円だ。
「ぷらっとこだま」を利用すると・・・・
◎サービスでドリンクまで付いてくる!
なんと!!!
駅のキヨスクでビールが買えてしまうのだ。
新幹線でビールを飲みながら、ご機嫌で静岡駅を目指す。
◎最安なら高速バスで!!
学生や若い人ならバスもオススメだ。
2,000円ちょっとの金額(片道)で静岡駅に行くことが可能だ。
静岡駅からはタクシーを利用せよ!
静岡駅からはタクシーで。
タクシー運転手さんとの会話が楽しい。
僕:「サウナに入りに東京から、わざわざ来たんですよー!!!しきじに!」
運転手さん:「へー、地元からしたら普通のサウナって印象しかないけどねー!!」
まあ、そんなもんだ。
地元に住んでいると、地元の宝の光に気づかないんだよな。。。。
タクシーで約1,500円で聖地に到着!!
◎節約したいなら路線バスで!
静岡駅から路線バスなら、たったの210円。
「登呂コープタウン」停留所で降りよう。
(スポンサーリンク)
ついに到着!!!
噂には聞いていたが、改めて「ちょー普通な外観!」の印象。
地元タクシー運転手が気に留めないのも納得だ。
入口には芸能人のサインが。
さあ、入館だ!!!
(スポンサーリンク)
サウナは二種類!!まずはフィンランドサウナだ!!
(画像引用:【静岡】一生に一度は行きたいサウナの聖地「サウナしきじ」に行ってきた | SPOT)
サウナ室は2部屋。
「フィンランドサウナ」と「薬草サウナ」だ。
まずはベーシックなフィンランドサウナへ行ってみよう!!
入室!!!
熱い!!!115度の熱帯地!!!
でも快適だ。
温度と湿度のコントロールが完璧だからだろう。
都内では、これだけ高温のサウナ室はなかなか無い。
しきじは、古い施設だが清潔感は抜群だ。
快適なサウナ空間。。。。。。
さあ、9分。。。。
そろそろ伝説の水風呂に入るタイミングだ。
退室。。。。
至高の水風呂へイン!
富士山麓の水を使った水風呂。。。。
ついに・・・・。
イン!!!!!
柔らかい!!!!
なんだ、この感触は!!!
水の水質によって、これだけ感触が違うのか!!!!
4メートルの高さから流れ落ちる滝へ向かう。
頭から滝の水を浴びる。
異次元のサウナ体験。。。。。
この日のために、わざわざ有休休暇を取得し・・・・
そして東京から新幹線でわざわざ金銭を費やしてやってきた・・・・
でも万事快調!!!
来て良かったよ、しきじ。。。。
休憩室はこんな感じ!!!
休憩室は「昭和クラシックスタイル」。
最新設備なんて何もない。
マンガが鎮座するだけだ。
そこが良いのだ!!
食堂では「生姜焼き定食」がオススメ!!
富士山麓の水を利用しているからだろうか。
素晴らしく美味しい「生姜焼き定食」だ!!!!
そしてドリンクは「ハイボール」を注文。
この「昭和スタイル」での提供!!!
しきじは、どこまでの(良い意味で)垢抜けないのだ。
晩御飯は「さわやかハンバーグ」で!!
やはり地方に来たら、ご当地グルメを食べたい。
そして静岡県のご当地グルメといえば・・・・
さわやかハンバーグ!!!
でも・・・・
50分待ちで入れなかった。
僕たちは「ぷらっとこだま」で帰りの指定券も既に買ってしまっていた。
時間オーバー。。。。
さわかやハンバーグを味わうのは、次回への宿題とすることにした。
◎静岡おでんもオススメ
帰りのタクシー運転手さんもオススメしていた「静岡おでん」。
次回は静岡おでんにも挑戦してみたい!
最後に:聖地巡礼の意味とは何か?
聖地と呼ばれるには、それなりの理由がある。
それは・・・
◎柔らかい水風呂(富士山麓の水)
◎外気浴をしているときの・・・・水風呂の滝のBGM。
そして滝の生み出すマイナスイオンが生み出す“気”。
聖地巡礼の意味とは何か?
それは海外旅行に似ている。
海外旅行の意味とは?
それは「あー、何だかんだいって日本ってやっぱ最高だよなー!!!」という気づきを得ること。
聖地巡礼の意味もそれに似ている。
聖地巡礼をするからこそ、都内のホームサウナ(僕の場合は北欧)の良さを改めて実感できる。
◎サウナ「北欧」の記事はこちら
そこに優劣はない。
聖地も素晴らしいし、地元のサウナも最高だ。
サウナの旅はまだまだ続く。僕たちを魅了する。
【おわり】
(スポンサーリンク)
備考:ドラマ『サ道』でも、しきじ編が放映!
やっぱりテレビの効果はすごい。
ドラマ「サ道」で僕のホームサウナである「北欧」が紹介されてから・・・。
北欧は大混雑!!!!
そして満を持して「しきじ」がドラマでも紹介された。
噂の美人女将も登場!!!
僕は美人女将に出会えなかった。
次回は会いたい!!!
◎原作マンガはこちら

マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~(1) (モーニング KC)
- 作者: タナカカツキ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/01/22
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (1件) を見る

マンガ サ道?マンガで読むサウナ道?(2) (モーニングコミックス)
- 作者: タナカカツキ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2019/07/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
「サウナしきじ」のクチコミと評判
静岡市駿河区敷地にあるサウナの聖地
— Atsushi-Suzu (@ATSUMORI68) August 25, 2019
は日本一気持ち良い水風呂
ここが最強かも#サ道 #サウナしきじ #水風呂 pic.twitter.com/ifTgEzoHLT
#サ道 しきじの方、綺麗だったなぁ。もう一度行きたい。本当にあの水風呂は溶け込むような感覚になるんだよなぁ…。薬草サウナからの水風呂は至福すぎる。そして次はウェルビー栄か。王道攻めてきますね!#サ活 #サウナしきじ #水風呂 #エッセイ漫画 pic.twitter.com/feomMwoEcn
— zzz(ズズズ)@コミティア129「さ25b」 (@zzz_illust) August 23, 2019
しきじのカレー。薬草サウナ入り過ぎて、カレー食べてても薬草の味が…#サ飯 #しきじ pic.twitter.com/nDwesJRumN
— またろう (@matarou1960) August 24, 2019
先月初訪問したばかりだけど、もはやもう懐かしい。あの激熱な薬草サウナと天然地下水の水風呂のコンボは痺れたなー。#サ道#サウナしきじ
— ハヤブサ (@neppashoten) August 23, 2019
備考:次の巡礼の地は名古屋・ウェルビー栄だ!!
僕の目指す次の巡礼地。
それは名古屋のウェルビー栄だ。
フィンランドを忠実に再現した「森のサウナ」。
氷の水風呂「アイスサウナ」。。。。。
早く行きたい!!
◎サウナ・ガイド本はこちら

【完全ガイドシリーズ219】SPA & サウナ & 日帰り温泉 完全ガイド (100%ムックシリーズ)
- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2018/06/21
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る